音楽特別授業(3年生)

11月6日(金)

2校時と5校時、3年生は音楽の特別授業がありました。
4組の担任の先生にトロンボーンを演奏していただいたり、ホルンやトランペットなどの金管楽器を見たりしました。
トロンボーン演奏では、大きな音に驚きつつも、優しい音色に子供たちは引き込まれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

煙ハウス体験(3年生)

11月6日(金)

避難訓練の後、3年生は煙ハウスの体験をしました。
砧総合支所の方にきていただき、火災時の注意点について学びました。
煙を吸わないように、手やハンカチで口を押さえること、前が見えない時は壁づたいに進むこと、腰を低くして歩くこと等を教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月の避難訓練

11月6日(金)

今日は11月の避難訓練がありました。
地震発生後、給食室から出火という想定で行いました。
前回は休み時間の実施でおしゃべりが目立っていましたが、今回はおしゃべりが少ない訓練となりました。
ただ、ハンカチを持っている子が少ない印象を受けました。
火災発生時は煙から身を守ることが重要です。
日頃から清潔なハンカチ・タオルなどを持ってくる習慣が身についてほしいなと思いました。
画像1 画像1

高学年朝会、低学年体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(水)

今朝は体育館で高学年朝会、校庭で低学年体育朝会がありました。
体育館では、校長先生から「読書」について話がありました。もみじ読書週間が始まりましたので、本と触れ合う時間を増やしてほしいと思います。
校庭では、短縄について指導がありました。前跳び、あや跳び、2重跳びやはやぶさなどの技の紹介がありました。寒さが増し、外遊びの姿が少なくなってきたように感じます。それぞれの目標を立て、短縄に取り組んでほしいと思います。

校内研究授業(1年生)

11月2日(月)

5校時、1年2組にて研究授業がありました。
国語の「ねえ、どっち」という題材を用いた授業でした。
ロケットで宇宙旅行に行きたいか、飛行機で世界一周旅行に行きたいかを選び、それぞれが自分なりの理由を考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチバレーボール(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(月)

体育館では4年生がキャッチバレーボールの授業を行っていました。
なんと、今回は校長先生が特別講師として参加しており、
ボールの投げ方、受ける姿勢などを教わりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

今月の献立

保健室だより

おしらせ

給食だより