ときわ お楽しみ会

18日(金)ときわ学級では「お楽しみ会」が行われました。これは表現活動の一環で、普段学習している音楽や美術の作品や国語のグループごとで創作した劇を発表しました。保護者や教職員に「楽しんで」もらうため、何より自分たちが楽しむため準備し、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

世田谷子ども駅伝 合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年に続き今年度も、世田谷子ども駅伝に赤松学舎として小中学生合同の男子チームが出場します。今週末の日曜日に実施する大会に向け、12月17日(木)の放課後に合同練習および顔合わせ説明会を実施しました。小学生と中学生選手は陸上部の活動に合流し、部活動指導員のコーチより長距離走の走り方やポイントなどの指導を受けました。昨年の入賞に続き、今年度も活躍してくれることを期待しています。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(火)3校時、真弓教諭が2年A組で、5校時、中林教諭が3年C組で研究授業を行いました。それぞれ書画カメラとプロジェクター、タブレットと大型TVといったICT機器を活用した授業を行いました。

赤松学舎 合同発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤松学舎 合同(新聞コメント)発表会が12月12日(土)、松沢中学校にて開催されました。赤松学舎の3校では、朝自習の時間に言語能力の育成を目的に、新聞のコラムや記事にコメントを書くことを行っています。その取組の発表の機会として、赤堤小学校、松沢小学校の6年生が本校に訪れ、中学生とともに意見を発表するのが「赤松学舎 合同発表会」です。今年も中学1年生が司会や取りまとめを行い、「エスカレターの右側を歩くのは是か非か」を賛成・反対に別れて討論をしました。言語能力の育成を図るとともに、小中学校の交流や中学生や中学校を知る良い機会になっています。

3年生 面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も3年生の進路指導の一つとして、校長・副校長による面接練習が12月7日(月)より始まりました。3年生、一人一人が面接練習評価カードを作成し、それに基づいて本番さながらの面接とアドバイスを行います。面接練習に臨む3年生は誰もが、真剣にかつ緊張して面接練習を行っていました。面接練習は12月14日(月)まで行います。今、自分の進路実現に向けて必死な3年生の一助になればと思っています。

松沢小学校 わくわく土曜スクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(土)松沢小学校の「わくわく土曜スクール」において、理科の実験講師の依頼があり、本校の理科教諭が松沢小の土曜スクール講師として、理科の実験を行いました。授業は物質の状態変化の実験で、熱湯でも解けて液体になる「低融点合金」を用いた実験を行いました。松小の子ども達をはじめ、見学をしている松小の先生方も、特異な金属の変化を興味深く感じ、楽しく実験を行っていました。

赤松学舎 合同あいさつ運動(赤堤小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回のトピックでお知らせしました、赤松学舎の合同あいさつ運動における赤堤小学校の様子です。松沢小と同じく、12月1日(火)よりボランティア生徒が出身小学校に出向き、小学生と協同して登校時の児童にあいさつを呼びかけました。赤堤小でのあいさつ運動は12月3日(木)まで行います。


赤松学舎 合同あいさつ運動(松沢小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤松学舎の取組の1つ、合同あいさつ運動が12月1日(火)から始まりました。今回は生徒会本部が主となり、全校生徒にボランティアを呼びかけて行っています。各生徒は出身小学校に出向き、成長した姿をお世話になった先生にお見せするとともに、小学生と協同して登校時の児童にあいさつを呼びかけます。あいさつ奨励はもちろんのこと、よき小学生のお手本として、また児童たちの将来の姿として映ればと考えています。松沢小でのあいさつ運動は、今週末の12月4日まで行います。


落葉掃き運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年恒例の落葉掃き運動が、11月30日(月)から始まりました。今年は、赤松学舎の合同あいさつ運動と日程が重なってしまったため、美化委員が主となり活動を行っています。学校内はもちろんのこと、学校周辺や桜上水駅近辺まで落ち葉やゴミを集めています。生徒たちが学校内外の美化に努めることは、生徒の情操育成の他、地域に根差した学校としての意義も大きいと考えます。落葉掃き運動は、今週末12月4日まで行います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校関係者評価

年間行事予定

PTAからのお知らせ

行事予定表

進路便り