今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

保護者会(評価・評定、部活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日、評価・評定と部活動に関する保護者会がありました。各教科の評価計画を参考に日々の学習を積み重ねていきましょう!また、放課後の部活動を通して自分自身をさらに成長させましょう!

5月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
28日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 千葉県
豚肉 群馬県
こまつな 江戸川区
しょうが 高知県
ぜんまい 山形県
もやし 栃木県
はくさい 茨城県
しめじ 長野県
たまご 岩手県
ねぎ 茨城県
にら 栃木県
たけのこ 大分県・福岡県

5月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
27日
主な食材と産地
食  材 産  地
キャベツ 愛知県
豚肉 群馬県
いか アメリカ
にんじん 熊本県
もやし 栃木県
にら 栃木県
さつまいも 千葉県
きゅうり 群馬県
しょうが 高知県
たまねぎ 和歌山県

5月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
26日
主な食材と産地
食  材 産  地
キャベツ 世田谷区
じゃがいも 世田谷区
こまつな 江戸川区
豚肉 群馬県
しょうが 高知県
ねぎ 茨城県
にら 栃木県
にんにく 青森県
にんじん 熊本県
生わかめ 徳島県
米 千葉県

5月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
25日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 千葉県
じゃがいも 鹿児島県
キャベツ 世田谷区
豚肉 群馬県
にんじん 熊本県
セロリー 静岡県
たまご 岩手県
パセリ 静岡県
たまねぎ 長崎県
オレンジ(セミノール) 和歌山県

5月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
22日
主な食材と産地
食  材 産  地
キャベツ 世田谷区
じゃがいも 世田谷区
鶏肉 北海道
にんじん 熊本県
たまご 岩手県
セロリー 静岡県
トマト 千葉県
かぶ 茨城県
たまねぎ 長崎県

5月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
21日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 千葉県
じゃがいも 世田谷区
豚肉 群馬県
いか アメリカ
ししゃも カナダ
ごぼう 愛知県
にんじん 熊本県
ねぎ 千葉県

5月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
20日
主な食材と産地
食  材 産  地
キャベツ 世田谷区
豚肉 群馬県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 熊本県
きゅうり 群馬県
だいこん 千葉県
たまご 岩手県
たまねぎ 長崎県

5月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
19日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 千葉県
こまつな 世田谷区
鶏肉 北海道
さば ノルウェイ
にんにく 青森県
ねぎ 千葉県
にんじん 熊本県
たけのこ 大分県・福岡県

5月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
18日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 千葉県
じゃがいも 鹿児島県
キャベツ 世田谷区
鶏肉 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
セロリー 静岡県
にんじん 熊本県
きゅうり 群馬県
たまご 青森県
たまねぎ 長崎県

5月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
14日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 千葉県
じゃがいも 鹿児島県
鮭 チリ
キャベツ 愛知県
にんじん 熊本県
きゅうり 群馬県
ねぎ 千葉県
生わかめ 徳島県

5月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
13日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 千葉県
キャベツ 世田谷区
鶏肉 北海道
いか アメリカ
にんじん 熊本県
赤ピーマン 高知県
きゅうり 群馬県
しめじ 長野県
たまねぎ 長崎県
ほたて 北海道
(冷)枝豆 北海道
レモン 愛媛県

5月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12日
主な食材と産地
食  材 産  地
米 千葉県
キャベツ 世田谷区
こまつな 世田谷区
豚肉 群馬県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 熊本県
ねぎ 千葉県
もやし 栃木県
じゃこ 瀬戸内海
みかん(河内晩柑) 愛媛県
たけのこ 大分県・福岡県

修学旅行3日目 8

画像1 画像1
東京に戻ってきました。解散式をしています。実行委員の高山くんがみんなの力で成功できたのではないかと感想を述べていました。
充実した修学旅行になったと思います。







修学旅行3日目 7

帰りの新幹線は、新横浜を通過します。疲れて寝ている生徒もいます。あと少しで、東京です。






修学旅行3日目 6

画像1 画像1
2時39分の新幹線に乗るために、ホームに上がりました。まだ時間があるのでホームで待ちます。少しの時間を惜しんで、おしゃべりを楽しんでいます。







修学旅行3日目 5

画像1 画像1
本日の班別タクシー行動も終了し、京都駅に集まってきました。13時50分にはすべての班が、京都駅に集合できました。







修学旅行3日目 4

画像1 画像1
竜安寺です。修学旅行生で溢れています。石庭を見るのも順番待ちです。桜木中生と出会うのも難しい状態です。しかし、生徒はこんなものだと思っているようです。



修学旅行3日目 3

画像1 画像1
今日は班別のタクシー行動です。班毎ジャンボタクシーに乗り、タクシーの運転手さんに案内されて、自分たちの班行動を行います。







修学旅行3日目 2

画像1 画像1
朝食が終わり、部屋の片付け、荷物の整理も終わった部屋では、出発までの時間を楽しんでいます。









  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事
2/15
(月)
朝会
2/16
(火)
学校保健委員会 PTA運営委員会
2/17
(水)
学び舎の日

学校だより

おしらせ

学校関係者評価

1年学年だより