合唱団がしもたか音楽祭に参加 (10/24)

 学校公開期間が終わった午後、松沢小学校のアリーナを会場にして行われている「しもたか音楽祭」に合唱団が参加しました。「さびしいかしの木」「星の世界」「村祭り」の3曲を披露しました。同じ赤松学舎として、松沢小の金管バンド、松沢中の吹奏楽部も参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい日本のうたコンサート その2 (10/24)

 コンサートの最後は、会場にいる子どもたち、先生、保護者のみなさん全員で「まっ赤な秋」を歌いました。体育館にすてきな歌声が響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい日本のうたコンサート その1 (10/24)

 学校公開期間の最終日に体育館で「美しい日本のうたコンサート」が行われました。二期会会員で本校の合唱団の指導もしていただいている木俣先生をお招きしました。途中、フルートの演奏もあり、さらにこの日のためだけの合唱団90名も参加して歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ブラインドサッカー (10/23)

 今年度も4年生がブラインドサッカーに挑戦しました。まず、アイマスクをして歩くことから始めました。ボールから出る音と友達のアドバイスを頼りにボールを蹴っていました。子どもたちは改めてプロの選手の素晴らしさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生味覚の授業 (10/22、23)

 5年生がクラスごとに「味覚の授業」に参加しました。1組と3組は和食、2組はイタリアンのシェフにそれぞれ教わりながら料理をしました。和食では、たきこみご飯、イタリアンではラタトゥーユを作りました。自分たちの料理に大満足の子どもたちでした。写真は上から1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学2(12/3)

 国会議事堂は、参議院を見学しました。衛視の方に再三お叱りを受けました。じゅうたんの敷いてある階段を転がり落ちたり、ポールをよじ登ろうとしたり、叱られて当然ですが、私もびっくりでした。国会議事堂の中でも、何をしてはいけないのか、ここまで判断できないとは思いませんでした。
 学校に帰ってきても、なかなか集合できない男子が10人ぐらいいて、思わず私がしっかり並んでいる子に謝りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学1(12/3)

 6年生にとっては、小学校生活最後となる校外での学校行事でした。しっかり集合時刻を守ることで時間を大切にしよう。そして、直接自分の目で見る機会を大切にしようという話をして、出発しました。
 科学技術館では、たっぷり2時間見学することができました。たてわり班のグループで見学することになっていましたが、4つの班を除いて、男女別になってしまっていました。男女で興味が違うことを考えれば、仕方ないことです。見学グループは、一考が必要でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31