2年次研修国語科授業【1年4組】(6/19)

 今日の授業は「あいうえおであそぼう」でした。まず音読。手拍子をしながらリズムよく音読していました。次に言葉を変えた「詩」を一生懸命作り、自分なりの詩を発表し合いました。「かきくけこおら しゅわしゅわ のんで」「たちつてとりにく むしゃむしゃ たべて」など、子どもたちは、よく考えて作っていました。また、発言のルール「指名されたら、返事をして椅子の中に入れて立ち、発言する」「友達が発言したら、ハンドサインで示す」がしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年次研修体育科授業【3年3組】(6/19)

 今年度から、2年次研修・3年次研修が年1回から2回になりました。講師の先生は、退職された校長先生方です。今日は、体育科の表現運動「表現」でした。ウォームアップで心と体を解放し、題材から主な特徴をとらえ、お米研ぎ、おにぎり、おもちつき、チャーハンにどの子も笑顔で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年劇団・せたがや創作紙芝居鑑賞(6/19)

 昨年度、内閣府特命担当大臣より、高齢者の社会参加活動の模範として表彰された「せたがや創作紙芝居」の皆さんが、今年も4年生に創作紙芝居を見せてくださいました。今年の紙芝居は「しらゆり先生3年生」「ピカドンがおちて」「竹久夢二と少年山荘」「京王線の物語」です。子どもたちがどんな感想をもったか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4ブロック新規採用教員・他地区異動教員 教科「日本語」研修会【2年2組】(6/18)

 4ブロック8校から18名の先生方が参観しました。授業は、本校の教科「日本語」リーダーが行いました。単元は日本語の響きやリズムを楽しもう「短歌」です。子どもたちは、いろいろな方法で何度も何度も朗誦していました。先生は、短歌に描かれている情景や思いが想像できるように工夫し、柳や着物を用意していました。授業後、意見交換会を行い、教科「日本語」の授業で困っていること等について、意見交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指導教諭による模範授業(6/15)

 今年度から指導教諭になった教員が、6年3組の授業を公開しました。題材名は「曲想の変化を表す」でした。区内より16名、区外より2名が参観しました。子どもたちへの投げかけ方がうまい、子どもの発言を肯定的に捉えている、みんなで心を一つにする気持ちを楽しんでいる等の感想をいただきました。その後、指導教諭が今日の指導について、質問に応えていました。先生は、ペア学習を基本に授業を進め、ペア、グループで互いに歌声を聞き合わせながら目標に迫っていました。この模範授業は、学期に1回ずつ実施されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組国語科授業(6/15)

 今日の授業は「みんなの詩 わたしの詩」でした。強く心に残ったことを話に書こうということで、五感、オノマトペ、リズムを考えながら「休みの日のこと」を詩に書く授業です。「休みの日のこと」が浮かばないという子どもたちもたくさんいました。子どもたちは先生の話をよく聞き、すすんで50型TVで発表している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動委員会発表(6/12)

 今日の体育朝会は、6月22日から始まるプールについて、全校児童にバディや入水の仕方などについて、舞台をプールサイドに見立てて説明しました。運動委員会の子どもたちは、使命感をもってしっかり説明していました。今年も事故がないよう、しっかり取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年教育センター移動教室2(6/11)

 後半は、1組が天文学習、2組が郷土学習でした。郷土学習では、初めに郷土学習室の使い方を教えていただき、その後、45分間の個人学習になります。最後に2500分の一の世田谷区の立体地図を見ながら、世田谷区の特徴「国分寺崖線」「烏山寺町(世田谷の小京都)」について、説明を受けました。写真は、2組の郷土学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年教育センター移動教室1(6/11)

 貸切バスで、世田谷区立教育センターへ行きました。初め、2組はプラネタリウムで天文学習、1組は郷土学習室で郷土学習を行いました。郷土学習室では、事前に決めていた「地勢」「生物」「文化」「生活」「交通」「公共施設」について、DVD、パネル、パンフレットを見ながら学んでいました。写真は、1組の郷土学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組体育科校内研究授業(6/10)

