演劇ワークショップが桜丘中で開かれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(木)今日は、世田谷区中学校演劇教育研究会の主催で、中学生を対象とした演劇ワークショップが開かれました。本校からも演劇部の生徒が参加しました。
 毎年、世田谷パブリックシアターのみなさんが、指導をしてくれます。今年は、東京農業大学の協力を得て、まずは、農大生の方にインタビューを行います。「初恋はいつですか」「一番大切なものは」中学生の質問に大学生もタジタジ。農大の演劇研究部の学生さんは、小道具を作った経験や照明にのめり込んだ経緯などもお話してもらいました。
 ふたたび桜丘中に帰り、午前中に行ったインタビューを素材にして、劇をつくりました。午後は農大の百周年記念講堂で発表会を開きました。もう一つのコース「コンテンポラリー・ダンス」の発表も同時にあり、いろいろな学校の演劇部の生徒と友達になり、楽しい一日を過ごしました。

プロテニスのコーチに教わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月21日(火)今日は、テニス部にプロテニスコーチの横松尚志(よこまつひさし)さんがいらして、指導をしてくれました。横松さんは、日本テニス協会競技力向上上級コーチとして、ジュニアの育成に携われています。アメリカで、コーチの修行をした後、日本で多くのトッププレーヤーを育てた方です。今回、夏休み中に、今日を含め、8月18日、25日の3回のレッスンを計画しています。
 3時間、みっちり「アメリカンテニス」の指導をうけ、みんなへとへと。さて、桜丘中のテニス部から、錦織くんのようなトッププレーヤーが生まれることを期待しています。

1学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日(金)今日は1学期の終業式です。よく見ると、4月に入学してきた1年生もすっかり中学生らしくなりました。2年生は、何事にも積極的に活動に参加して桜丘中の中心となっています。3年生は、情熱とチームワークで最上級生の力を見せてくれました。
 いろいろな思い出を残して、桜丘中の子どもたちは夏休みに入ります。私たち、教職員も無事終業式を迎えられたという安堵感と、生徒たちと9月まで会えないというちょっと淋しい気持ちが入り交じります。
 生徒のみなさん、楽しい夏休みを!!
 また、9月にお互い元気な姿を見せて下さい。


ティラミスとラテで放課後をのんびり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(水)1学期最後の「放課後の料理教室」が開かれました。料理教室は毎月1回開かれますが、土曜日の時は昼食メニュー、水曜日の時はスウィーツをつくります。特に、女子に人気のあるのはやはりスウィーツのときです。(最近は男子も多くなってきました)今回は30名の参加者があり、ティラミスとほうじ茶ラテを作りました。
 毎回、おなじみの男子も参加しています。男子だけで作れるのか心配しましたが、調理をしながら、使い終わった調理器具を先に洗ってしまうという、手慣れ技を見せるなど「クッキング男子」のチームワークの良さが光りました。
 +スイカもいただいて、1年から3学年、男女もなかよく楽しい午後の一時を過ごしました。
 教えていただいた料理の坪井先生、地域、卒業生保護者のボランティアのみなさんありがとうごさいました。

演劇部自主公演 「ハコブネ2015」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(火)放課後に本校演劇部による自主公演がありました。上演されたのは「ハコブネ2015」という劇で、1995年に発表された台本をリメイクしたものです。
 少女の周辺でいろいろな不可解なことが起こり始めます。少女がいなくなってほしいと思うと本当にその人がいなくなってしまう。最後には口うるさい実の母親まで・・・・。
 当時のは、すでにソビエト連邦が崩壊しポスト冷戦時代に入っていた頃ですが、核戦争への不安は、多くの人の心に刻まれたままだったのかもしれません。
 保護者のみなさん、生徒、先生たちそう60名以上が観劇に来ました。特に、自主的に活動している、本校のSUBCULTURE系の二次元研(アニメ研)、文芸部、glee(ダンスと歌のクラブ)など文化系のクラブや「ダンディー・スポーツクラブ」(放課後のなんでも運動クラブ)の男子が集まり公演を楽しみました。
 次回の公演は、秋のサクラフェスティバルで行いますす。

