農大応援団 来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(金)放課後に、東京農業大学の応援団のみなさんが来てくださいました。受検や今後の進路について頑張っている3年生を迫力ある声と踊りで応援してくれました。応援団のみなさんによるエールの後には、学年みんなで大根踊りを一緒に踊りました。

タイムカプセル開封と成人を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(月)成人の日の今日、桜友会(本校の同窓会)の主催で「タイムカプセル開封と成人を祝う会」が開かれました。この会は、毎年、成人式を迎えた卒業生を招待して、本校を卒業するときに、校庭に埋めたタイムカプセルの中から記念品を掘り出し、また、成人の御祝いをする会です。
 今年も、午前中世田谷区民会館で成人式を終えた卒業生100名余りが本校に集いました。担任だった、金子先生、梶先生、副担の小林先生も参加して、楽しいひとときを過ごしました。
 5年前は、本当にやんちゃでかわいかった生徒たちも立派な成人になり、来られた先生方と昔話に花が咲きました。

地区道徳授業公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(土)道徳の授業を地域の方や保護者の方に公開して、いろいろなご意見をいただきました。今回は、「全ての道徳の授業にICT機器を使用する」という条件を付けました。それぞれの学年で、指導案を考え担任の先生が授業を受け持ちました。
 1学年は、テキストをただ読ませるのではなく、有志の生徒が「朗読劇」に作り替えたものを資料として各クラスでDVDにして流しました。2年生と3年生はは、「NHK for school」の映像資料を導入に使っての道徳の授業を組み立てました。
 その後開かれた「意見交換会」では、参加した地域保護者のみなさまや昨年まで桜丘小学校にいらっしゃった菊池先生、炎のギター教室講師の鷹濱さん、青少年委員の児玉さんから貴重なご意見をいただきました。また、世田谷区教育委員会の平野指導主事より講評をいただきました。ありがとうございました。

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(金) 3月期が始まりました。始業式では、校長先生から「日本のほとんどの学校は、考えない人間を五つの方法で生み出している」という話がありました。桜丘中学校では反対に、1暗記を押しつけない 2苦手なことよりも得意なことを伸ばす 3制服を押しつけない 4規則を押しつけない 5団体行動を押しつけない という学校づくりをして「考える人間」を育成しています。
 式の後、サッカー部とバスケット部の表彰(それぞれ研修大会優勝と3位)、ハンドベルのボランティアの参加証の授与をしました。

2学期・終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(金)今日は2学期の終業式です。体育館で校長先生の「生徒のみなさん(先生方も)、大変なことやつらいことがあったと思いますが、よく一年間頑張って生きて来ましたね。頑張ったみなさんにエールを送ります。」というお話がありました。その後、恒例のハンドベル隊によるクリスマスソングの演奏がありました。
 と、そのあと突然ダンスが始まり、生徒も先生もびっくり。なんと、古矢先生も一緒にタンスをしています。これは、PTA有志のマザーズクワイアー「おひさまかざぐるま」のみなさんによるFlashMobでした。知っていたのは教務初任の佐藤先生など一部の先生だけで、司会の副校長先生が一番驚いたのではないでしょうか。
 日本で一番楽しい終業式でした。生徒のみなさん、良い年をお迎えください。また、今日で転出して、他国や他校へ転校したみなさん、次の学校でも楽しく元気で過ごしてください。桜丘中学校を忘れないでください。

本とお話の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日(木)クリスマスイブの今日、世田谷区で本の読み聞かせや調べ学習の支援、ブックトークなどを行っている団体「ぶっく・らぼ」の方に来ていただき、ブックトークと楽しいお話の会を開きました。アイルランドやロシアの昔話の朗読。サンタとトナカイの2冊の絵本を交互に読む読み聞かせ。ブラックライトを利用したパネルシアター「ブラックライトシアター」では、最近亡くなった野坂昭如さんの「おもちゃのチャチャチャ」を上演していただきました。

さくらの学び舎「ウインター・コンサート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(土)桜丘区民センターで「さくらの学び舎・ウインターコンサートむが開催されました。立ち見が出るほどの大盛況の中、桜丘中吹奏楽部、桜丘小ブラスバンドクラブ、BGFハーモニー(笹原小学校)、キッズコーラスSAKOMIのみなさんの歌や演奏がありました。また、ゆるキャラ(?)の「くまさく」くんと一緒に「くまさく音頭」を踊りました。

