5年社会科見学(9/25)
今年の社会科見学は、「JFEスチール東日本製鉄所」「科学技術館」へ行きました。JFEスチールでは、熱延工場を見学しました。厚さ25cm×長さ9m×幅1mの真っ赤な鋼板が長さ54mに延ばされ、最後に厚さ1.25mm×長さ1800mのコイルになるところを見ることができました。真っ赤な鋼板1200度の熱さを直接体感することもできました。写真は、科学技術館の様子です。科学技術館も子供たちにとって、興味深いものがたくさんだったようです。
6年2組国語科授業(9/15)
単元は「紅鯉」。めあては「あらすじをまとめて作品のテーマを考えよう」でした。子供たちは「だれが何をした。」ということをヒントに考えていきました。また、先生は全員が集中して授業ができるように、本文の読ませ方を工夫して授業を進めていました。
校外たてわり活動 その2 (9/29)
6年生は今回の活動に向け、事前に6年生だけで芦花公園までの道のりを歩きました。また、現地でどんな遊びをしたらみんなが楽しめるかを考えて担当の先生と打ち合わせをしました。6年生は先頭に立ったり、列の中だったり、最後だったりしながら班の子どもたちに声をかけていました。写真は、11班、15班、18班の様子です。最後の18班は午前9時25分に通過していきました。
校外たてわり活動 その1 (9/29)
29日(火)は、校外たてわり活動がありました。全校児童が18班に分かれて「芦花公園」まで歩いて行きます。午前8時50分から校庭で出発式をしました。校長先生から「6年生が中心となって班をまとめ、全員が行き帰りの道を歩ききりましょう。」とお話がありました。その後、AコースとBコースの2手に分かれて学校を出発しました。写真の3枚目はBコースを最初に歩く10班の様子です。9時9分に通過しました。
4年生清掃工場出前授業 その2 (9/28)
ごみ回収車「カティ」は、学習用に作られた車です。ごみ袋を入れ、ボタンをおすと油圧の力で中に送られて行く様子を見ることができます。清掃工場のみなさんは、カラフルなビニール袋を用意して子どもたちにわかるように説明をしてくださいました。作業をするときの服や長ぐつにも工夫があること、短時間で回収するために何袋も一度に持つことの大変さがわかりました。
4年生清掃工場出前授業 その1 (9/28)
28日(月)の1・2時間目、4年生が社会科で「ごみ」についての学習をしました。講師は、千歳清掃工場の方々です。一クラスは多目的室で映像を見ながらの学習、もう一クラスは校庭でごみ回収車「カティ」での学習でした。多目的室では、ごみの分別の方法や資源ゴミのリサイクルの様子を学びました。88万人が暮らす世田谷区は年間18万トンのごみが出るそうです。ぜひリユースしてほしいと話していました。
6年生日光林間学園報告 (9/28)
28日(月)の全校朝会は、体育館で6年生による「日光林間学園の報告会」をしました。スクリーンに写真が映し出され、時折クイズをまじえながらの報告でした。日光東照宮をはじめとする建造物のすばらしさ、ハイキングで感じた自然の雄大さ、そして宿で友達と過ごした楽しさなど、6年生の思い出がたくさんできたことがわかりました。
1年生も外国語活動 (9/25)
25日(金)、1年生の3クラスで外国語の授業がありました。昨年度から本校のALTをしているロージー先生と英語であいさつをしたり、歌を歌ったり、ゲームをしたりして過ごしました。1年生は授業が終わっても廊下で出会うと「HELLO」と笑顔であいさつをしていました。写真は時間割順で2組、4組、3組の様子です。
ランチルームでの給食 4年2組 (9/24,25)
ランチルームでの食事は4年2組になりました。子どもたちはそれぞれの席にすわり、会話を楽しみながら食事をしていました。担任が「お代わりしたい人は?」と呼びかけるとたくさんの子どもたちが集まりました。
飼育委員会の発表 (9/24)
24日(木)の朝、体育館で「飼育委員会の発表」がありました。5・6年生の飼育委員がウサギのティラミスに関する問題を10問出題しました。ティラミスは6月22日に天国に行ってしまいましたが、スクリーンに映し出された姿に子どもたちもなつかしんでいました。飼育委員は世話をする動物がいないので話し合いを重ねています。