プールの授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(月)長い梅雨冷えの天気が小休止。先週の金曜日から、水泳の授業が始まりました。今日は1年生が中学校に入学して初めての水泳の授業です。
 初めてということで、着替え、整列、準備体操と念入りに準備をして20分、やっとプールに入りました。小学校の時は2時間続けての授業でゆっくりと水泳ができましたが、中学では1時間単位です。それでも、気温と水温は共に30度ぐらいという絶好のプール日和、夏を満喫できました。

浴衣の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(土)今日は、生徒会主催の「浴衣の日」です。そもそも本校の土曜日は、「カジュアル・スタイル・デイ」、私服で登校ができる日です。夏休み前の7月は、「浴衣で授業をうけてみよう」と、学校協議会の方やボランティアの方が、朝7時半から浴衣の着付けをしてくれます。
 校内は、かわいい浴衣を着た女生徒や、若旦那〈?〉のようにカッコイイ男の子で、とても華やいで涼しい1日になりました。
 ぜひ今度は、浴衣で老人施設のボランティアや花火を見に行けたらいいですね。

東京ダルク「薬物乱用防止」講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(土)本校の「セイフティ教室」では、毎年2年生を対象に東京ダルクの方と保護司の福井さんに、本当の薬物の恐ろしさを自らの体験を通じて話をしていただいています。ダルクとは薬物(アルコール、覚せい剤、合法ドラッグ、向精神薬、風邪薬、痛み止めなどの様々な薬のほかあらゆる依存症)がやめたくてもやめられなくなる事態に陥った人達が回復を目指す民間のリハビリ施設です。スタッフも薬物依存からの回復者だそうです。
 「中学時代は、野球部でピッチャーで四番。桜丘中学校との準決勝で、ホームランをこのグランドで打って勝ったんです。」というお話。甲子園に行くような高校に推薦で入ったら、周囲は全国から集まった自分よりうまい選手ばかり。自信をなくしてつい薬物に手をだした。といってもその薬物は誰でも手に入る市販の咳止めだった・・・・。
 簡単に薬物は手に入る。身近な人から薬物に誘われる。その時、勇気をもって「しない」とことわれるか。いつも桜丘中学校で教えている「空気など読まないでいい」「自分の考えをしっかり持ち、それを伝えられる」が大切ですね。
 薬物依存から脱して、幸せな第二の人生を歩まれているお二人に、ぜひエールを送りたいと思います。
 

村瀬幸浩先生の「思春期の悩みについて考える」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(木)性教育で有名な、村瀬幸浩先生をお迎えして、3年生対象に「思春期の悩みについて考える」という題で、講演をしていただきました。村瀬先生は、東京教育大学を卒業後、和光高等学校の教諭を 1989年3月まで、29 年間勤められました。退職後、一橋大学、津田塾大学、東京女子大学で非常勤講師をおつとめになり、ジェンダーフリー、性の自己決定権や女性学、男性学といったテーマで活動していらっしゃる超有名な先生です。
 思春期とは人の一生の中で、どんな特徴を持った時期なのか。恋愛と結婚の関係についてでは「結婚する前に1年ぐらい同棲すると良いと、大学生には教えている」というように、全く別のことであること。ひとが多様なように、人の性も多様であるから、多様性を認めあえることが大切である。など、人の生き方や社会のシステムのあり方を通じて性の問題を考えることができました。


Short Trip to The National Art Center at Roppongi

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(水)二次元研究会(アニメ・イラスト研究会)のメンバー13人で、六本木にある新国立美術館へ行きました。美術館では、今、「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989」という企画展を開催しています。土日は、満員でゲーム機にもなかなか触れません。それではと、授業が2時半に終わる水曜日に行くことになりました。
 会場は雨のこともあり、すいており自由に見て回ることができました。ゲームもやり放題。入場料も中学生は無料です。
 あらためて日本のアニメの凄さを認識しました。教科日本語の「日本文化」にも、アニメを入れたらどうでしょう。