 今年度の校内研究は、昨年度に続き体育科で進めています。研究主題は「運動に親しみ、意欲的に実践する力を身に付ける体育学習」〜自己肯定感が高まる助言、評価を通して〜です。今日の授業は、表現運動「全身でなりきりクッキングタイム」友達のよい動きを見付けて全身で大げさに動こうでした。子どもたちは、先生の一生懸命な働きかけにどの子も笑顔があふれ、パンケーキになったりパンになったり、とても楽しそうに授業をしていました。講師は、今年度も日本体育大学教授 白旗和也先生に1年間お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と5年生の体力テスト(6/9)

 9日(火)は全学年が体力テストを行うことになっていましたが、雨のため午前中に予定していた学年は次回に延期となりました。午後は雨が上がりましたので、3年生と5年生がペアを組んで、「ソフトボール投げ」「立ち幅とび」「反復横とび」「上体起こし」の4種目に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネームワッペン作り 5年生(6/9)

 5年生は家庭科の時間にフェルトを使って「ネームワッペン」作りに取り組んでいます。一定の大きさの中でデザインを考え、型にそって裁断し、針と糸で縫い合わせていきます。一針一針縫う姿は真剣そのものでした。時折首を回して首や肩の凝りをほぐしている人もいました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカに初挑戦 1年生(6/8)

 1年生は8日(月)ベゴニアの花植えのあと、多目的室で「鍵盤ハーモニカ」についての学習をしました。楽器店から専門の先生が来校され、子どもたちに手の形や構えの仕方などをゆっくり指導していただきました。最後は、鍵盤ハーモニカ以外の楽器も取り入れながら、全員で合奏を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の栽培指導 1年生(6/8)

 8日(月)1年生が学級園でベゴニアの花植えをしました。3日に予定していましたが、雨のため8日に行いました。園芸の専門家から植え方をご指導いただきました。移植ごてを使いながら、一人一鉢ずつ植えていきました。学級園は生涯学習センターの前にあります。センターの前を通った際は、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室でカフェ・ド・ファミーユ

 今年度も校長室での「カフェ・ド・ファミーユ」が始まりました。本校の保護者を中心に毎回校長室で話し合いをしています。決して堅苦しいものではなく、学校経営方針以外にも子どもたちの様子などをお伝えしたり、参加された皆さんのお話をうかがったりしながら笑顔あふれる会です。5月28日からスタートして、8日で5回目となりました。お時間がありましたら、ぜひ校長室までお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卵焼きに挑戦 (6/5)

 5日(金)に6年生が卵料理の実習を行いました。題して「一人一皿きれいな焼き色の卵焼きを作ろう」です。身支度を整えてから卵を割り、よくかき混ぜてから、慎重に焼き始めました。出来上がりはご覧の通り。自分の作った料理に大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりのカーテン設置(5/25)

 運動会が終わった振替休業日(5月25日)に「みどりのカーテン」を設置しました。より安全に作業をするために、あそび場開放前の午前中に行われました。今年度は、ゴーヤを中心にヘチマ、キュウリが植えられています。職員室前と多目的室前の2か所に設置されていますので、成長の様子を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の花植えに参加 2年生(5/28)

 5月28日(木)2年生が赤堤3丁目の花壇に植物を植えるお手伝いをしました。当日は、赤堤3丁目町会、松沢まちづくりセンターの皆様にご協力をいただきました。マリーゴールドとポーチュラカの2種類を植えました。近くを通った際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組社会科授業(6/8)

 今日の授業は「低地のくらしについて考えよう」でした。歯切れのいい発問に対して、子どもたちがポンポン答えていました。また、印刷した資料だけでなく、50型TVと実物投影機を効果的に使って授業を進めていました。
 5年2組の合言葉「目は高く 頭は低く 心は広く」が実現できるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第20回ふれあいサンデー2(6/7)

 体育館ステージでは、赤堤生涯学習センター加盟団体が成果発表やクラブ紹介をしています。また、南総エコ農園がわざわざ千葉から来てくださり、産地直送で野菜や果物を売っています。そのほかたくさんの模擬店が出店しています。
写真は、赤堤ミッキークラブの成果発表、赤堤小遊び場開放運営委員会のたこやきビンゴ、南総エコ農園です。1200名を超える皆さんが来場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31