漢字検定
今日は、山野小学校が会場となっての初めての漢字検定が行われました。子どもたちは、いつもとちょっと違う教室(漢字表記が全て隠されてあります)に驚きつつも、慣れた学校での開催はきっと力が充分発揮されたことと思います。
この企画は、学校運営委員会と学校協議会の皆さまが中心となって進めてくださっています。このような学習支援活動の充実に大変感謝申し上げます。 2/5 今日の給食
今日は、マーボー丼、牛乳、糸寒天と野菜のあえもの、りんごです。
今日、3年生以上は、食育朝会で“食べ物と命”についてお話をしましたが、いかがでしたか。 今、目の前にある給食は、食べ物にしか見えないかもしれませんが、もともとは、全て生きていた命です。私たちは、その生き物の大切な命をいただいて自分たちの命にかえています。そのことを忘れず、食べ物を大切にしていきましょう。食べ物を大切にする方法は色々あります。自分にはどんなことができるのか考えてみてください。 工事の様子
第1仮校舎は、壁のクロス貼りが始まっていました。まだ床は、貼られていませんが、とてもいい感じでした。2年間しか使えないのが、もったいないくらいです。写真は、図書室です。廊下は、まだクロスは貼られていませんが、筋交いが一つもないことが分かります。
2/4 今日の給食
今日は、フレンチトースト、牛乳、フレンチサラダ、ビーンズシチューです。
メモは、フレンチトーストについてのお話です。 フレンチトーストを見てください。パンには少し、黄色い色がついていますが、なぜかわかりますか。それは、卵を使っているからです。フレンチトーストは、卵と牛乳、砂糖を混ぜたものにパンを浸して焼きます。学校は、食パン、牛乳、さとうを使っていますが、食パンをフランスパンに、牛乳を豆乳に、砂糖をはちみつに変えたりしてもおいしくできます。作り方も簡単で栄養もあるので、朝食などにも良いです。ぜひ、お家でもやってみてください。 2/3 今日の給食
今日は、黒大豆ごはん、牛乳、鰯のかば焼き風、いよかん、すまし汁です。
2月3日は、節分です。そこで、今日の給食には、節分に関係のある食べ物2つ使っていますが、それが何かわかりますか。それは、大豆と鰯です。節分では、福を呼び、鬼を追い払う方法として豆まきをすることが一般的です。しかし、鬼を追い払う方法は、それだけではありません。『柊』というトゲのある葉っぱに鰯の頭をつけて玄関に飾るという方法もあります。鬼は、鰯の臭いと葉っぱのトゲを嫌がり、これを見ると逃げていくといわれています。今日は、その鰯を『かば焼き風』にし、大豆は、黒大豆をつかって『黒大豆ごはん』にしました。残さず食べて福を呼び、鬼を追い払いましょう。 学校関係者評価
学校関係者評価委員会から学校長へ「平成27年度学校関係者評価報告書」が手渡されました。
関係者アンケート調査や学校の自己分析、授業や行事の参観、教師との懇談等からまとめていただきました。今後は、いただいた評価を参考にして、来年度の計画を立てて参ります。 2年生 昔遊びを伝えよう2/2 今日の給食
今日は、スライス丸パン、牛乳、鶏肉のバーベキューソース、ボイル野菜、森のチャウダーです。
今日は、エリンギやしめじ、マッシュルームなどのきのこを使った『森のチャウダー』です。きのこには、香りや旨みのもとがたっぷり詰まっているので、お肉などをたくさん入れなくてもスープにしっかり旨みが出ます。さらに、栄養の面でも、骨や筋肉をつくる手助けをしたり、おなかの調子を整えたりというとても大切な働きをする食べ物です。ぜひ残さずたべましょう。 2/1 今日の給食
今日は、わかめごはん、牛乳、豚肉と大根のうま煮、カリじゃこサラダです。
皆さん、2月に入りましたが、まだまだ寒い日が続いています。体調を崩す人も増えてくる時期です。食事の前には、必ず石けんを使って手洗いをしましょう。そして好き嫌いをしないでバランスの良い食事をし、風邪や病気に負けない丈夫な体をつくりましょう。特に今日のうま煮に使われている大根や人参には、風邪を防ぐビタミンがたっぷり入っています。残さず食べましょう。 工事の様子
第2仮校舎は、外側が完成しました。第1仮校舎は、内装がどんどん進んでいます。壁が出来上がってくると教室の感じがよく分かってきました。1月ももうすぐ終わりとなります。50人体制で工事が進められています。
4年生 美術鑑賞教室
27日(水)に、世田谷美術館に行きました。
普段は子供同士での鑑賞ですが、今日はプロの作品を目の前にしての鑑賞です。 ガイドさんの話をよく聞きながら、たくさんの素晴らしい芸術に触れることが出来ました。 1/29 今日の給食
