バイオリン演奏会(2年生)

 砧町自治会でいつも子どもたちの登下校の交通安全を見守ってくださっている原さんは、プロのバイオリニストでもあります。毎年2年生対象に、バイオリンの演奏をしてくださっています。今回はリズムをテーマに、時には子どもたちが手拍子でいっしょに演奏に参加しました。本格的な曲もありましたが、演奏する側の本気が伝わり子どもたちは、一番集中して聴いていました。とても素敵な時間でした。ピアノは担任の岡田先生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

校舎側からプールの様子が分からないので現場に入らせていただきました。ステンレス製のプール本体を解体している最中でした。時おり音が聞こえるのは、ステンレスを崩す時の音だそうです。防音壁があるので学校には、遠く聞こえるだけですが、近隣には、大きく聞こえるお宅があると思います。大変申し訳ごさいません。引き続きご理解とご協力お願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 今日の給食

今日は、ヘルシーミートソース、牛乳、キャベツサラダ、フルーツベジポンチです。
メモは、フルーツベジポンチについてです。
みなさん、今日のポンチは、フルーツポンチではなく、フルーツベジポンチです。今月の給食だよりにも書きましたが、この“ベジ”とは、野菜という意味の英語“ベジタブル”のベジです。このポンチには、ある野菜がつかわれているのです。ぜひ、食べて考えてみてください。
その答えは・・・

砧中学校訪問

砧中学校に明正小・砧小・山野小の3校が集まり、中学生から砧中学校のことや中学校生活について話を聞きました。
実際に授業を受けている姿や説明をしている学級委員の先輩たちの姿に刺激を受けていました。
最後には中学2年生全員と3校の6年生で歌を歌いました。半年後の中学校生活が少し身近に感じられた機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 今日の給食

今日は、きなこバタートースト、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ、ボルシチです。
メモは、トーストに使われている“きなこ”についてです。
きなこは、あるものを火にかけて煎り、粉になるよう細かく挽いたものですが、それが何かわかりますか。きなこのもととなるそれは、“大豆”です。大豆を煎って細かく挽いたものが“きなこ”です。ですから、きなこには、肌や筋肉をつくる栄養や骨をつくる栄養、さらに、おなかの調子を整える栄養など、大豆の栄養がそのまま入っています。そして、細かいので、体に入ってから栄養になりやすいという良い特徴もあります。ぜひ、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会と工事の様子

6年生のあいさつで1週間がスタートしました。校長先生より授業中の姿勢に気を付けましょうという話がありました。集中力や健康面でも効果が出てきます。
工事は、パネルが張り巡らされ、校舎側からは、全然プールが見えなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、カリじゃこサラダです。
今日は、給食委員会から、お皿を割らないための3つのポイントについて放送がありました。
1、机に余分な物を置かない。
2、ふざけない。
3、よそ見をしないで、配膳や片付けに集中する。
です。ぜひ、このポイントを意識して準備や片付けを行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

山のキャンプ

今日の締め括りは花火です。おやじネットの皆さんが息を合わせて順に火を点けていきます。最後の火文字は、5,6年生も手伝って「1グラプールありがとう」の字が浮かび上がり、感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

山のキャンプ

PTA・地域の皆さん、砧中学生のボランティアと教職員によってカレーが作られ、おやじネットの皆さんによって大釜でお湯を沸かされ、アルファ米と合わせてカレーライスが振る舞われました。
国士舘の大学生がナイトハイクを工夫して準備をしてくれ、どのコーナーも盛り上がり、子どもたちは、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

山のキャンプ

学校での宿泊体験、山のキャンプが始まりました。開村式の後に仲間づくりゲームで大いに盛り上がりました。この山のキャンプ自体がより多くの方々と顔見知りになることを目的としています。今朝も世田谷区は、震度4の地震がありました。いざという時のためにお互いにあいさつし合えるような関係ができていることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

今日もいい天気です。子どもたちは、校庭を広々と使ってあそんでいます。工事は、プールを囲うように足場が設置されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲーム集会

 久し振りに晴れ渡った空の下、ゲーム集会で「もうじゅうがり」を全校児童で行いました。フェスタカラーで集合し、学年を越えてもっと知り合いになれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 今日の給食

今日は、マーボー豆腐丼、牛乳、ナムル、梨です。
今日は、果物の梨についてのお話です。梨は、まさに今、9月から10月頃にかけて旬を迎える果物です。日本では、昔から食べられていて、甘さやすっぱさなどの味や歯ごたえ、大きさ等をよくするためにたくさん研究され、色々な種類がつくられています。幸水や二十世紀が有名ですが、しんかんせん(新甘泉) やにっこりという面白い名前のものもあります。そして、今日みなさんが食べるのは、甘とすっぱさのバランスがよいと言われる豊水(ほうすい)です。お味は、いかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

6年1組は、学級会で2学期の係活動について話し合っていました。議長を中心とした話し合いの進め方がさすがです。5年4組は、グループに分かれて創作活動をしていました。今後どんな曲ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

雨が続き、なかなか外で遊べません。工事は、雨の中でも進められてます。体育館の裏まで工事用の柵が設置されて校舎から中の様子は見えなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 今日の給食

今日は、五目冷やしうどん、牛乳、天ぷら(かぼちゃ・竹輪)、ごまあえです。
メモは、天ぷらに使われている竹輪(ちくわ)についてです。みなさんは、竹輪が何からできているか知っていますか。竹輪は、魚からできています。魚をすりつぶしたものに塩や砂糖、片栗粉などを混ぜて練り、それを竹などの棒に巻き付けて焼きます。今日の竹輪には、鱈、いとより、金目などの魚が使われています。この魚の味を感じられるよう、よくかんで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

プール門に工事車輌用の出入口が設置されました。そして、車輌が入る場所には鉄板が敷かれました。事務所用の建物も運び込まれました。いよいよ、プールの解体が始まってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 今日の給食

今日は、ココア揚げパン、牛乳、ビーンズサラダ、ミネストローネです。
メモは、今月の給食目標についてのお話です。9月の給食目標は、『朝ごはんの大切さを知ろう』です。みなさんは、朝ごはんをきちんと食べていますか。朝ごはんは、夜の間眠っていた頭や体を目覚めさせるスイッチの役割をします。朝起きたばかりでは、目が開いていても頭と体が眠っているのでぼーっとしてしまいがちです。しかし、朝ごはんをしっかり食べると、頭がすっきりして体も動かしやすくなり、勉強も遊びも精いっぱい
がんばることができます。ぜひ、朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳記録会

心配されていた天気は無事もちこたえ、5・6時間目に水泳記録会を行いました。
自分が選択した種目に対して「1秒でも速く!」と一生懸命泳いでいました。
また、来週からプールの工事が始まり、小学校生活最後のプールでもありました。
6年生にとってさまざまなことが「最後の〜」となりますが、今日も見られた「てっぺんを目指すこと」を日々大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 今日の給食

今日の献立は、おろし豚丼、牛乳、和風サラダ、レモンゼリーです。
今日は、6年生の水泳記録会ということで、スタミナをつける豚肉と消化(食べ物をおなかの中で細かくすること)を助ける大根おろしを使ったおろし豚丼と、筋肉の疲れをとるクエン酸たっぷりのレモンを使ったゼリーを取り入れました。ぜひ、給食をしっかり食べて水泳記録会、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31