寒く、空気が乾燥して、感染症が流行しやすい時期です。学校では、手洗い・うがいを励行しています、不調を感じたら、早めの受診をお願いします。

12/9 朝の読み聞かせ

 今朝は、月一回の読み聞かせの日です。読み手の保護者の方がくふうしていろいろな本を探してくださっています。さすがに今回は「クリスマス」関係のお話がちょっと多かったように思います。
 1年生から6年生まで、真剣に話を聞いている姿は見ていてうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 6年 家庭科

使う用途を考えて、ナップザックかトートバッグの製作をしています。手縫いやミシン縫いの復習をしながら、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/8 開校記念集会

 今朝は、開校記念集会でした。12月10日(木)が、京西小学校の136回目の誕生日です。まずは校長先生のお話で、今までに12523人が京西小学校を卒業したというお話や京西小学校で一番子どもが多かった頃のお話を聞きました。
 次に集会委員が昔の京西小学校の様子やクイズをだしてくれました。舞台にはさくらちゃんも登場しました。
 伝統ある歴史をもった京西小学校にいることを誇りにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 5年調理実習

 5年生が、調理実習でご飯と味噌汁を作っています。班ごとに味噌汁の具は違うようです。ご飯がどんな風に炊けているか、ガラスのお鍋で炊いているので様子がよくわかります。みんな班ごとに協力的で声を掛け合って作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たからものクイズをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の「クイズでおしえます」の学習で、宝物クイズを作りました。クラスのクラスの友達とクイズの練習をした後、他のクラスの友達とクイズ大会をしました。友達の宝物が何かをあてるために、たくさんの質問をして、答えを絞り込んでいました。正解を聞いたあとは宝物を見せてもらい、楽しそうに宝物について話したり質問したりしました。

1年生 どんぐりごまをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習「あきをさがそう」で砧公園に行ったときにドングリを拾ってきました。
そのドングリを使って、ドングリゴマを作りました。キリで穴をあけるのが難しく、割れてしまうこともありましたが、頑張って作り、上手に回しました。

12/5 開校記念餅つき大会

 来週の木曜日に136周年を迎える京西小学校の開校記念餅つき大会が、今日開催されました。
たくさんの保護者の方や地域の方々に支えられて、今回も盛況な餅つき大会ができました。1年生も6年生も楽しく餅つきに参加できました。
 餅つき委員会をはじめ、お手伝いくださった保護者・地域の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 明日は、餅つき大会

 明日は「開校記念餅つき大会」です。午前中からお手伝いの方々がたくさん参加して大賑わいです。明日は5年生から餅をつき始め、1年→2年→3年→4年←6年の順番で付き始めます。
 今日は、道具の準備や、米を洗う(機械で洗っています)また、臼や杵の準備も整いました。明日が楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 体育朝会 縄跳び集会

 今朝は縄跳び集会(短縄)でした。低学年は、体育館で音楽に合わせていろいろな跳び方に挑戦しています。3年生以上は、校庭でやはりいろいろな跳び方に挑戦していました。みんなとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 12月の校庭

 今日から12月です。校庭の様子を見ますと、桜の木は、葉が色づき、ほとんど落ちてしまった木もあります。銀杏の木はやっと色づきました。東京の銀杏の木も色づいたとテレビでも言っています。余談ですが、東京の銀杏の標準木は、農大正門横の銀杏の木です。
 また、さくら門近くと第二校庭にきれいな花が咲いています。名前を「皇帝ダリヤ」といいます。ダリアというと夏の花のようですが、皇帝ダリアは、日が短くなってくると花を咲かせ始め、霜が降りてくると花が終わるのだそうです。この季節に鮮やかで大きな花を咲かせています。学校にいらっしゃる機会がありましたら、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 京西文庫プロジェクト 図書室の飾り

 明日から12月。京西文庫プロジェクトでは、12月の飾り付けを準備してくださいました。クリスマスの雰囲気がする楽しい飾り付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 5年生の倉田君の報告

 5年の倉田君が世田谷区が実施している海外派遣の報告をしました。
 世田谷区では、全小学校が1年おきに世田谷区の姉妹都市であるオーストラリアのバンバリーとオーストリアのウィーンに5年生を派遣しています。今年度京西小学校では、倉田君がオーストラリアのバンバリー市へ派遣され、向こうの学校や人々と交流をしてきました。
 倉田君は写真を使ってみんなにわかりやすいよう、発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 1年生「花を育てよう」

 生活科の学習で「花を育てる」学習をしています。まずは、咲いているビオラの花を観察します。そのあと、朝顔を育てた鉢にビオラを植え、あいている半分のスペースにチューリップの球根を植えています。丁寧に世話をすると、ビオラの花が続き、チューリップもビオラも一緒に花を咲かせることができるかもしれません。
 植物を育てるのは、難しいですが、よい学習になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオのリース

画像1 画像1 画像2 画像2
5月から育てていたアサガオのつるを使ってリースを作りました。思い思いの飾りをつけて、素敵なリースができました。かざるのが楽しみです。

11/26 体育朝会

 今朝の体育朝会は、短縄集会でした。校庭が使えなかったため、運動委員会の5,6年生が、短縄のいろいろな跳び方をみせてくれました。簡単なものから難しいものまで、町田先生が跳び方の説明をしてくださったので、きっと練習すればできるはずです。二人組で跳ぶ技も見せてもらいました。
 今月は、短縄月間ですので、いろいろな跳び方に挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 4年生 社会科見学「東京めぐり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は社会科見学で、東京めぐりに行きました。天気もよく、見学のしやすい1日でした。
 日の出桟橋から青海港まで、東京湾を水上バスに乗って見学し、東京みなと館の展示物やジオラマを見てメモをたくさん書きました。午後は、中央防波堤でゴミ処理の方法を教えていただいたり、埋立地の様子をバスツアーで見学させてもらったりすることができました。子どもたちは、しおりに入りきらないほどのメモを残し、今後の学習につなげていきます。

11/20 6年生 家庭科

自分たちで献立や調理計画を考え、調理実習をしました。グループごとにおいしい料理になるよう工夫して取り組めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/20 5年生 家庭科

にぼしでだしを取り、ねぎと油揚げのみそ汁を作りました。手順を考え、安全に調理ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 「大根ぬき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生は大根ぬきに行って来ました。葉っぱを広げた大根を前に、気合い十分な子供たち。ぬいた大根の大きさに満足そうな表情を見せていました。一人一本おうちに持ち帰っていますので、子供たちの感想を聞きながら食べてみてください。
また、畑までの片道2Kmの道のりは、3年生にとって大変な距離ではありましたが、しっかりとマナーを守り、安全に気をつけて行って来ることができました。とても立派な姿でした。

11/20 今朝の集会

 今朝の集会は、似顔絵集会です。時間ごとに子どもたちが交代で先生の似顔絵を描きます。みんな夢中になって取り組んでいます。似ているもの、?のもの、それぞれに個性的な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 クラブ活動19
2/23 B時程

学校運営委員会

保健だより

学校関係者評価

すまいるルーム京西

年間指導計画

学校より