やまのフェスタに向けて

5,6年生の合同練習がありました。澄んだ歌声が体育館一杯に広がりました。随分と気持ちが入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタ作品先行鑑賞日

今日は、やまのフェスタの作品先行鑑賞日です。低学年子どもたちも、感想シートを持って学校中に展示してある作品を鑑賞して回っていました。本日は、16:00まで鑑賞することができます。皆さまのご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 今日の給食

今日は、きつねうどん、牛乳、パリパリサラダ、ぐりとぐらのカステラです。
メモは、カステラについてです。
今日は、読書週間・本に出てくる料理第3回目です。今日の料理は、絵本“ぐりとぐら”でぐりとぐらが作ったカステラです。この本は、野ネズミ“ぐり”と“ぐら”の物語です。おいしい料理を食べることが大好きなぐりとぐらは、ある日、森に出かけ、大きな卵を見つけます。卵焼きにしようか、それとも目玉焼きにしようか?と悩みますが、卵が大きすぎて運べなかったので、家から道具を持ってきて大きなカステラを作ることにしました。この卵たっぷりのカステラを今日の給食に取り入れました。このぐりとぐらは、カステラ以外にもワクワクするようなお話がたくさんあります。ぜひ、読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタに向けて

昨日は、6年生から5年生に向けて、今日は、5年生から6年生に向けて合唱の披露がありました。お互いの気持ちが響き合い、感じ合ってより素敵なてっぺんを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタに向けて

やまのフェスタに向けて、いよいよ一週間を切り、台詞や音符は頭に入れて合わせられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

仮校舎の基礎工事で、セメントが流し入れられていました。掘り返された地面は、古墳調査の様です。
画像1 画像1

11/5 今日の給食

今日は、スライス丸パン、牛乳、ボイル野菜、こまったさんのコロッケ、わかめスープです。
メモは、コロッケについてです。
今日は、読書週間、本に出てくる料理第2回目です。今日の料理は、“こまったさんのコロッケ”です。このこまったさんシリーズは、“こまった”が口ぐせのお花屋さん“こまったさん”が不思議な出来事を通しておいしい料理をつくるお話です。今回のこまったさんのコロッケでは、カメラマンに写真をとってもらっていたはずが、気がつけばサッカー場に。ボールが飛んできたが、よく見るとじゃがいも!?そして、頭に降るのは、パン粉の雪。そんな不思議な体験を通して作ったのが、今日のツナカレーコロッケです。こまったさんシリーズには、ほかにも色々な料理があります。ぜひ、読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

流れる水の学習

竹内門近くの百葉箱で、5年生は流れる水の学習をしました。水が浸食していく様子を観察しました。どの子どもも手が泥だらけになっていました。
画像1 画像1

工事の様子

第一校庭の掘られた土は、どんどんブールのあった場所に運ばれています。アスファルト舗装された通路の上には休日中にネットが張られより安全になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタに向けて

1年生の劇は、衣装もそろってきて、やまのフェスタに向けての練習が本格化してきました。パブリックシアターより指導のお手伝いをいただきました。
画像1 画像1

11/4 今日の給食

今日は、磯おこわ、牛乳、ぶどう豆、さつま汁です。
メモは、磯おこわについてです。
この料理は、“磯でとれるひじきやこんぶの入ったおこわ”ということでこの名前がついています。ひじきや昆布は、わたしたちの体をつくる栄養や体の調子を整える栄養がたっぷり入っていますが、最近は、料理に取り入れられることが少なくなってしまっているので、積極的に食べたい食品です。残さず食べて元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 今日の給食

今日は、きなこあげパン、牛乳、チーズ入りフレンチサラダ、11ぴきのねこも大好き!魚のスープです。
メモは、読書週間についてです。
みなさん、先週の火曜日から今週の土曜日までは、読書週間です。みなさんに1冊でも多くの本を楽しんでもらうため、給食でも紹介をかねて本に出てくる料理を取り入れてみました。1回目は、“11ぴきのねこシリーズ”より“11ぴきのねことへんなねこ”に出てくる魚のスープです。トマトベースのスープに鱈を入れた魚のスープです。この本は、11ぴきのねこたちが水玉模様のへんなねこに出会い、その変な行動に興味をもってしまい−−−この続きは、ぜひ、本を読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

やまのフェスタへ向けて

11月に入り、やまのフェスタに向けての練習にもいよいよ熱が入ってきました。今週の土曜日から作品展が始まります。校舎のあちらこちらに子どもたちの作品が増えてきました。
そして大勢のボランティアの皆さまのご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

ショベルカーで区画通りに掘り起こされています。大きなクレーン車も運び込まれてきました。いよいよ本格的に仮校舎の建設が始まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

第一校庭にライカーで線が引かれ、ショベルカーで穴がどんどん掘られています。たまたま通りかかり、時間を忘れて見とれている子どももいました。
小川さんに写真を提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 今日の給食

今日は、スライス丸パン、牛乳、フィッシュフライ(ホキ)、ピクルス、パンプキンチャウダーです。
メモは、今朝の委員会発表についてです。
みなさん朝の給食委員会の発表を覚えていますか。フェスタで忙しいこの時期に給食委員会がみなさんに一番心がけてほしいことは、どんなことだったでしょうか。それは、時間を守って行動することです。特に4時間目が終わった後は、給食準備に早くとりかかることが大切です。フェスタに向けて元気でいるため、しっかり給食を食べてほしいです。そのためには、時間を守って行動し、給食を食べる時間を充分にとってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 今日の給食

今日は、ちらしずし、牛乳、生揚げそぼろあん、おふ汁です。
メモは、食べ物の食感についてです。
今日は、それぞれの献立におもしろい食感の材料が入っています。特に注目してほしいのは、五目ずしのかんぴょう、そぼろあんの生揚げ、汁のおふです。ぜひ、その食材独特の食感を楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 今日の給食

今日は、カレーうどん、牛乳、中華風ごまだれかけ、りんご入り大学芋です。
メモは、カレーうどんについてです。
カレーうどんは、うどんにカレー粉やカレールーを加えて作る日本独自の料理です。今でもよく食べられていますが、約80年前の昭和の初め頃には、カレーライスよりも頻繁に食べられていたそうです。カレーうどんは、魚のだしを使っているので、肉のだしで作られるカレーライスよりあっさりとした味に仕上がるのが特徴です。うどんなので、あまり噛まずに飲み込んでしまうことも多いです。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

プールの解体工事がほぼ終了してきました。今日は、工事用の囲いを撤去する作業が進められていました。プールの敷地を改めて見渡すと広々としています。写真は、小川さんの提供です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、いかと大根のうま煮、春雨サラダ、みかんです。
メモは、煮物に使われている大根についてのお話です。
大根は、大根おろしやサラダ、煮物など色々な料理に使われる身近な野菜ですが、実は、他の野菜にはない特徴をもっています。それは、1本の同じ大根でも場所によって味や食感がちがうということです。葉っぱに近い上の部分は、辛みがなく固いです。真ん中の部分は甘味が強く柔らかいです。下の部分は、辛みが強く固いです。この特徴をふまえ、料理に合わせて使う場所を選ぶと、大根をよりおいしく食べることができます。せひ、おうちの人にもお話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31