楽しい学校生活を送るようにQ−Uの結果を検討しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(金)期末考査の最終日、テストから解放された生徒のみなさん、午後はどの様に過ごされたのでしょうか。学校ではテストの午後だからと行って、ゆっくりできることもありません。採点の合間を縫って、様々な研修会が開かれています。
 今日は、運動会前に生徒のみなさんに実施した「Q−U」の結果を、学年で検討しました。「Q−U」というのは、『楽しい学校生活を送るためのアンケート』のことです。「Q−U」を実施することによって、生徒のみなさん一人ひとりについての理解が深まり、学級の状態と今後の学級経営の方針を把握することができます。他区では、全校で実施している区もありますが゜、世田谷区では桜丘中学校を含め数校です。

職員室前の「HELP DESK」とは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(木)期末試験の中日。テストが終わると、職員室前は、大勢の生徒で原宿の竹下通りのようになります。明日の試験科目の質問や、提出物の確認、中には単に先生と話したいだけで集まる生徒もいます。
 職員室前にある半円形のテーブルがあるのをご存じでしょうか。俗に「ヘルプデスク」と言われています。ここで、生徒は自習ができます。何で、職員室前の廊下で勉強するのかというと、分からないところがあると、すぐに職員室の先生に質問ができるからです。質問をしなくても、通りかかった先生が勉強を教えてくれることもあります。
 昨年、毎日ここで勉強していた3年生は、見事第一志望の都立高校に合格しました。縁起のいい、テーブルでもあります。

3日間の期末考査始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(水) 今日から3日間の予定で、1学期の期末テストが始まりました。初日の今日は、音楽、社会、英語のテストがあります。
 1年生は、中学校での初めての定期テストです。小学校と違い、まとめて3日間テストばかりの日が続いたり、問題用紙と解答用紙が別々であったり、戸惑うことも多いかもしれません。
 テストが終われば、体育ではプールが始まります。夏休みの足音も聞こえてきました。
生徒のみなさん、頑張ってください。

桜丘小学校3年生(総合・町探検)で来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日(火)さくらの学び舎の桜丘小の3年生が、総合の時間の「町探検」の授業で桜丘中学校を訪れました。8名程度のグループ二つに別れ、まずは校内見学。机の上が書類でいっぱいの職員室、採ってはいけないはずのチョウチョが飾ってある校長室、300万円入ってると噂の金庫がある事務室。広い体育館では、スリッパを脱いで鬼ごっこをしました。
 図書室では、2年生が「教科日本語」の調べ物、「うんちのはなし」という、本を読んでいた中学生もいて、大興奮。
 教室では、お兄ちゃんの担任の川島先生にも会えました。中学生も小学生を見て「かわいい!」の連続。たのしいひとときを過ごしました。

桜丘図書館の方からブックトークをしてもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(水) 今日の生徒朝会に、桜丘図書館の館長の小林さん、図書館司書の沖野さんがいらしてブックトークをしていただきました。
 紹介してもらったのは「渋谷ギャル店員 ひとりではじめたアフリカボランティア」です。(↑上の本です)栗山さやかさんは、短大生の時渋谷の109の顔グロ店員でアフリカやボランティアなど縁のない世界にいましたが、ある本をきっかけに、バックパッカーになり世界60カ国を旅してました。アフリカのモザンビークで多くの人たちが貧しさや病気で苦しみ、死んでいくのを見て、そこの病院の看護師になり9年間もボランティアで働いているという本です。
 近々、桜丘中の図書室に入ります。読んでみましょう。

さくらのその保育園訪問(ダンスサークル「Glee」)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(火) ダンスサークル「Glee」が、本校の敷地内にある「さくらのその保育園」を訪問して、日頃のダンスを披露しました。二階の保育室には、園児50名以上が集まってくれました。
 1曲目、アヴリル・ラヴィーンの曲を踊った後は、園児のために用意した「クレヨンしんちゃん」の主題歌を踊りました。アンコールの後は、園児からの質問コーナー「勉強は頑張ってますか?」の質問には、メンバーもタジタジ。「試験の前だけは、頑張ってます。」と苦しい答え。日頃から勉強はしっかりやりましょう。
 園児と交流できた、楽しいひとときでした。

日曜日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(日) 運動部では、夏季大会が真っ盛りです。今日は、バスケット部、剣道部、野球部、バレー部の試合がありました。3年生は、中学校最後の公式試合になります。負けたチームの3年生が泣いているのを見るとつらいものもありますが、頑張った部活に悔いのない爽やかな涙です。
 今日は、バスケット部とバレー部の応援に行きました。
 学校では、演劇部の生徒が「コンテンポラリー・ダンス講習会」に参加していました。講師の俳優で舞踊家の原田昌幸さんは、単身ニューヨークに渡りアポロシアターに出演されていた方です。

放課後の料理教室(テリヤキ・チキンバーガー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(土) 授業が終わった12時過ぎから、1学年から3学年の生徒18名が参加して「放課後の料理教室」が行われました。この料理教室は毎月水曜日と授業のある土曜日に交互に開かれ、水曜日はスイーツ系のおやつ、土曜日はお昼ごはんになるものをメニューにしています。
 というわけで、今日はお昼ごはんに「てりやきチキンバーガー」とスープを作りました。マヨネーズも手作りのため、マイルドで味わい深いチキンバーガーになりました。
 参加費は無料です。次回は、おやつにティラミス(食べ放題)を作ります。甘党を自認する生徒のみなさん、ふるって参加してください。

