12/15 今日の給食

今日は、スライス丸パン、牛乳、ひじきとコーンのコロッケ、ほうれん草のクリームスープです。
メモは、スープに使われている“ほうれん草”についてです。
みなさんは、ほうれん草と聞いて、どんな野菜か思い浮かべることができますか。ほうれん草は、緑色の葉野菜です。給食でも使うことが多い“小松菜”によく似ていますが、葉っぱがギザギザしていることと根本が赤いことで見分けがつきます。このほうれん草は、血をつくる鉄分や、病気を防ぎ肌をきれいにするカロテン、ビタミンCなど、野菜の中でもトップクラスといえるほど色々な栄養をたっぷり含んでいます。ぜひ、残さず食べて元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業

 2年3組では、英語の授業が行われました。くだものの名前や数字などをゲームや簡単な質問で学びました。子どもたちはネイティブの発音を聞き、繰り返し発音することで英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 今日の給食

今日は、カレーライス、牛乳、こんにゃくサラダ、りんごです。
メモは、噛むことについてです。“よく噛んで食べよう”という呼びかけをよく耳にしますが、みなさんは、なぜよく噛んで食べることが大切か知っていますか。よく噛む一番大きな理由は、食べ物を小さくすることで、体の中に入りやすく、そして、栄養に変わりやすくするためです。よく噛んで小さくすれば、体に負担をかけることなく食べ物が栄養に変わります。反対によく噛まないと、おなかが痛くなったり、食べ物が栄養にならずに体の外へ出てしまったりします。ひと口30回を目安に、よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

2学期は、登校する日が残すところ9日となりました。1日を大切に生活していきたいと思います。今日は、保健室からも外遊びをして、心も体も気持ちよくなりましょうとのお話がありました。工事で校庭が狭くはなりましたが、第1,2校庭、屋上もあります。たくさん体を動かして遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

日々刻々と様子が変わっていきます。第1校庭から見ると、もうすっかりと出来上がってるかのように見えます。小川さんに提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 今日の給食

今日は、とりめし、牛乳、華風あえ、さつま汁です。
みなさん、とりめしとさつま汁をみてください。この両方ににんじん以外のある野菜が使われていますが、何かわかりますか。それは、今が旬のごぼうです。ごぼうには、おなかの中をきれいに掃除し、おなかの調子を整える働きがあります。他の野菜や果物、きのこなどにも同じ働きがありますが、最近は、これらをあまり食べず、おなかの中がきれいに掃除されていない人が多いです。ぜひ、このごぼうを残さず食べて、おなかの中をきれいに掃除しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 今日の給食

今日は、ビスキュイパン、牛乳、ポトフ、ツナと枝豆のサラダです。
メモは、ビスキュイパンについてです。ビスキュイとは、フランス語で、クッキーやビスケットを表わす言葉です。つまり、ビスキュイパンは、クッキーの生地をかけて焼いたパンのことです。メロンパンと似ていますが、違うことがひとつあります。それは、今回のビスキュイ生地には、アーモンドの粉が使われているということです。みなさんには、この香ばしいアーモンドの香りが感じられますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

朝は、ザーザーとひどく降りましたが、午後からはよく晴れて風も強く、変わりやすい天気でした。そんな天気の中にも関わらず、安全に気を付けながら、工事が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ケヤキの子どもたち

今は、仮校舎の建設現場になっている山野の山の前に立派なケヤキの木が立っていましたが、移植が難しく子どもを採って伐採しました。その一方、ケヤキを材料としてこんなにも個性豊かな作品達がつくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA家庭教育学級

PTA家庭教育学級の講演会「忙しい日々を楽しくする 自分をごきげんにする方法」が開かれました。講師は、校長先生推薦のスポーツドクターの辻
秀一先生です。「子どもの元気はお母さんから」の切り口で、「自分の心は自分で決める」「今に生きると考える」「一生懸命を楽しむ」などなど、先生から心が元気になるお話しをたくさんいただきました。
とても素敵な企画をありがとうごさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会

4年生から6年生までの代表委員と各委員会の委員長が集まって、月1回程度、代表委員会を開催しています。山野小をよりよくしようと熱心に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 今日の給食

今日は、マーボー丼、牛乳、ナムル、はやかです。
今日は、給食を配る量について、もう一度確認をしましょう。各クラスの給食の量は、学年とクラスの人数に合わせた量を計算して出しています。ですから、配るときは、基本的に全員同じ量を配り、全員配り終わったときには、食缶は一度空になります。ただし、人によって体格の差などがあるので、量の調整が必要な人は、「いただきます」の挨拶をしたあと、箸をつける前に量の調整をしましょう。給食当番は、配膳が終わった段階で食缶が空になることを目指して均等に配りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生出前授業チューリップの球根植え

 今日は1年生の出前授業で球根先生の江口さんが来てくれました。毎年行われているチューリップの球根植えをしました。来年の春にきれいな花が咲くよう子どもたちと水やりの約束をし、愛情込めて植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

プール跡地の第2仮校舎は、杭打ちを終えて、基礎部分を作り始めました。小川さんに提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

高い柱が建てられ、壁もどんどんはめられていってます。外の柱はわざわざ白いカバーが付けられ、壁も白く、筋交いは、内側に付けられているので、すっきりとしています。上の写真は、小川さんに提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、さんまのかば焼き風、きのこ入り煮びたし、おふ汁です。
今日は、和食です。ごはんに汁物、そしておかずが2品の“一汁二菜”という組み合わせの和食になります。和食の特徴は色々ありますが、今日は、だしに注目してみましょう。だしには、うまみがたっぷり詰まった鰹や鯖、煮干し、飛び魚、こんぶ、椎茸などがよく使われます。今日のおふ汁にも、2種類のだしを使っていますが、何のだしかわかりますか。ぜひ、おふ汁をよく味わって、何のだしが使われているか考えてみてください。
その答えは・・・

12/7 今日の給食

今日は、ガーリックフランス、牛乳、ミートボールシチュー、じゃがいものパリパリサラダです。
みなさんは、食べ物のおいしさは、どんなことで作られると思いますか。一番は、もちろん味です。しかし、食べ物のおいしさを作るのは、味だけではありません。食べ物の香りや色合い、食感などもおいしさをつくる大切な要素です。今日の献立のガーリックフランスで言えば、パンに塗ったのガーリックバターの良い香りがおいしさを引き立てています。みなさんもぜひ、味以外のおいしさを見つけてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学3

話題のスーパーカミオカンデの十分の一模型もありました。中に入ることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学2

日本科学未来館では、多くのテクノロジーに触れることができます。
より一層科学に対する興味関心が高まってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学

5年生の社会科見学です。
日本科学未来館に来ています。グループごとに様々なブースを見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31