和楽器体験(6年)ゲストティーチャーをお迎えして、和楽器体験教室が行われました。 三味線とお箏の体験をしました。 見たことしかない楽器に実際に触れることができ、とても楽しく学ぶことができました。 日本の伝統文化のよさに触れる素敵な45分でした。 ありがとうございました。 持久走大会(6年)晴天に恵まれ、持久走大会が実施されました。 小学校生活最後の持久走大会ということもあり、子ども達は朝練をしたり、中休みの練習をしたり、それぞれに目標をもって準備をしてきました。 子ども達が真剣に走る姿はどうだったでしょうか。 とてもかっこよかったと思います。 子ども達の感想の中に、「おうちの人たちの応援が励みになった。」と多く書かれていました。保護者の皆様の熱い声援が子ども達の力となっていたようです。 ありがとうございました。 人生の持久走大会は、まだ始まったばかりです。 これからも多くのご声援お願いいたします。 朝の読み聞かせ(6年)ボランティアの皆様の持ってきてくださった本の魅力と読み聞かせの技術力に、今日も6年生は、絵本の世界へ入り込んでいました。 2015年も、6年生はたくさんの本に触れてきました。 食事は身体の栄養、本は心の栄養。 2016年も、たくさん本を読んでいきます。 12月14日(月)の給食
今日の献立は、
チキンライス・牛乳・大豆とコーンのフリッター・白菜のスープ です。 チキンライスの“チキン”は鶏肉のことで、主ににわとりのことです。にわとりの名前の由来は羽が赤褐色だったため、「丹色(赤色のこと)の羽をした鳥」で“丹羽鳥”とか、「庭で飼われた、庭の鳥」で、“庭鳥”などいろいろな説があるそうです。 給食でよくお世話になる鶏肉ですが、たんぱく質を多く含み、血や筋肉など体をつくる働きがあります。ちなみににわとりの鳴き声は「コケコッコー」って、これは日本のことで、アメリカでは「クックドゥードゥルドゥー」、韓国では「コーコーコキョー」と国によって聞こえ方が違うようです。 全校朝会今朝の全校朝会で12月12日(土)に行われた持久走大会と、午後に行われた龍雲寺での百人一首大会の表彰がありました。 日ごろの努力が成果につながりました。 持久走大会4〜6年生は持久走大会を行いました。 コースは校庭と学校の外周を4年生は2周、5・6年生は3周走ります。 日頃の5分間走で持久力や体力づくりを行った成果の出た充実の1日になりました。 仲間を応援する声も素晴らしかったです。 また、中丸記録を更新した児童も多くいました。 寒い時期を迎えましたが、寒さに負けず体力づくりを続けていきましょう! お手伝いをしてくださったPTAの皆様、世田谷警察の方、応援くださった保護者の皆様に、感謝申し上げます。 学校保健委員会今年度のテーマは「肌着を着る習慣がありますか?」です。 グンゼ研究所より講師をお招きして、下着の役割や現代の下着についてお話しいただきました。 学校医の先生方、保護者・地域の皆様にもご参加いただきました。ありがとうございました。 保健委員会発表集会保健委員会は、テレビ情報番組風の劇を通して、「インフルエンザ予防」についてお知らせしました。 生活を見直して抵抗力をつけること、換気について、マスクの付け方が紹介されました。 中丸小学校のみんなが元気にすごせるといいですね。 12月11日(金)の給食
今日の献立は、
ごはん・牛乳・魚のステーキソース・こんにゃくサラダ・みそ汁 です。 魚のステーキソース、今日の魚は“ぶり”です。アジの仲間で、成長するにしたがって名前が変わる出世魚です。地域によって異なりますが、東日本ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリとなります(「ハマチ」は主に西日本で使われ、東日本の「イナダ」にあたります)。成長したぶりは、1m以上になり、重さも10kgを超えるといわれています。今日は酒をふったぶりを焼いて、給食室特製ステーキソースをかけて仕上げました。 今日のみそ汁の具は、大根・えのき茸・ねぎ・油揚げ・わかめです。 クリスマス&お正月クイズ集会クリスマスやお正月に因んだクイズ集会でした。 サンタさんは、どんなかっこうをしているでしょう。 おめでたい夢とは、1富士 2鷹 3は何でしょう。 三択問題を子どもたちは夢中になって考えました。 集会委員会の子どもたちや先生方がしっかりと準備をし、全校の子どもたちを楽しませました。 3学期の児童集会も、楽しみです。 歯磨き指導学校の歯科校医の中野先生をお招きして、歯の染め出しを行いました。 歯を磨いてから、いよいよ染め出しです。 真っ赤な液に、みんなワイワイ大騒ぎ! 時間をたっぷりとって染め出しを行ったので、予想よりはきれいに磨けていたと喜ぶ様子も見られました。自分の磨き残ししやすい場所もわかりました。 そのあと、中野先生から歯磨きの仕方をご指導いただきました。 夜の歯磨きは、鏡を見て丁寧にできると良いですね、とのお話もありました。 一生使う歯、大切にしたいですね。 12月10日(月)の給食
今日の献立は、
ひじきごはん、牛乳、五目うま煮、野菜のしょうがじょうゆあえ、 です。 ひじきごはんと五目うま煮の、どちらにも使った食材が3つあります。にんじんとこんにゃく、あと一つは何でしょう。答えは、ごぼうです。ごぼうは、給食では時々お世話になる食材です。私たちが食べているのは、根っこにあたる部分です。「根菜類」といいます。にんじんや大根も同じです。ごぼうには食物繊維といって、お腹の中をきれいに掃除してくれる働きを多く含んでいます。よく噛んで、食べましょうね。 12月9日(水)の給食
