世中P 第1ブロック 校外連携委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日(火)、松沢中学校にて世田谷区中学校PTA連合協議会 第1ブロック校外連携委員会が開かれました。世田谷区中学校PTA連合協議会の会長・副会長、第1ブロック各校の校長・PTA会長・副会長・校外委員長や地域の青少年委員・民生主任児童委員が一堂に集まり、世田谷区教育支援スクールソーシャルワーカーから健全育成についての講演を伺いました。子どもたちの健全育成には、保護者・地域・学校の連携が不可欠です。今後ともお力添えを宜しくお願い致します。

英検対策講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語検定対策講習会が11月16日(月)から始まりました。英語検定3級と4級の受検を目指す生徒を募集し、今後各級とも6回の放課後講習会を実施します。3級は木曜日、4級は月曜日の放課後16時〜18時に開講します。本日は4級を目指す生徒の講習会、子どもたちは真剣に学習していました。合格できるよう是非とも頑張って欲しいと思っています。

松沢中学校運営避難所訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、松沢中学校運営避難所訓練が、11月15日(日)に雨天の中実施されました。災害が発生した場合、松沢中学校が地域住民の避難所となり、円滑に避難所を設営・運営するための訓練です。区役所職員および地域住民を含めて68名の方々が集まり、設営訓練や消防署からの講演を聞きました。1年生が今度行う避難所体験は、この松沢中学校避難所運営委員の方々のご協力を得て行います。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の道徳授業地区公開講座を、11月14日(土)の土曜公開授業の日に実施しました。1年生は「寛容・謙虚」、2年生は「生命尊重」、3年生は「秩序・規律」、ときわ学級は「強い意志」をテーマに、各学年工夫を凝らした教材で道徳授業を行いました。生徒たちも、楽しそうにまた活発に意見を交わし、発表していました。協議会においても地域の皆様方から、工夫された題材を使用しているなど、有意義な意見や感想を頂きました。今回の道徳授業地区公開講座を踏まえ、子供たちの健全なる育成を目指し、尽力していきます。

後期 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期生徒総会が11月13日(金)に開かれました。生徒会本部・各委員会から提案された後期活動方針に対し、全校生徒から質問や意見が出され、各委員長から回答が行われました。後期生徒会本部や各委員会は、代替わりをして2年生が中心となって活動します。より良き松中にするため、今まで以上の活躍を期待しています。

PTA 部活動垂幕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度からPTA活動の一つとして、部活動の活動を垂幕に記し称賛することを行っています。部活動大会などでの都大会出場を基準とし、活躍した部活動を学校内外に示して紹介しています。今年は野球部の世田谷区新人戦優勝とソフトテニス部の男女とも新人戦都大会出場を称え、垂幕をPTAから頂きました。今後さらに部活動が活発になり、多くの垂幕が並ぶことを期待しています。

第2回 ときわ学級Tボール交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(水)午後、ときわ学級生徒と1年生有志による第2回ときわ学級Tボール交流会が行われました。通常学級の1年生からは男女12名の有志が授業後の放課後にあつまり、ときわ学級の生徒とTボールで汗を流しました。ゲームはときわ学級と通常学級の混成チームを作って楽しみました。得点が入るとお互いにハイタッチを交わすなど楽しく交流をしていました。ときわ学級・通常学級ともに良き交流・経験ができたと思っています。


第2回ときわ学級Tボール交流会の一コマ

1 応援
2 フルスイング
3 守備中

第2回 ときわ学級Tボール交流会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回ときわ学級Tボール交流会の一コマ

1 先生もハッスル
2 試合後の挨拶
3 記念写真

副籍交流(園芸部にて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特別支援学校に在籍している生徒が学区域の公立小中学校に副籍を置き、公立学校と交流を持つ、副籍制度があります。交流おいては、授業や行事の見学・授業や行事の参加など色々な形があります。今回は、副籍を持つ生徒が園芸部の活動に参加し、ともに通用門の花壇整美を行いました。副籍の生徒も、迎えて共に活動した松中生も、良き経験をしたと考えます。これを機会に更に副籍交流が深まればと思っています。

上海師範大学 松沢中学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上海師範大学の教員と学生が13名、中学校の様子や体育の授業を見学したいとのことで、11月5日の午後松沢中学校を訪れました。まずは、5時間目に保健体育の授業を見学したのち、6時間目は校内での活動などを参観しました。各クラスの授業の様子を参観するとともに、パソコン室・体育館や屋上プールなどの学校施設も見学しました。普段の飾らない日本の中学校生活を紹介できたのではと思っています。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校経営方針

学校関係者評価

年間行事予定

PTAからのお知らせ

行事予定表

進路便り