七夕星空観測会(雨天のため講義)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(火)七夕の日にちなんで、「七夕星空観測会」を開く予定でしたが、残念ながら曇り空。一つの星も見えなかったため、講師の青木剛彦さんから、七夕の星の話と夏休みに見られる月の観測や星の話をしていただきました。
 青木さんは、1988年から、24年間、世田谷区教育センターのプラネタリウムにお勤めで解説委員をしていらっしゃいました。参加した生徒の中には、小学生の時、青木さんのお話をプラネタリウムで聞いたことを覚えていて、質問にも全て正解していました。また、青木さんは、小学校四年生の理科の教科書にも顔入りで載っていて、「おなじひとだ」と生徒も驚いていました。
 また、秋になって、天候がいいときに観測会をすることを約束してお話を終えました。
青木さん、ありがとうございました。

小学生も授業参観?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(火)おなじ「さくらの学び舎」の桜丘小学校の五年生のみなさんが、中学校の見学に来てくれました。ピロティーで集合。校長先生から「授業中に寝ている中学生を発見ししたら、必ずおこしてください。」と指令をもらい、1時間ほど桜丘中学校の中を自由に見て回りました。
 見終わった後の感想では、「お兄さんやお姉さんが一生懸命勉強している姿がかっこよかった。」「小学校は1組、2組なのに何でA組・B組と呼ぶのか」とか「なんで中学校には教室に壁があるのか」(桜丘小学校はオープンスペース)などという質問や感想がありました。
 今週は、学校公開週間です。また、遊びに来てください。

七夕の短冊は実は「エコ川柳」なのです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(火)今日は、七夕の日です。七夕と言えば、おり姫とひこ星が1年に1回会える日という言い伝えてで有名ですが、さて、おり姫とひこ星はどの様な関係なのでしょう。実は、夫婦なのです。夫婦が余りに仲が良すぎて、一向に仕事をしないので、神様がお怒りになり、別々の星にしまったのですね。
 桜丘中学校には、七夕にちなんで生徒が書いた短冊が笹の葉に飾ってあります。ところが、一つ一つを読んでみると????「リサイクルするとなんだかいい気分」とか「猛暑より自分の生まれた星のこと」・・・。
 実は、子どもたちの願い事ではなく「エコ川柳」が、書かれています。本校が行っている「エコライフ」という取組の一環で、生徒全員がエコに関する川柳をつくっています。持続可能な世界を作るためにぜひエコを実践してもらいたいです。

PUBLIC VIEWINGでなでしこを応援しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(月)日本時間の8時から、カナダ女子W杯・決勝がバンクーバーで行われることになり、急遽授業開始時間を遅らせて、PUBLIC VIEWINGを行いました。残念ながら、応援の会もなく日本2-5米国で、負けてしまいましたが、選手の一挙一動に歓声や拍手が起こり、楽しいひとときを過ごしました。
 尚、この時間の授業は7月8日の6校時目に行いますので、ご心配なく。「ぜひ実施してください。」と、暖かいご理解と応援をしていただきました、PTAの皆様ありがとうございました。

 

吹奏楽部・サマーコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(土)午後2時から、桜丘児童館のホールで本校の吹奏楽部のサマーコンサートが開かれました。本邦初公開。保護者OBの高澤さんの詞に、昨年度まで講師をしていただいていた山崎先生が曲を付けた吹奏楽部のテーマソング「恋せよ桜丘中吹奏楽部」を披露しました。
吹奏楽部は年に何回か発表の機会があります。今後は、8月9日東京都中学吹奏楽コンクール、8月29日(土)世田谷区立中学校音楽発表会、10月24日(土)サクラフェスティバル、12月19日(土)ウインターコンサートが予定されています。詳しい場所や時間は、吹奏楽のページを参照してください。