今日は、ハヤシライス、牛乳、キャベツサラダ、いちごです。
今日は、新しい献立“ハヤシライス”です。ハヤシライスは、見た目は洋食ですが、洋食を見本に日本で作られた料理だといわれています。どうやってできたかは、いくつかの説があります。その中のひとつには、昔、あるレストランで働いていた林さんというコックさんが作ったので、ハヤシライスという名前になったというお話もあります。 今日のハヤシライスは、コクと甘みが出るように、手作りのルーとたまねぎをじっくり炒めました。お味は、いかがですか。 4年 すみれ場観察
4回目のすみれ場観察です。
今回は冬の生き物の様子を調べます。 冬に咲く花や、実がなる木もありました。 葉っぱが落ちて寂しげな木も、よく見ると春の準備をしています。 1/28 今日の給食
今日は、ちゅうかおこわ、牛乳、ちくわの香り揚げ、フォーガーです。
メモは、フォーガーについてです。 フォーは、中国の南隣にあるベトナムという国の料理です。鶏ガラや牛骨でとったスープに肉や野菜、米粉でできた麺、レモングラスなどのハーブを入れて食べます。最後にライムを絞り、さわやかな味に仕上げます。今回給食では、スープは鶏ガラを使い、レモングラスとライムの代わりにレモンを使っています。今日は、鶏肉入りのフォーなので、鶏肉を意味する“ガー”という言葉が名前に入っています。お味はいかがですか。 ※予定していた菊花みかんは、気候等の関係で状態が悪く、入荷できなかったため、取り消しになりました。ご了承ください。 1/27 今日の給食
今日は、ごはん、牛乳、肉じゃがうま煮、パリパリサラダです。
今日は、パリパリサラダです。人気の高いこのサラダですが、アクセントになっている“パリパリ”は、何か知っていますか。これは、ワンタンの皮です。ワンタンの皮は、スープに入れるとトロッとした食感になりますが、油で揚げるとこのようにパリッとした食感になります。食感は、味や香りと同じようにおいしさをつくる1つの材料です。ごはんは、どんな食感でしょう?じゃがいもは?色々な食べ物の食感を感じてみてください。 1/26 今日の給食
今日は、自分で揚げパンの種類を選ぶ“セレクト揚げパン”です。みなさんは、どちらを選びましたか。学校全体では、きなこ味を選んだ人が251人、ココア味を選んだ人が727人でした。
今日は2種類からどちらかを選ぶ方法でしたが、みなさんは、これからたくさんの中から自分の食べる物を選ぶという機会が増えていきます。そのときに、色々な食べ物や味を知っていればいるほど、選択肢も広がります。選択肢が広がれば、食事の楽しみも増えます。よりたくさんの選択肢を持つことができるよう、積極的に色々なものを食べ、苦手なものにも挑戦していけるとよいですね。 持久走タイム
短縄、持久走タイムが始まりました。第2校庭で、今日は、1,2年生が一緒に走りました。約100m強のトラックを6,7周できたと子どもたちは言っていました。適度な運動で体力を付けて体調も整えていければと思います。
【4年生】二分の一成人式
1月22日(金)、4年生の二分の一成人式が行われました。
これまで、お家の方へ自分が小さい頃のインタビューをしたり、昔の自分を思い出したりしながら、振り返ってきました。 そして、振り返って感じたことや考えたことをもとに、これからの自分について考え、「10才の決意」としてまとめました。 体育館では、161人の心を合わせて、呼びかけをし、全員合唱をしました。 教室では、一人ずつ「10才の決意」を発表しました。そして、お家の方からメッセージをいただきました。 緊張しながら、照れながら、一生懸命発表する子どもたちの姿にたくさんの拍手がおくられました。 「家族があなたの一番の応援団だよ。」 「これから、たくさんの素晴らしいことと、ちょっとの辛いことを一緒に経験して乗り越えていこう。」 「あなたの存在そのものが宝物です。」 など、素敵なメッセージをいただきました。 この式をきっかけにして、さらに自分について考えていく活動が続きます。 活動にあたり、保護者の方にはたくさんのご協力をいただきました。 ありがとうございました。 会食
6年生と校長先生との会食が始まりました。将来の夢などを話題にして給食を校長室で食べます。自分も小学生の時に校長先生といっしょに食べたことをおぼろげに覚えています。卒業が少しずつ近付いて来ています。いい思い出になるといいなと思います。
飼育委員会 「獣医師による動物飼育の授業」 |
|