今日の献立は、
ソース焼きそば・牛乳・春巻き・華風大根 です。 春巻きは朝一番にあんを作ります。ひき肉・たけのこ・人参・椎茸・白菜・春雨と調味料、それをでんぷんでとろみをつけます。 このあんを春巻きの皮1枚1枚にのせて巻いていくのですが、中丸小のみんなの分約600本近くになります。大変な作業です。包んだ後揚げて仕上げます。 12月7日は“大雪”でした。さらに寒さが強まって、大雪が降りだすころのことです。 寒さに負けない体をつくるためにも、よくかんでしっかり食べましょう。 12月8日(火)の給食
今日の献立は、
シナモントースト・牛乳・鶏肉のトマトソース煮・パンプキンサラダ です。 シナモントーストは、バター・油・シナモン・砂糖で作る給食室特製シナモンペーストを1枚1枚塗って焼いて仕上げました。 パンプキンサラダの“パンプキン”はかぼちゃのことですが、ポルトガル人によってカンボジアの港から伝わったので初めは「かぼちゃうり」と呼ばれ、次第に「かぼちゃ」となったそうです。別名「南京(なんきん)」ともいいますが、中国の地名からついたものです。【いも・たこ・なんきん】という言葉があります。江戸時代の特に女性が好きなものを語呂よく並べたものです。今のみんなだったら何となるでしょうか。 図書委員会今日は図書委員会発表集会がありました。 図書委員の児童が、図書室のマナーや不明本に関するクイズや、図書室にある本の内容のクイズなどを考え、全校に向けて出題しました。ちなみに、中丸小学校の蔵書数は、およそ何冊でしょう。 なんと、9000冊! 全校のみんなに気持ちよく図書室を使ってもらえるように、日々、図書委員は活動しています。 これからも一人でも多くの人たちに興味をもって、読書に親しんでもらえるように活動していきたいです。 12月7日(月)の給食
今日の献立は、
チリビーンズライス・牛乳・イタリアンサラダ・果物(りんご) です。 チリビーンズライスは、ごはんはカレー粉とトマトピューレを一緒に炊き、チリビーンズは玉ねぎ、にんじん・エリンギ・じゃがいも・大豆・ひき肉などと、トマトピューレやケチャップなどの調味料とじっくり煮込んだものからなる献立です。 寒さに負けない体をつくるためには、しっかり食べて丈夫な体をつくることが大切です。なかでも肉・魚・卵・大豆や大豆食品・その他の豆など、血や筋肉など体をつくるために欠かせない食べ物です。 寒さに負けない体をつくるためにも、食事はよくかんで、しっかり食べて、後片付けまできちんと行ってください。 全校朝会 11月30日(月)「安全で、おいしい給食づくりを目指しています」 「衛生的に作ります。その恰好は、そのためです」 「好き嫌いなく、いっぱい食べてください。」 給食室のみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。 好き嫌いしないで、いっぱい食べます。 12月4日(金)の給食
今日の献立は、
ごはん・牛乳・手作りふりかけ・魚のピリ辛ソース・ ほうれん草サラダ・果物(塩みかん) です。 寒くなると風邪をひきやすくなります。風邪予防には風邪に負けない抵抗力をつけることが大切です。野菜や果物に多く含まれる〈ビタミンA〉〈ビタミンC〉にはその抵抗力を高めてくれる働きがあります。 今日の献立ではサラダや果物がそれにあたりますが、好き嫌いせずに、寒さに負けない、風邪をひかない体をつくるためにも、食事はよくかんでしっかり食べましょう。 手作りふりかけは、粉かつお、昆布、ごまを調味料と炒り煮して、根気よく水分を飛ばしながら、でも焦がさずに作ります。 今日の魚は“アブラカレイ”。酒をふっておき、粉をつけて揚げて、給食室特製ピリ辛ソースをかけて仕上げました。 サラダは、たっぷりのほうれん草と、もやしとコーン、もう一つカリカリに焼いたベーコンンをかけました。 12月3日(水)の給食
今日の献立は、
菜めし・牛乳・チーズ入り卵焼き・粉ふきいも・野菜の甘酢あえ です。 “菜めし”ってどんな献立だろうと思った人はいるかな。小松菜やほうれん草、大根の葉などの濃い緑色の葉っぱを青菜といいますが、この青菜を入れて作るごはんのことです。今日は短く切った小松菜を調味料と一緒に炒めて、炊いたごはんと青菜、白ごまを混ぜ合わせて仕上げました。 外の寒さで体が冷え切ってしまわぬよう、食べることで体をあたためることができます。特にごはんやパン、麺、いも、油などは体をあたためる働きを持っています 寒さに負けない体を作るためにも食事はよくかんで、しっかり食べて、後片付けまできちんと行ってください。 12月2日(水)の給食
今日の献立は、
スパゲティーミートソース・牛乳・さつまいもチップス・ひとしお野菜 です。 ミートソースはみじん切りした玉ねぎ・人参・ピーマン・セロリ・にんにく・生姜、ひき肉、スライスしたマッシュルームをよく炒め、ケチャップなどの調味料と、時間の限り煮込んで仕上げています。 さつまいもチップス皮ごと薄くスライスしたさつまいもを揚げて仕上げます。大きいいも70本以上のさつまいもを使いました。 |
|