3年英語「留学生が先生!」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(土) 3年の英語の授業で、シンガポールとシリアからの留学生お二人にゲストティーチャーとして来ていただきました。
 シンガポールのマーライオンで有名ですが、多民族国家であるので、家族4人がみんな別々の言葉で話していて、共通してしゃべるときは英語を使うこと、野菜や水までも全て輸入であること等を知りました。
 また、シリアには「天空の城ラピュタ」のモデルになったお城や二千年前の円形劇場があること。コーランの教えでは、お金持ちも貧乏な人も同じように断食する期間があり、気持ちを共有できること等を教わりました。
ほとんど全て英語で行われた授業でしたが、さすが3年生、質問にしっかりと「現在完了型」の文章で応えられたり、一緒にいらした事務局の方も英語力の高さに驚いていました。

土曜日は「カジュアル・スタイル・デイ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(土) 桜丘中学校では、土曜日は私服で登校する日「カジュアル・スタイル・デイ」です。四年前の生徒会から提案があり、「土曜日は私服でゆったりとした気持ちで過ごせるように」と、始まりました。
 校内、どんな私服で来るのかというと、男子は全く家で着ている普段着のままという風体。女の子は、学年が上がるにつれ、おしゃれ度が上がります。まるで、小学生のような1年生から、お母さんが来ているのではないかと間違えてしまうぐらい大人びた様子の生徒もいます。
 子どもたち一人ひとりの個性が光る「カジュアル・スタイル・デイ」でした。

PTA家庭教育学級(アロマで子供の集中力アップ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(金)PTA家庭教育学級主催の「アロマで子供の集中力アップ」の講座が開かれました。講師は、祖師谷でアロマサロンを開いているアロマセラピストの稲葉亜矢子先生をお招きしてしました。アロマで子供の集中力をアップする方法について講義や実際にアロマを調合して持ち帰ってもらいました。
一学期の期末テスト直前ということもあり、参加された保護者のみなさんは何とか勉強に集中して、良い点を取ってもらえればと、真剣にお話を聞いていました。

音楽の授業(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(木) 今日は、2学年の音楽の授業を覗いてみましょう。オーケストラを構成する楽器の解説です。弦楽器のバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスは、小林先生が全ての楽器を演奏(音だし?) 金管のトランペット、ホルン。木管のフルート、ピッコロは、ちょうどブラスバンド部の生徒が、クラスにいたので演奏を頼みました。
 いろいろな楽器の実物を見ながら、音色を聞くことができました。

理科の実験(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(木) 2年の理科では、科学変化について勉強しています。今日は、理科室で「イオウと鉄の化合」について実験をしました。イオウと鉄をただ混ぜただけりもの(混合物)と熱を自ら出して化学変化したもの(化合物)の性質の違いについて研究しました。
途中で、微量の硫化水素が発生するので、窓は全開。「温泉たまごのにおいがする」と、子どもたちは大興奮でした。

河口湖移動教室(最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(水)河口湖移動教室(最終日)
閉園式で3日間お世話になった学園の方々にお礼の挨拶をし、学園をあとにしました。
あいにくの雨の中での酪農体験でしたが体験を通じて「生命の尊さ」も学びました。たくさんの思い出を胸に帰路に着きます。
学校への到着予定時間は16時10分頃を予定しています。

河口湖移動教室(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室2日目、暑さは感じますが爽やかな天候の中、オリエンテーリングも全班が無事にゴールしました。「疲れたけどみんなが協力して頑張りました。」と生徒達の笑顔があふれていました。
学園に戻った後は、富士山を目の前に吟行(俳句学習)を行いました。
充実した2日目も無事に終了しました。

河口湖移動教室(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(火)素晴らしい天気の下、壮大な富士山がはっきりと姿を現しました。
河口湖移動教室(2日目)「富士緑の休暇村」から約10kmのオリエンテーリングに班ごとにスタートし、途中氷穴や紅葉台を経てゴールを目指します。

河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室1日目の行程無事終えました。雄大な富士山に迎えられ「河口湖林間学園」に到着し、開園式が行われました。

河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り環境化学研究所に到着し、これから自然観察学習と環境工作を行っています。

河口湖移動教室へ出発(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(月)爽やかに晴れた青空の下、1学年は2泊3日の予定で「河口湖移動教室」へ出発しました。1日目は「河口湖フィールドセンター」で環境学習。2日目は「緑の休暇村」でオリエンテーリング。3日目は、「ハートランド」という農場で牛の乳搾り、バターづくりなどを体験します。河口湖は、冬季用よりも平均気温が十度近く低く、夏でも涼しい気候です。風を引かないように気をつけて行ってください。

炎のギター教室(バンド練習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(土) 4月から始まった「炎のギター教室」も、早7回目になりました。練習の成果はどうでしょう。1年生は、いろいろなコードの抑え方を練習いています。簡単な曲をコードを引きながら歌えるようになるのが目標です。
 2年生は、すでにバンドのメンバーが決まり「さくらフェスティバル」にむけ曲の練習に入りました。昨年から活動しているバンド「おしるこ系女子」は、PAシステムやミキサー、ヘッドセットマイクを使った練習です。曲も自作し、CDの作成を目標にしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
給食
1/18
(月)
わかめごはん 松風焼き 七福なます 吉野汁 牛乳
食材の産地について
1/19
(火)
えびピラフ エスニックサラダ ココット蒸し くだもの 牛乳
食材の産地について
1/20
(水)
煮込みうどん たこ揚げ ツナと野菜の和え物 くだもの 牛乳
食材の産地について
1/21
(木)
麦ごはん 魚のみぞれ風 和風あえ かきたま汁 牛乳
1/22
(金)
麻婆丼 春雨スープ 三色ナムル 牛乳
食材の産地について

学校概要・基本情報

各種おしらせ

さくら便り(さくら学級)

放課後の活動