赤堤こどもみこし (9/23)
9月22日(火)、23日(水)は、学区内にある神社のお祭りでした。23日は、午後から「赤堤こどもみこし」が町内を約2時間かけて練り歩きました。子どもたちは青やオレンジ色の法被を着て御輿を持ち、「わっしょい」のかけ声をかけながら山車の後に続きました。山車や御輿の両側には保護者の方々が、前後には警察や消防団の方々がついて子どもたちの安全を見守ってくださいました。
合唱団TBSこども音楽コンクールに参加 (9/20)
9月20日(日)、TBSこども音楽コンクールが厚木市文化会館で行われました。本校の合唱団は「重唱の部」と「合唱の部」にそれぞれ参加しました。重唱の部は、6年生4名が4校中3番目に、合唱の部は3年生から6年生まで58名が10校中10番目に出演しました。広いホール内に子どもたちのすてきな歌声が響きわたりました。写真はコンクール終了後に撮った集合写真です。
ランチルームでの給食 4年1組 (9/17,18)
2学期も多目的室内での給食「ランチルーム給食」を行います。2学期のトップバッターは4年1組でした。教室とは違った雰囲気で2日間食事ができるので、子どもたちには人気です。4年生はクラスの人数が多いですが、協力して配膳ができ、大きな声で「いただきます」が言えました。
保健委員会の発表 (9/17)
17日(木)の朝は体育館で保健委員会による委員会発表がありました。保健委員の5年生、6年生がステージから「正しい手の洗い方」を順番に示しました。中央にいる6年生が順番通りに実演していました。水が冷たいと感じる季節に向かうため、今回の発表が役に立つと思います。
校庭の芝かり (9/15)
2学期もそうじの時間を利用して校庭の「芝かり」が始まりました。担当するのは、5年生6年生で委員会ごとに実施しています。1学期からの続きで、給食委員会、図書委員会、放送委員会と順番が回ってきました。
単P研修会 (9/16)
9月16日(水)午後2時から多目的室において「単P研修会」が開催されました。今年度は「子どものストレスと向き合う」と題し、世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」より喜多先生を講師としてお招きいたしました。ストレスには2種類あり、よいストレスは今後の活力になるが、悪いストレスは放っておくと深刻な事態になるとお話がありました。講演のあと、教員と保護者でグループを作り、子どもたちの様子や自身の経験について意見交換をしました。
スポーツ教室の朝練習開始 (9/16)
毎月1回土曜日の午後に「スポーツ教室」を開催しています。種目はバレーボールですが、参加している子どもたちから開催日を増やしてほしいという要望がありました。そこで、毎週水曜日の朝7時30分から朝練習を行い、教員、お手伝いの保護者の方が指導にあたることにしました。第1回目の16日(水)は、サーブやパス練習などを行いました。
樹木の剪定 (9/15,16)
今年度も緑友会のみなさんに本校の樹木を剪定していただきました。15日(火)に25名、16日(水)に20名の方が来校され、サクラの木をはじめ、道路に飛び出している枝を落としたり、木のバランスを考えて切ったりしてくださいました。おかげで学校周辺の木々がさっぱりしました。
給食会食 1年3組 (9/18)
9月16日(水)、17日(木)、18日(金)は1年3組の子どもたちが校長先生といっしょに給食をとりました。手を合わせて「いただきます」という元気な声が職員室にも聞こえてきました。校長先生とお話をしながら会食を楽しんいました。
給食会食 1年2組 (9/15)
9月11日(金)、14日(月)、15日(火)は1年2組の子どもたちが校長室で会食をしました。4時間目の授業が終わると校長先生が2組にお迎えに行き、牛乳を持って校長室に入ります。校長室での会食が初めての1年生は校長室にあるものに興味を示していました。子どもたち全員の顔写真やモニター画面などに見入っていました。
|
|