歌舞伎鑑賞教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(金)3学年「教科日本語」の日本文化の授業は、国立劇場にかかっている「義経千本桜」を鑑賞に出かけました。今年から、観光バスを手配していただき、雨の中本校の校庭から国立劇場まで快適に移動です。
 事前指導で、この作品の事を勉強していたので、2時間近い上演にもかかわらず、ほとんどの生徒は興味深く鑑賞することができました。
 1747年に大坂竹本座で人形浄瑠璃の作品として初演されました。2代目竹田出雲・三好松洛・並木千柳の合作です。大人気となったため、翌年江戸で歌舞伎に移されました。
 源平の戦いに功績のあった源義経が、兄頼朝と仲が悪くなり、都を落ち延びた後の物語です。作品名には義経の名前が使われていますが、滅びゆく平家の武将を中心に描かれています。

ほんわ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(木) 放課後図書室で、世田谷区を中心に調べ学習、読み聞かせ、ブックトークなどを行う団体の「ぶっく・らぼ」の方をお招きして、ヨーロッパの昔話、絵本の読み聞かせ、ブックトークをしていただきました。

浴衣の着付け教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(水)放課後に浴衣の着付け教室が開かれました。来週11日(土)のカジュアル・スタイル・デイは、生徒会主催の「浴衣の日」です。当日の朝も、着付けをしますが、とても混雑をするので事前に着付けを覚えてもらうための教室です。
 どうです、なかなか浴衣が似合うでしょう。浴衣の日が楽しみです。
 これから、浴衣の季節ですが、花火の日など電車で浴衣の女性を見ると、ちゃんと着付けができていないと直してあげたくなるのは、私だけでしょうか。
 みなさんも、きちんと着付けを勉強して今年の夏を浴衣で楽しんでください。尚、3年生は「教科 日本語」日本文化の時間に、着付けをします。

さくら学級・遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(火)今日は、さくら学級の遠足でした。朝10時渋谷・ハチ公前。外国人の観光客と思われる人が、ハチ公と記念写真を撮っている横で集合です。
 全員集合した後は、銀座線で浅草へ。仲見世通りでアイスクリームを食べたり、浅草寺を見学しました。
 とうきょうスカイツリーでは、まず、すみだ水族館を見学しました。生まれたばかりのペンギンの赤ちゃんや世界中の珍しい水中生物を見ました。
 最後は、東京スカイツリーの展望台へ。本当に高くて、見上げていると首が痛くなりそうです。ガラスの床からは、地上の人間が「ごま粒」のように見えました。
 みんな仲良く、楽しい1日を過ごせました。

楽しい学校生活を送るようにQ−Uの結果を検討しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(金)期末考査の最終日、テストから解放された生徒のみなさん、午後はどの様に過ごされたのでしょうか。学校ではテストの午後だからと行って、ゆっくりできることもありません。採点の合間を縫って、様々な研修会が開かれています。
 今日は、運動会前に生徒のみなさんに実施した「Q−U」の結果を、学年で検討しました。「Q−U」というのは、『楽しい学校生活を送るためのアンケート』のことです。「Q−U」を実施することによって、生徒のみなさん一人ひとりについての理解が深まり、学級の状態と今後の学級経営の方針を把握することができます。他区では、全校で実施している区もありますが゜、世田谷区では桜丘中学校を含め数校です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
給食
10/27
(火)
スパゲティミートソース 海藻サラダ スィートポテト 牛乳
食材の産地について
食材の産地について
10/28
(水)
鶏ごぼうごはん 沢煮碗 紅葉揚げ くだもの 牛乳
食材の産地について
10/29
(木)
ジャンボピザ ポトフ ゼリー入りフルーツポンチ 牛乳
食材の産地について
10/30
(金)
秋刀魚のひつまぶし 赤だし 鶏肉入り和風サラダ 牛乳 
食材の産地について
11/2
(月)
ごはん 鶏肉のくわ焼き 菊花おひたし のっぺい汁 牛乳
食材の産地について