高学年体育朝会
6月10日(水)
今朝の校庭では高学年体育朝会がありました。 来週から始まる水泳指導に合わせて準備運動の練習をしました。 ![]() ![]() 低学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は低学年朝会がありました。 先日の高学年朝会と同様に校長先生からは「やくそく」の話がありました。 来週から始まる水泳では「やくそく」を守らないと大きな事故にもつながります。 「やくそく」を守り、楽しい水泳の時間にしてほしいと思います。 4年生遠足 その8![]() ![]() 4年生遠足 その7![]() ![]() ![]() ![]() 4年生遠足 その6![]() ![]() ![]() ![]() 4年生遠足 その5![]() ![]() 4年生遠足 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生遠足 その3![]() ![]() ![]() ![]() 4年生遠足 その2![]() ![]() 4年生遠足![]() ![]() 種子の中を調べよう(5年生)
6月4日(木)
5年生の理科の授業では「種子の発芽と成長」について勉強をしています。 種子の中の子葉には何が含まれてどのような働きがあるかを調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 落とし物、忘れ物の確認をお願いします
6月4日(木)
今日から個人面談が始まります。 中央昇降口に春休みから今までに集まった「落とし物、忘れ物」が並べてあります。 お子様の持ち物がないか、面談にいらした際にご確認をお願いします。 ![]() ![]() 低学年体育朝会(1〜3年生)
6月4日(木)
今朝は体育館で低学年朝会がありました。 再来週に始まる水泳指導に向けて水慣れのための準備運動の練習がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診(4〜6年生)![]() ![]() 今日は4〜6年生の歯科検診がありました。 この歯科検診をもちまして、今年度の定期健康診断が終了となります。 内科、耳鼻科、眼科などが未受診の場合は再来週から始まる水泳指導に 参加できませんので、早めの受診をお願いいたします。 高学年朝会![]() ![]() 今朝は体育館で高学年朝会がありました。 校長先生からは「約束」の話がありました。 毎日みんなが楽しく過ごせるよう 学校で決まっていること、学級で決まっていることなど 約束を守って過ごせるようにしたいですね。 アレルギー対応研修![]() ![]() ![]() ![]() 今日の午後はアレルギー対応研修がありました。 学校医の笹本先生をお招きして、エピペンの打ち方を教わったり 実際のアレルギー対応を想定した研修を行いました。 多色刷り版画(5年生)
6月2日(火)
5年生は図工の時間に版画に挑戦しています。 先生の堀り方のお手本をしっかり見てから自分の作品に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がっこうだいすき(1年生)
6月2日(火)
1年生は生活科の勉強で、校長先生にインタビューに来ていました。 自己紹介をするとともに、校長先生の好きな遊びや食べ物などをインタビューしていました。 ![]() ![]() 救急救命法講習
6月1日(月)
今日はプール前の研修として、 山野小学校の先生方と一緒に救急救命法講習を受けました。 成城消防署の方と消防団の方々に心肺蘇生、AEDの使い方などを教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あまりのあるわり算(3年生)
6月1日(月)
3年生は算数で「あまりのあるわり算」に取り組んでいます。 あまりの数が割る数よりも大きくならないことなど あまりの意味についても学びます。 ![]() ![]() |
|