来訪者の方へ

世田谷区立八幡小学校のホームページへようこそ!

学校日記

  • 学校図書館 オリエンテーション

    学校図書館のオリエンテーションが行われていました。年度初めに、本の探し方や扱い方、借り方、返し方などを丁寧に確認します。土曜日も利用できると聞いて、子どもたちから歓声があがっていました。たくさんの本に...

    2025/04/15

    校長日記

  • 1年生を迎える会

    1年生を迎える会を行いました。2年生から6年生が、1年生をあたたかい言葉で迎えました。今日から、1年生から6年生まで、みんなで一緒に「楽しい八幡小学校」を創っていきます。「自分たちが楽しい八幡小学校を...

    2025/04/14

    校長日記

  • 6年生体育より

    6年生が体育でリレーの学習をしていました。互いを認め合いながら、精一杯、取り組む姿がとても素敵でした。互いを認め合うことは、とても大切なことですが、大人でも簡単にできることではありません。その心をもと...

    2025/04/11

    校長日記

  • 給食が始まりました

    今日から給食が始まりました。1年生は初めての給食です。配膳時には、「いいにお~い」とワクワク嬉しそうでした。食べ始めてからは、「おいし~い!」「おいしすぎて、もう全部食べちゃった!」という声があちこち...

    2025/04/10

    校長日記

  • 八幡小の休み時間

    今日はとてもよい天気でした。休み時間には、たくさんの子どもたちと先生たちが、笑顔で元気よく遊んでいました。「校長先生~!」とたくさんの子が嬉しそうに手を振ってくれました。いっぱい遊んで元気な身体と心を...

    2025/04/09

    校長日記

  • 各学級から

    1年生も教室での学習が始まりました。学年チーム担任制が始まり、各学級には、いろいろな学年の先生が指導に来てくれます。子どもたちも嬉しそうです。1学期のよいスタートとなりました。

    2025/04/08

    校長日記

  • 6年生の活躍

    6年生が朝から昨日入学式が行われた会場を片付けてくれていました。状況をみて考えながら行動している姿に成長と頼もしさを感じます。6年生今日もありがとう!

    2025/04/08

    校長日記

  • 令和7年度 入学式

    令和7年度もキラキラ笑顔の1年生が入学してきてくれました。これからたくさんの人とかかわり、経験を重ねて、大きく成長してくれることを願っています。

    2025/04/07

    校長日記

  • 令和7年度 始業式

    令和7年度の始まり、始業式です。一つ上の学年に進級し、子どもたちは期待に胸膨らませて、笑顔で登校してきました。これから1年間、みんなで考えを出し合って、みんなが楽しく幸せに過ごせる八幡小学校を創ってい...

    2025/04/07

    校長日記

  • 新学期・入学式準備

    令和7年度、新学期が始まります。新6年生が新学期と入学式の準備に事前登校をしてくれました。やさしい表情で一生懸命に準備をする子どもたちをとても頼もしく思いました。6年生、ありがとう!

    2025/04/07

    校長日記

八幡小学校の給食

  • 4月15日の給食

    (献立)ソース焼きそば野菜のごま風味米粉の蒸しパン牛乳(メモ)1年生から「今日の給食は?」と聞かれて「ソース焼きそばだよ。」と答えると歓声があがりました。どこのクラスもよく食べていました。また、1年生...

    2025/04/15

    給食

  • 4月14日の給食

    (献立)赤飯若竹汁鶏の西京焼き和風サラダ牛乳(メモ)今日は「1年生を迎える会」がありました。給食でも入学・進級のお祝いとして赤飯にしました。赤飯に使う小豆の赤色には災いをよける力があるといわれています...

    2025/04/14

    給食

  • 4月11日の給食

    (献立)コーンピラフミネストローネみかんゼリー牛乳(メモ)今日のデザートは八幡小のデザートの中でも人気のみかんゼリーです。どの学年もよく食べていました。※写真2枚目は、ゼリーカップを並べているところで...

    2025/04/11

    給食

  • 4月10日の給食

    (献立)キャロットライス米粉のコーンポタージュ豆腐入りハンバーグ牛乳(メモ)今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食です。初日なので食べやすい献立にしました。※写真2枚目は、人気のハン...

    2025/04/10

    給食

配布文書

もっと見る