女子バスケ部(冬季研修大会優勝)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(日)に行われた世田谷区第2ブロック冬季研修大会で、桜丘中女子バスケ部が優勝しました。夏に続いての2連覇です。この冬季研修大会から私立中学校も加わり参加校数が増え、順位決定戦では白熱した試合が増えました。
 桜丘中女子バスケ部は、予選リーグを危なげなく1位通過し、優勝決定戦に進出しました。優勝決定戦の前半では、自慢のスピードを出せずロースコアでの接戦となりましたが、後半に入ると気持ちが切り替わり、自分たちのリズムで試合を展開して勝利することができました。
 皆さんの応援ありがとうございました。

 3連覇のかかった男子は、12月26日(土)に砧南中学校会場で行われます。応援よろしくお願いします。

ユニバーサルスタンダード研究授業・2年社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日(金)昨日に引き続き、今日は社会の研究授業がありました。クラスは偶然ですが、2年D組です。授業者は向田教諭。新規採用2年目の先生が行う2年次研修の授業です。今日は、授業の中に「ユニバーサルデザインの授業」の考え方を組み込んでいます。授業の初めに授業の流れを示す→「時間の構造化」。GoogleEarthのアプリを使った導入→「アンカーの打ち込み」「視覚化」等です。
 中国・四国地方の特色について理解することができました。
 

アクティブラーニング゛国語の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(木)本校では、昨年度から始めた「ユニバーサルデザインの授業」の中に「アクティブ・ラーニング」の方法を取り入れ、さらに分かりやすい授業を目指しています。
今日は、国語科山口教諭が、採用3年目の研修で、この考え方を取り入れた研究授業をしました。講師として世田谷区教育委員会のサポート室から遠藤先生に来ていただきました。
子どもたちは、初めてのディベートをしましたが、「日本は救急車の利用を有料にすべきか、すべきではないか。」「桜丘中学校の制服は廃止にし、私服にすべきかどうか」というテーマで、論理的で分かりやすい主張をすることができました。
2年D組のみなさんお疲れ様でした。

放課後の料理教室・ボルシチとブリヌィ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(水)今年最後の「放課後の料理教室」は、クリスマスにおいしいロシア料理を作りました。講師の坪井さんの専門はロシア料理です。大学のロシア語科を卒業後、ロシア放送局で勤務されました。その期間に、地元の主婦からロシア料理を習ったのがきっかけでロシア料理を教えるようになりました。
スペアリブを40分煮出したブイヨンと塩・胡椒だけの味付け。独特の赤色は、ビーツを使います。にんじん、ジャガイモ、ニンニク、トマトを入れてひと煮立ちしたらできあがり。ヨーグルトを添えていただきました。
 「体が温まるなあ。」「やさしい味!」と大評判でした。お家でもぜひ作ってみて下さい。

桜すくすく保育園・訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(火)学校から農大を挟んで、反対側に「桜すくすく保育園」ができました。園児の定員が90名という比較的大きな保育園です。さっそく、交流をすることになりました。今日は、2年生のダンスチームと「さくらのハンドベル隊」がお邪魔をしてダンスやクリスマスソングを披露しました。
園児のみなさんは本当にかわいくて、「僕はグレーのお姉さんがいい!」と好み(?)を捜したり、ジングルベルを一緒に歌ってくれました。
これをきっかけに交流が深まるといいですね。

3年生・浴衣の着付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(火)世田谷区では、平成19年度から、区立小学校・中学校全校において、教科「日本語」を実施しています。
中学校では、週に1時間の授業を行い、3学年では、「日本文化を理解し、継承しようとする態度を育成する」ことを中心とする「日本文化」を勉強します。
先週は、着物や浴衣の帯の締め方を教わりましたが、今日はいよいよ、浴衣を着てみます。特に、女の子は一人で帯を締めるのは大変ですが、何とか全員きれいに浴衣を着ることができました。これを機会に、着物や浴衣を着る習慣ができるといいですね。

さくらのハンドベル隊・桜丘小学校へ

画像1 画像1
12月14日(月)毎年12月の1ヶ月限定で、生徒会中心の「桜丘中ハンドベル隊」が発足します。今日は、今年の演奏の皮切りです。お隣の桜丘小学校の朝会にお邪魔して、児童のみなさんに演奏を聴いていただきました。
 今後も、桜スクスク保育園、桜の園保育園、笹原小学校、第2有隣ホームなどで演奏する予定です。

2年生・いろいろな職業の方のお話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(土)2学年では、来年の1月19日から3日間の「職場体験」を予定しています。体験に先立ち、いろいろな職業の方からお話をお聞きしました。
 生徒は、客室乗務員、音楽家、自衛隊、保育士、学校給食調理員、グラフィックデザイナーの5人の講師の方から3人の方を選び、各ブースを回って講話を聞きます。実は、講師は全て本講の保護者の方。お話の内容やプレゼンテーションが、とてもハイレベルで、我々教員もうかうかしていられないなあというのが正直な感想でした。

