12/21 今日の給食

今日は、クリームライス、牛乳、ハムと大根のサラダ、みかんです。
みなさん、今年度の給食も残り3回となりました。そこでもう一度、自分の給食の準備や片付けをふず返り、未だできていないことは、できるように努力しましょう。
・手洗いは、石けんを使ってきちんと洗い、清潔なハンカチでふいていますか。
・給食を受け取ったあとは、静かに自分の席に座っていますか。
・お皿を大切に扱っていますか。
・ワゴンを返すときは、スピードを出さず、ゆっくり落ち着いて運んでいますか」
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 今日の給食

今日は、ごまごはん、牛乳、さけのゆずみそ焼き、かぼちゃの含め煮、そうめん汁です。
みなさん、今日は何の日か知っていますか。今日は、“冬至”といって、一年で一番太陽が出ている時間が短い日です。この冬至には、かぼちゃを食べ、お風呂にゆずを浮かべたゆず湯に入ることで風邪などをひかず、健康でいられるといわれています。また、“運盛り”といって、“ん”のつくものを食べると運を呼び込むことができるともいわれています。そこで、今日は、給食にかぼちゃとゆずを使い、さらに“ん”のつく食べ物ということで、“こまこはん”“なんきん(かぼちゃ)の含め煮”“そうめん汁”を取り入れています。残さず食べて、運を呼び込みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

第1仮校舎の外枠がどんどんと伸びてきています。プール跡地の第2仮校舎は、基礎部分の型枠が作られていました。上の写真は、小川さんに提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回世田谷子ども駅伝

多摩川の河川敷にある総合グランドで子ども駅伝が開催されました。空は晴れ渡り、風も弱くとてもいい天気です。砧の学び舎からは、40チーム中9チームもの参加がありました。大勢の砧の学び舎の関係者の声援が飛び交う中、ぽん太ぽん子も応援に駆け付けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、鯖の七味焼き、わかめの酢の物、すまし汁です。
メモは、和食の食事マナーでもある、お箸の取り方についてです。
和食では、食事をするときお箸を使いますね。“いただきます”の挨拶をした後、お箸を取りますが、ただ取ればよいというわけではありません。お箸の取り方は、決まっています。最初に、お箸の先が左になるように置かれていることを確認したら、まずは、右手で上からお箸をつかみ、軽く持ち上げます。次に左の手のひらを上にし、お箸の下に添えるようにして持ちます。そして今度は、右手を箸の下から持ち替えてお箸を正しく持ちます。これが、正しいお箸の取り方です。左利きの人は、左右を逆にして行ってください。みなさん、できますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

仮校舎の工事現場に入らせていただきました。まだまだ骨組みだけですが、廊下の広さや教室のイメージがつきました。子どもたちも引っ越しを今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 今日の給食

今日は、みそラーメン、牛乳、煮たまご、カリカリのりじゃが豆、みかんです。
今日は、みそラーメンです。山野小学校のみそラーメンは、豚骨と鶏がらでだしをとり、みそは、赤みそと白みその2種類を使っていることが特徴です。めんは、一度に全部はお椀に入らないので、少しずつスープに入れて食べましょう。また、今日は、お箸の使い方が試される献立でもあります。お箸を正しく持って使えば、細かいじゃが豆や煮たまごもしっかりお箸でつかむことができます。みなさんは、できますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、おかかふりかけ、すき焼き煮、野菜のゆず風味です。
メモは、すきやき煮に使われている“ねぎ”についてのお話です。
この太くて長いねぎは、“しろねぎ”“ながねぎ”などと呼ばれますが、正しくは、“根深ねぎ”といいます。このねぎには、白い部分と緑色の部分がありますが、なぜ同じ1本のねぎで色が違うのか知っていますか。それは、育て方に秘密があります。根深ねぎは、芽が出て少し大きくなると土を周りにかぶせて下の部分に日光が当たらないように育てます。かぶせた土に埋まって日光が当たらなかった部分は、緑色になるための栄養がつくられないため、白いまま育つというわけです。

画像1 画像1
画像2 画像2

鮭の赤ちゃん

主事室前の水槽の鮭の赤ちゃんたちが、水面の方まで元気に泳ぐ姿も見えてきました。お腹のイクラ?も随分と小さくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

