10月14日 4年生 福祉体験先週から学習を始め、「誰もが過ごしやすい社会とはどのようなものなのか」、「社会にはどのような人々がいるのか」、「困っているような人には、どのような対応が必要なのか」について考え、話し合いました。 今日は、その一環で高齢者体験を行いました。社会福祉協議会の方々に協力をいただいて、楽しく体験することができました。時間の関係上、全員の体験はできませんでしたが、体験をした子供からどんな助けがほしいかを聞いたり、実際にサポートをしてみたりして、これから考えていくための体験を行いました。 10/14 朝の読み聞かせ
今朝の読み聞かせの様子です。今朝は、高学年の2クラスが英語の本を読んでもらっています。全部がわからなくても、雰囲気を味わってもらえればいいですね。また、1年生のクラスではお父様fが読み聞かせをしていました。とてもほのぼのとしたお話で、子どもたちが夢中になって聞いていました。
10/14 さくら組活動校庭のドッジボールをしていた班では、6年生がキャッチして1年生にボールを渡してあげる、優しい姿が見受けられました。異学年交流を通して、思いやりの気持ちが育つことを願っています。 10/13 児童朝会で
今朝の児童朝会では、先週芋掘りにいった2年生が、大きなサツマイモを見せてくれました。掘ったサツマイモの中で一番大きなサツマイモで、重さは2.5kgもあったそうです。職員室前に展示してあります。ぜひ、ご覧ください。
10月8・9日 2年生 ランチルーム給食今回は、食育として『はしの持ち方』を学びました。 正しい箸の持ち方を教わり、「こんな箸の使い方はしていませんか?」とよくない使い方も聞きました。 最後には、正しい箸の持ち方で豆つかみをしました。30秒間で…「2個!」「8個!」「……。」と様々でした。あまりに夢中になりすぎて姿勢が崩れてしまう場面もありましたが、楽しく学習することができました。 今回学んだことを、「楽しい」だけでなく身に着けていけるように担任一同も指導していきます。ご家庭でも、箸の持ち方等ご確認いただけたらと思います。 2年生 サツマイモ堀り今年はどれくらい収穫できるのか、子ども達も楽しみに行きました。当日は保護者の方々にもお手伝いいただき、つるの片付けなどのお手伝いをしていただきました。 畑では、サツマイモのことや掘り方などを教えていただきました。 モグラになってたくさんの芋を掘りました。 明日の全校朝会では、各クラスの代表児童がサツマイモ堀りの報告を全校の前ですることになっています。 どれくらいの数がとれたのか、一番大きな芋の重さは…? 10/9 朝マラソンが始まりました。
今週から朝マラソンが始まりました。火曜日が低学年、金曜日が高学年です。今日の様子を見ていると、みんな自分のペースで歩かずに最後まで一生けん命走っています。天気も気候も気持ちよく、清々しい朝です。
10/8 歯科検診
今日は、全学年で歯科検診です。校医の小島先生が全員の歯の様子を見てくださっています。どのクラスも虫歯のある子どもは、とても少ないそうです。みんな歯磨きがんばっているのですね。
10/8 後期委員会紹介集会
今朝は、後期委員会紹介集会でした。学校の委員会活動は前期と後期の分かれています。前期は9月で終了で、10月からは、後期の委員会が始まります。それぞれの委員長が、舞台上に立ち活動内容を発表します。5,6年の委員はその場の立って委員会の所属を明らかにします。
また、4年生以上の代表委員も自己紹介と抱負を発表します。どの子どもたちも、しっかりがんばろうと意欲満々です。 10/7 避難訓練
今日の避難訓練は、地震の想定でした。みんないつもと同様に静かに避難することができました。また、今日は6年生の起震車体験と全校で行う煙体験の予定でしたが、風が強く、煙体験のテントが飛びそうになったため、残念ながら煙体験は中止になりました。
起震車体験は、6年生が行いましたが、大きな揺れの中で姿勢を保つのが大変なようでした。 命を守るためには「避難訓練」はとても大切です。毎回真剣に取り組んでいますが、これからも真剣に取り組んでいきます。 1年生 ウサギとのふれあい1年生 英語10/6 6年 遠足3年生 社会科「町の人々のしごと」10月6日 5年生 稲刈りしばらく干した後に、脱穀作業をする予定です。 稲穂をさわって「米ができてる!」と嬉しそうな5年生でした。 10/5 図工室それぞれの学年ごとにそれぞれのよさがあり、子どもたちの発想には感心させられるばかりです。学年が上がるごとに、使える道具や材料、できることなども増えていきます。用具を使いこなし、自分のアイディアをどんどん形にしていく様子はとても頼もしいです。 9/30 1年生遠足到着後は、ホースショーで馬が様々な走り方をするところを見たり、 実際に近くまで行って触れたりしました。 また、公苑内には、秋を感じるどんぐりがいたる所に落ちており、 日本語で学習している「ちいさい秋 みつけた」を口ずさむ子どもたちもいました。 このこと以外にも、ルールを守ることや、生き物を大事にすることなど、 校内での勉強が校外での学習に生かされていて、 子どもたちの成長が感じられる遠足となりました。 校外学習に行ってきました! 〜 おおぞら学級 〜キッザニアでの仕事や職業の体験を通して、働くことについて考えたり自分自身についてよりよく知ったりすることをねらいにしていますが、苦手と思っていることについても挑戦する姿が見られました。取り組む前から「できそうにないからやらない」ということで敬遠してしまう活動にも、係の方のわかりやすい説明や教師の励ましによって取り組み、できた達成感を味わっていました。 参加した子どもたちはそれぞれの「学び」をすることができた校外学習でした。 9/29 5年1組研究授業
今日は5年1組で国語の研究授業を行いました。「意欲的に伝えあう児童の育成」として、メディアのつき合い方について、自分で資料を用意し、効果的な発表をするためのグループの取り組みをしていました。みんな自分で作成した資料をより有意義に提示するために話し合いをしたりアドバイスを受けるなど真剣に学習に取り組んでいる姿が印象的でした。とてもよい学習ができました。
9/28 スーパームーン
今日、9月28日が2015年のスーパームーン(一番大きい満月)だそうです。学校からきれいなスーパームーンが見えました。
|
|