6/12 今日の給食

今日は、菜めし、牛乳、春巻き、野菜の甘酢かけ、わかめ汁です。
メモは、食べるときの姿勢についてです。
みなさんは、毎日良い姿勢で給食を食べていますか。姿勢が悪いと見た目が良くないだけでなく、食べ物がきちんと消化されず、お腹が痛くなったり、食べたものが栄養になりにくかったりします。今から紹介する5つのポイントで自分の姿勢を確かめてみましょう。
1.おへそがまっすぐ机の方を向いていますか。2.机とおなかの間は、拳1個分以上離れていませんか。3.足が机からはみ出していませんか。4.背筋は伸びていますか。5.
肘をついていませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話し会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生は砧図書館の方とボランティアの方をお招きして、お話し会をしていただきました。手を動かす遊びで心をほぐした後、紙芝居や絵本などを読んでいただいたり、語りかけるように物語を話したりしていただきました。子どもたちは終始楽しい様子でお話しを聞いており、貴重な体験になりました。砧図書館の方、ボランティアの方、ありがとうございました。

6/11 今日の給食

今日は、チリコンカーンライス、牛乳、ごぼうチップサラダ、梅ゼリーです。
みなさん、今日は何の日か知っていますか。今日は、“入梅”という日です。入梅は、梅雨の始まりの目安となる日で、その日から約30日間を梅雨とされています。この入梅という字は、“梅の実が熟す頃の雨が続く時期に入る日”ということで、“入る”という字と“梅”という字が使われているようです。今日は、その旬の梅を使った梅ジュースでゼリーを作りました。お味はいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 今日の給食

今日は、二色サンド、牛乳、ポテト入りフレンチサラダ、肉団子入り春雨スープです。
昨日は、配膳の量を見直し、みなさんが残さず食べようと取り組んでくれたので、4月からの給食で、残った量が一番少ない日でした。給食室は、とても喜んでいます。これからもおいしい給食になるよう給食室も頑張りますので、みなさんも残さず食べて、元気にすごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇教室「王子とこじき」6年生

観劇教室で、劇団四季の「秋」へ行ってきました。新宿駅で山の線を利用しての移動です。さすが6年生です。大変マナーよく乗車と観劇ができました。ミュージカルの内容も素晴らしく、子どもたちは食い入るように観ていました。「本当のことを言う勇気」というテーマで会場も一緒に歌う場面もあり素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 今日の給食

今日は、ソース焼きそば、牛乳、野菜の中華味、フルーツヨーグルトです。
みなさん、毎日給食を残さず食べていますか。最近、少し給食の残量が増えています。まずは、配膳する量が適量か確認しましょう。全員が配膳し終わっても、まだ料理が食缶にたくさん残っているようでは、配膳の量が少なすぎるということです。みなさんのクラスは、そのようなことがありませんか。もう一度確認してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、乾物あえ、清見オレンジです。
メモは、乾物あえについてです。
この料理は、その名前の通り、4種類の乾燥させた食べ物を使っています。そしてそれらが香りや味の決め手となっているのですが、この4種類が何か分かりますか。それは、“じゃこ”、“かつお節”、“ごま”、“焼きのり”です。さらにこれらの食べ物は、かみかみ献立にもよく使われる噛みごたえのある食べ物です。ぜひよく噛んで味わって食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

山のてっぺん教室「おりがみ教室」

「おりがみ教室」では、かもの親子を折りました。先生やお手伝いのスタッフが丁寧に教えてくださり、楽しく折りました。折ったかもが繋げられるのが面白いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

山のてっぺん教室「将棋教室」

人気講座で1年生が残念ながら受け付けられない程でした。今日も講師に日本将棋連盟のお二人が来てくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 今日の給食

今日は、セルフチリサンド、牛乳、ピクルス、パンプキンチャウダーです。
メモは、チャウダーにつかわれているかぼちゃについてです。
パンプキンとは、英語でかぼちゃという意味です。かぼちゃは、今から夏にかけてが一番美味しい時期です。かぼちゃに入っている栄養のひとつにビタミンEというものがあります。このビタミンは、血管の中をきれいに掃除して血の流れをよくし、頭が痛くなったり肩がこったりするのを防ぎます。また、肌のしみやしわを防いで体を若々しくたもつ働きもあるので、ぜひ、おうちの人にも教えてあげましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 今日の給食