仮校舎の第1校舎は、日に日に山野の山側に建物が伸びていっています。第2校舎は、基礎部分の工事が進んでいます。写真は、小川さんに提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 今日の給食

今日は、スライス丸パン、牛乳、ひじきとコーンのコロッケ、ほうれん草のクリームスープです。
メモは、スープに使われている“ほうれん草”についてです。
みなさんは、ほうれん草と聞いて、どんな野菜か思い浮かべることができますか。ほうれん草は、緑色の葉野菜です。給食でも使うことが多い“小松菜”によく似ていますが、葉っぱがギザギザしていることと根本が赤いことで見分けがつきます。このほうれん草は、血をつくる鉄分や、病気を防ぎ肌をきれいにするカロテン、ビタミンCなど、野菜の中でもトップクラスといえるほど色々な栄養をたっぷり含んでいます。ぜひ、残さず食べて元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業

 2年3組では、英語の授業が行われました。くだものの名前や数字などをゲームや簡単な質問で学びました。子どもたちはネイティブの発音を聞き、繰り返し発音することで英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 今日の給食

今日は、カレーライス、牛乳、こんにゃくサラダ、りんごです。
メモは、噛むことについてです。“よく噛んで食べよう”という呼びかけをよく耳にしますが、みなさんは、なぜよく噛んで食べることが大切か知っていますか。よく噛む一番大きな理由は、食べ物を小さくすることで、体の中に入りやすく、そして、栄養に変わりやすくするためです。よく噛んで小さくすれば、体に負担をかけることなく食べ物が栄養に変わります。反対によく噛まないと、おなかが痛くなったり、食べ物が栄養にならずに体の外へ出てしまったりします。ひと口30回を目安に、よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

2学期は、登校する日が残すところ9日となりました。1日を大切に生活していきたいと思います。今日は、保健室からも外遊びをして、心も体も気持ちよくなりましょうとのお話がありました。工事で校庭が狭くはなりましたが、第1,2校庭、屋上もあります。たくさん体を動かして遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

日々刻々と様子が変わっていきます。第1校庭から見ると、もうすっかりと出来上がってるかのように見えます。小川さんに提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 今日の給食

今日は、とりめし、牛乳、華風あえ、さつま汁です。
みなさん、とりめしとさつま汁をみてください。この両方ににんじん以外のある野菜が使われていますが、何かわかりますか。それは、今が旬のごぼうです。ごぼうには、おなかの中をきれいに掃除し、おなかの調子を整える働きがあります。他の野菜や果物、きのこなどにも同じ働きがありますが、最近は、これらをあまり食べず、おなかの中がきれいに掃除されていない人が多いです。ぜひ、このごぼうを残さず食べて、おなかの中をきれいに掃除しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 今日の給食

今日は、ビスキュイパン、牛乳、ポトフ、ツナと枝豆のサラダです。
メモは、ビスキュイパンについてです。ビスキュイとは、フランス語で、クッキーやビスケットを表わす言葉です。つまり、ビスキュイパンは、クッキーの生地をかけて焼いたパンのことです。メロンパンと似ていますが、違うことがひとつあります。それは、今回のビスキュイ生地には、アーモンドの粉が使われているということです。みなさんには、この香ばしいアーモンドの香りが感じられますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

朝は、ザーザーとひどく降りましたが、午後からはよく晴れて風も強く、変わりやすい天気でした。そんな天気の中にも関わらず、安全に気を付けながら、工事が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ケヤキの子どもたち

今は、仮校舎の建設現場になっている山野の山の前に立派なケヤキの木が立っていましたが、移植が難しく子どもを採って伐採しました。その一方、ケヤキを材料としてこんなにも個性豊かな作品達がつくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA家庭教育学級

PTA家庭教育学級の講演会「忙しい日々を楽しくする 自分をごきげんにする方法」が開かれました。講師は、校長先生推薦のスポーツドクターの辻
秀一先生です。「子どもの元気はお母さんから」の切り口で、「自分の心は自分で決める」「今に生きると考える」「一生懸命を楽しむ」などなど、先生から心が元気になるお話しをたくさんいただきました。
とても素敵な企画をありがとうごさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31