展覧会9(番外編)
用賀小学校の展覧会の見どころは、子供の作品だけではありません。
先生方も子供たちの作品に花を添えようと、題字の制作に取り組みました。どれも熱のこもった出来栄えになっています。学年によっては、子供たちと一緒に制作したものもあります。 写真は、2年の瀧本先生、4年の諸星先生、6年の中村先生と児童たちの題字です。 他の題字にも、それぞれの先生の個性が光っていますので、ぜひ注目してみてください。 展覧会7(家庭科)
舞台上、5・6年生の家庭科作品です。
5年生はハンガーやタオルかけに一針一針丁寧に縫い付け、オリジナルのハンガーを作りました。 6年生はオリジナルクッションです。生地選びから形づくり、細かな刺繍まで、一つ一つが自分だけのクッションとなっています。 展覧会8(図工クラブ)
クラブ活動では、図工クラブの作品を展示しています。
グループで1本ずつペイントした傘を、5本組み合わせて球体にしました。 天井から下がっている布も、凧染料を水にといたもので一枚一枚染めてあります。 風船に毛糸を巻いて作った風船オブジェは、使い終わったらランプシェードとしても活用できます。 主に上から吊るしてありますので、ぜひ体育館で上を見上げてみてください。 展覧会6
最後の展覧会を最高学年として迎えた6年生です。
はさみを器用に使って制作した切り絵「はさみと紙のハーモニー」は、さすが最高学年。複雑かつ微細な形も丁寧に切り抜いています。モダンテクニックを使った模様にも注目してみてください。 窓を隔てたこちら側と向こう側はそれぞれ別世界だった……「窓の向こうには」では、現実にはあり得ない世界を細部まで真剣に描きあげました。 自分の未来の姿を立体で表した「未来をのぞく箱」です。自分の夢や希望を具現化しました。小学校生活の集大成ともいえる立体作品は、今まで使った画材や道具をフル活用して制作しました。ぜひのぞきこんで、細部までじっくりご覧ください。 展覧会5
5年生です。5年生は最後の展覧会です。
「11歳の自分」です。自分にまつわる様々な図柄・パーツを画面上で構成しています。自分の手形やイニシャルも入っています。 「びっくり!炭酸飲料」では、炭酸飲料をよく振ってふたを開けたら、不思議なものが飛び出した、というテーマで描かれています。高学年ともなると、細部まで緻密に描かれています。 大小の板を好きな形に切って組み合わせ、オリジナルの時計にしました。たくさんの時計が実際に動いています。耳をすませて針の音色にも耳を傾けてみてください。 展覧会4
4年生です。
テラコッタ粘土で作った素焼き作品と、丸太を中心とした作品で、夜ふけの森の住人たちを表現しています。 版画作品は、初めて彫刻刀に挑戦しました。明るい色と暗い色を重ねて刷られています。細かいところまで丁寧に彫っていて、さすが上級生、といった作品です。 「新種発見」では、様々な形、模様の生き物が、生き生きと表現されています。 担任の先生との図工の時間では、「風神雷神」を描きました。筋骨隆々とした風神雷神は、迫力満点です。 展覧会3
3年生です。
きれいなグラデーションを背景にした「夕やけ空の物語」です。夕焼け空の中でどんなことをしたいかを想像して描きました。 「ふしぎなのりもの」では、普段身近なものも、想像力で不思議な乗り物に変身です。 使い終わった靴下や手袋に再び命を吹き込んだ立体作品も、それぞれ違う形、飾りつけになっていて魅力的です。 展覧会2
2年生の大きな顔を描いた作品に圧倒されています。大きく口を開けたときの様子を、鏡を見ながら丁寧に描きました。
遠足で行った動物園の様子も、絵にして表現しました。かわいらしい動物たちは、今にも絵から出てきそうです。 立体作品は、「雪だるまの森」です。将来の夢を雪だるまで表現しています。巻いているマフラーは手作りの指編みで、とても素敵です。 展覧会1
用賀小学校の体育館が、美術館へと変身しました。本日から2日間、展覧会の始まりです。
どの児童も、図工の時間を使って、一生懸命作品に励みました。作品の数は、1700点以上もあります。 1・2年生は、初めての展覧会です。他の学年の作品に驚きながら、じっくり鑑賞していました。 まずは、1年生の作品です。画用紙をやぶいたり、液体粘土を手に付けて描いたり、紙粘土を形作ったり……。初めての材料に対し、楽しみながら取り組みました。 11/13 本日の給食セルフオムライス 牛乳 野菜スープ くだもの(りんご) 〜給食メモ〜 今日は、「オムライス」のクイズを出したいと思います。オムライスは、どこの国で考えられた料理でしょうか? 1.フランス 2.イタリア 3.日本 今日は、展覧会1日目です。そこで、給食でも展覧会気分を味わってもらいたいと思い、自分たちでケチャップを使って絵をかいて料理を完成させる、「セルフオムライス」にしました。楽しく飾って、おいしく食べましょう。 ※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。 11/12 本日の給食カレーうどん 牛乳 野菜のゆかり和え さつまいも入りきなこ蒸しパン 〜給食メモ〜 今日は蒸しパンに使った「さつまいも」のクイズを出したいと思います。さつまいもの旬(たくさんとれて、おいしい時期)はいつでしょうか? 1.春 2.夏 3.秋 4.冬 さつまいもには、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維や、風邪を予防してくれるビタミンCがたくさん入っています。残さず食べましょう。 ※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。 11/11 本日の給食きなこあげパン 牛乳 肉団子入り春雨スープ 大豆入り中華サラダ 〜給食メモ〜 今日は、大豆入り中華サラダに使った「大豆」のクイズを出したいと思います。大豆は、「畑の肉」と呼ばれていますが、お肉と同じくらいたくさん入っている栄養素は、次のうちのどれでしょうか? 1.炭水化物 2.たんぱく質 3.ビタミンC ※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。 11/10 本日の給食ごはん、牛乳 さんまのかば焼き 野菜のからしじょうゆ和え 呉汁 今月から、給食のお米も新米になりました。そこで今日は、「お米」のクイズを出したいと思います。用賀小学校の給食のお米は、どこで作られたものでしょうか? 1.北海道 2.新潟県 3.埼玉県 ※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。 11/9 本日の給食鶏飯 牛乳 がね 野菜のごま和え くだもの(みかん) 〜給食メモ〜 今日は、鹿児島県の郷土料理の「鶏飯」と「がね」を作りました。そこで今日は、「がね」のクイズを出したいと思います。がねは、形があるものに似ていることから、名前がつけられました。さて、あるものとは何でしょうか? 1.針金 2.お金 3.かに ※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。 11/6 もうすぐ展覧会6年生は、初の試みとして、スズランテープアート(巨大壁画)に挑戦しました。 出来上がった作品は、校門を入ってすぐ左の南校舎の壁面に展示されます。 完成まであと少しですが、制作過程をほんの少しだけお見せします。 11/6 本日の給食中華丼 牛乳 大豆とじゃこの甘辛あげ くだもの(りんご) 〜給食メモ〜 11月8日は、「いい歯の日」です。いい歯をつくるためには、よく噛んで食べることが大切です。8日は学校がお休みなので、今日の給食を、かみごたえのあるいかや大豆を使った、「いい歯の日」献立にしました。クイズです。一口、何回かむとよいと言われているでしょうか? 1.5回 2.10回 3.30回 ※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。 11/5 本日の給食ごまビスキュイパン 牛乳 和風ポトフ ほうれん草サラダ 〜給食メモ〜 今日は、今が旬の「ほうれん草」を使って、サラダを作りました。そこで今日は、「ほうれん草」のクイズを出したいと思います。日本で一番、ほうれん草を作っているのは、どこでしょうか? 1.北海道 2.千葉県 3.鹿児島県 ほうれん草には、かぜを予防してくれる「カロテン」や「ビタミンC」がたくさん入っています。残さず食べましょう。 ※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。 11/4 本日の給食カレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ くだもの(柿) 〜給食メモ〜 今日のくだものは、今が旬の「柿」です。そこでクイズです。日本で一番、柿を作っているのは、どこでしょうか? 1.長野県 2.和歌山県 3.愛媛県 柿には、風邪を予防してくれる「ビタミンC」がたくさん入っています。残さず食べましょう。 ※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。 11/2 6年生 社会科見学見学先は、最高裁判所、科学技術館、国会の3か所です。 最高裁判所では、映像による解説を受けた後、大法廷の傍聴席に座って、説明をしていただきました。2日後に大法廷で裁判が開かれるため、裁判用のマイクが設置されていました。今年、大法廷が開かれるのは4回目だそうで、解説員の方も「とてもラッキーな時に見学に来ましたね。」とおっしゃっていました。 2か所目は、科学技術館。お弁当を食べる時間も惜しいくらいたくさんの体験をしました。巨大シャボン玉に中に入る体験はいつ見ても迫力満点です。 最後は国会見学。参議院を見学させていただきました。参議院の受付に着いてまず驚いたのは、他の見学団体が見当たらないくらいすいていたこと。いつもは待合室で長い時間待たされるのですが、すんなり見学させていただくことができました。さらには、いつもは立ち止まることも許されず、本当に見るだけの見学ということ多いのですが、今回は、参議院の傍聴席に座って、衛視の方に丁寧な説明をしていただくこともできました。見学の最後には、参議院特別体験プログラムを行いました。少年法改正に関する重要法案についての特別委員会と参議院本会議の様子を実際に体験しました。参議院議長や法務大臣、法務委員会の委員長や各委員など、各クラスから選ばれた子どもたちが決められた役を演じました。 国会正面での写真撮影の時には雨も上がり、特に雨による影響なく全行程を終えることができました。 11/2 本日の給食ごはん 牛乳 さばのみぞれ焼き じゃがいものごま和え なめこ汁 〜給食メモ〜 今日は、なめこ汁に使った「なめこ」のクイズを出したいと思います。なめこはぬるぬるしていますが、このぬめりには、どのような働きがあるでしょうか? 1.頭がよくなる。 2.体がやわらかくなる。 3.消化吸収を助ける。 ※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。 |