今日は、麦ごはん、牛乳、鰺のフライ、きんぴらごぼ、すまし汁です。
今日、6月4日から10日までの1週間は、“歯と口の健康週間”です。これにちなんで今日は、歯やあごを丈夫にするために噛みごたえのある麦や鰺、ごぼうなどを取り入れた“かみかみ献立”です。私たちは、これから何十年という長い間、同じ歯を使って生活していかなければなりません。今のうちからよく噛んで食べることやこまめに歯みがきをする習慣をつけ、歯を健康に保つよう心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 今日の給食

今日は、中華丼、牛乳、大豆とじゃこの甘辛あげ、美生柑です。
メモは、美生柑についてです。
6月は、雨が多く、気温も上がるため、蒸し暑い日が続きます。このようなときは、体が疲れやすく、頭がぼーっとしてしまうこともあります。この疲れた体や頭に効くのが今日のくだもの“美生柑”です。この美生柑の実には、クエン酸という体の疲れをとってくれる栄養があります。また、美生柑の皮に含まれるさわやかな香りには、頭をすっきりさせ、心をリラックスさせる効果があります。ぜひ、食べた後には、皮をつまんで香りをかいでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

センター移動教室

自分たちの課題に合わせて、グループごとに学習を進めています。どのグループも、意欲的に学習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

センター移動教室

郷土学習が始まりました。みんなが住む世田谷区について、多くの資料を使って調べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

センター移動教室

センター移動教室の開校式です。今日は、プラネタリウムを見たり、郷土学習を行ったりします。4年生160名、みんな真剣です。

画像1 画像1

6/2 今日の給食

今日は、シナモンあげパン、牛乳、ハムともやしのサラダ、ヌードルスープです。
メモは、盛りつける量についてのお話です。
みなさんは、クラスに届けられる給食の量がどのように決められているか知っていますか。給食の量は、みなさんの年齢に合わせて必要な栄養の量が計算され、そこから献立によって一人分量が決まり、クラスの人数に応じた量が届けられています。つまり、みなさんのもとに届く給食の量は、みなさんに必要な給食の量です。運動量や体の大きさは、人によってちがうので食べる量にも少し差がありますが、全員分を盛りつけ終わったときに食缶が空になっているのが理想です。特に給食当番さんは、盛りつけの量をもう一度確認してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 今日の給食

今日は、キムチチャーハン、牛乳、じゃがいもの香味あえ、コーンとたまごのスープです。
メモは、6月の給食目標についてです。
今月の給食目標は、“よくかんで食べよう”です。みなさんは、毎日の食事でよくかんで食べていますか。今は、昔に比べると柔らかい食べ物が多くなっているので、自分でよくかむことを意識しないと、ずぐに飲み込んでしまいます。よくかむと、食べ物の味がよくわかったり、栄養が体に入りやすくなったり、食べすぎを防いだりと、体に良いことがたくさんあります。目安は、ひと口30回です。自分で意識してよくかんで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習会

明正小学校の教職員と合同で、救命救急講習会を行いました。15日からいよいよプール開きとなります。事故がないことが一番ですが、いざというときに備えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

大学生と遊ぼう

今年度、2回目の大学生と遊ぼうです。国士舘大学の児童文化研究会の主催で行われています。
50名近い大学生がスタッフとして参加してくれました。
山野小の児童も大勢参加し、大きな歓声が校庭や体育館に響き渡りました。






画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水道キャラバン

4年生が水道キャラバンの授業を受けました。私たちの生活を支えている水は、どこからやってくるのだろう、どうやって飲み水になっていくのだろう、ということを学びました。
実際に、水の汚れを沈殿させ、ろ過をしてきれいにする実験もしました。
私たちの使う水を作りだすために、多くの人が関わっていることを知り、これからどのように水を使っていくか、ということを考えていきます。

※写真の転送はご遠慮ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31