2年生の音楽・長唄を唄ってみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(月)国立劇場で三味線を担当している杵屋弥祐 ( きねや やすけ )さんをお招きして、「長唄」を教えていただきました。
 長唄とは、長い唄のことで、長ければ50分、1時間半くらいの曲になります。小唄というのは小さな唄のことです。有名な長唄として『勧進帳』という曲があります。歌舞伎を演じている後ろに流れている音が長唄です。
 普段、西洋の音階や歌唱法に慣れているのでねとても新鮮で、楽しく「勧進帳」を唄うことができました。また、座布団の前と後ろの見分け方や扇子の持ち方なども習いました。日本文化の奥深さに触れた1時間でした。

1年生・「誕生学」の勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(金)バースコーディネーターの永野清歌(ながの さやか)さんにおいでいただき、1年生を対象に「いのちの誕生」について、お話をしていただきました。
 永野さんは、アロマセラピストとしてサロンに勤務後、自身の出産を経験されてからは「バースコーディネーター」を目指し、助産院に勤務のかたわら自宅サロンをオープン。マタニティアロママッサージで多くの妊婦さんを癒しています。中高生男女にも大人気な人気講師です。
 自分はお母さんのおなかの中で成長し、自分で生まれようという「意志」で生まれてきたこと。愛情がなければ絶対に子どもは育たないという話から、小さかった自分はどんなに愛情に包まれてきたのか、だから、自分の命は大切にしなければならないということを教わりました。


2年国語の授業・講談師

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(木)2学年の国語の授業に「講談師」の神門久子(かんど ひさこ)さんをお招きして、講談を聞きました。毎年、桜丘中で講談をしていただいている神門さんは、2003年より、神田愛山に師事。小学校、ライブハウス、高齢者施設、都内、地方各地で講談公演活動を行っています。今日の演目は「レ・ミゼラブル」と「応挙の幽霊」。どちらも有名な話ですが、講談で聞くと本で読むのとはまた違った趣があり、大変楽しめました。

「ゆうゆうタイム」週間が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(水)〜9月8日(火)は、「ゆうゆうタイム」の期間です。「ゆうゆうタイム」というのは、子どもたちがお話をしたい先生や講師の方とゆっくりと二人だけでお話ができるという期間です。放課後に時間を設定して、教室や特別機洋室、校長室などでそれぞれ好きな先生とお話をすることができます。
 お互いに思いもよらない趣味を持っていたり、素晴らしい特技を持っていたりで新発見の連続。勉強の悩み、恋の悩みにも一応先輩である先生方が相談に乗ります。本当に子どもたちと教員が近づけたなと感じました。
 次回の「ゆうゆうタイムは」3学期にあります。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(火)待ちに待った(?)2学期が始まりました。部活や遊びで真っ黒に日焼けした顔。受験勉強を頑張った3年生。全員の笑顔をみて、充実した夏休みを過ごしたことが分かります。
 始業式に先立ち、1学期で引退した各部活動の3年生に代わり、新しく部長・キャプテンになった生徒たちが一斉に壇上に勢揃いしました。一人ひとり、各部の活動目標や意気込みを発表しました。新人戦を始め今後の活躍が楽しみです。
 校長先生から、
 初めに7月に行われた「エコ川柳」の優秀作品の表彰。夏休み中に活躍した部活動の表彰も続けて行われました。

表彰された部活は以下の通り
○全国中学校吹奏楽部コンクール 銀賞 吹奏楽部
○世田谷区民体育大会   第3位
     同       FAIR PLAY賞  サッカー部
○世田谷区第2ブロック夏季研修大会 優勝 男女各バスケットボール部

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
給食
1/19
(火)
えびピラフ エスニックサラダ ココット蒸し くだもの 牛乳
食材の産地について
1/20
(水)
煮込みうどん たこ揚げ ツナと野菜の和え物 くだもの 牛乳
食材の産地について
1/21
(木)
麦ごはん 魚のみぞれ風 和風あえ かきたま汁 牛乳
1/22
(金)
麻婆丼 春雨スープ 三色ナムル 牛乳
食材の産地について
1/25
(月)
砂糖揚げパン すいとん ビーンズサラダ くだもの 牛乳
食材の産地について

学校概要・基本情報

各種おしらせ

さくら便り(さくら学級)

放課後の活動