学校生活の様子です。

12月18日(金)の給食

今日の献立は、
 バターロールパン・セレクトドリンク・ローストチキン・
 ABCスープ・ジャーマンポテト です。

ローストチキンの“ロースト”は肉などをあぶり焼きにする、蒸し焼きにするという意味ですが、中丸小のローストチキンはただ焼くだけではありません! しょうゆ・砂糖・赤ワイン・生姜・にんにくなど8種類の調味料などを合わせた給食室特製だれに漬けてから焼いて仕上げました。

ABCスープの“ABC”って何でしょう?そう、アルファベットのかわいいマカロニを入れたスープです。野菜もたっぷりで温まります。

さてセレクトドリンク、みんなは何を選んだのでしょうか。
多かった順です。
  第1位 コーヒー牛乳
  第2位 りんごジュース
  第3位 ホワイトグレープキャベツジュース
  第4位 ジョア(アップル味)
  第5位 牛乳
なお、写真は検食という大事な仕事をしていただく校長先生のセレクトドリンクです。

2学期の給食は今日を入れてあと3回です。今日もよくかんで、しっかり食べて、寒さに負けない体を作りましよう。食べ終えたら後片付けまできちんと行ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)

初めての持久走大会がありました。

運動会とは違って、「長い距離を走る」という初めての取組でしたが、休み時間や体育朝会の5分間走でペースを守って長い距離を走る練習をしました。

本番では温かい声援をたくさんもらって、子どもたちもいつも以上に力が湧いたことと思います。たくさんの声援をありがとうございました。

12月17日(木)の給食

今日の献立は、
 わかめごはん・牛乳・魚の香味焼き・豆乳汁 です。

魚の香味焼きは給食室特製たれに漬けこんだあと、白ごまと青のりをかけて焼きました。
今日の魚は“鮭”です。川で生まれ、海に出て大きく育ちます。そして卵を産むために生まれた川に戻ってきます。鮭には体に良い脂が多く含まれています。

豆乳汁には7種類の野菜、こんにゃく、生揚げを使った具だくさんのおつゆです。大根・白菜も使っていますが、大根は世田谷区桜丘で、白菜は目黒区八雲で育ったものです。
豆乳は大豆から作られるもので、“にがり”を加えると豆腐を作ることができます。生揚げは豆腐を揚げたものです。みそ仕立てで温まります。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水)の給食

今日の献立は、
 キーマカレーライス・牛乳・シーザースサラダ です。

昨日に続いて、風邪やインフルエンザなどからのカンタンで有効な予防法は【手洗い】のお話です。

(3)いつ洗えばいいの?
食事の前、外から家や教室など室内に入る時、それからトイレの後もしっかり丁寧に洗ってください。
また、給食当番さんは白衣を着る前にしっかり洗いましょう。

(4)人にうつさないようにしましょう
給食当番さんは毎日の健康状態を最初にチェックしていますね。体調が悪い時は代わってください。
セキやくしゃみが出る人はマスクすることで自分の周りの人のことも気遣えます。

なぜ手洗いをするのかわかってもらえたことでしょう。
できていた人はこれからも続けてください。できていなかった人、残念です。でも今日から行ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

百人一首大会IN龍雲寺、開催!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)14:00から、龍雲寺の茶室をお借りして、百人一首大会を行いました。

5つの予選リーグの上位2名が決勝トーナメントに進みます。

3〜5年生の23名が集まり、真剣勝負の白熱した戦いが繰り広げられました。

会場を提供してくださった龍雲寺さん。
読み手を引き受けてくださった町会長さん。
応援に来てくださった方々。
多くの方に感謝!!!


参加した児童と保護者の方の感想です。

▼私は4位でした。3位の人と私は1枚差で予選で勝ちましたが、3位決定戦で負けてしまいました。悔しかったけれど、とても楽しかったです。私は、楽しめたことが何よりもよかったと思いました。(5年女子)

▼私は百人一首大会をして、ふだんは戦えない他のクラスや学年の人と試合ができたので、とても楽しかったです。負けた事は悔しいけど、またチャレンジしようと思いました。また次の大会も絶対に参加して、今回は戦えなかった様々な人と百人一首をしてみたいです。(4年女子)

▼とっても緊張したけど、頭を使ってすっきりしました。もっとやる回数が増えてもいいと思います。あまり勝てなかったけど、楽しんでできました。今度やる時は、グループの中で2位までに入ってみたいです。みんな強かったので、今度はもっと特訓してから参加しようと思います。来年も参加したいので、がんばります。そして、楽しんでやるようにがんばります。待っててください。(5年女子)

▼一回も勝てなくて、くやしかったです。でも、見るだけでも楽しかったです。来年は、ぼうずめくりもしたいし、もう一度百人一首を見たいです。(3年男子)

▼百人一首大会で3位になれて、とてもうれしいです。ぼくは3位決定戦で、5年生と対戦しました。最後の残り1枚をとって、3位になりました。とても楽しかったです。来年もやってほしいです。(3年男子)

▼百人一首大会で、決勝トーナメントに行けないだろうなと思っていたけど、行けてうれしかったです。ベスト8で負けてしまったけど、楽しかったです。予選では、全員とやって、おもしろかったです。クラスでやっているのよりも、お手つきのルールがきびしかったけど、自分が有利になったり、枚数がへってしまったりしておもしろかったです。ぜひ来年もやってください。(3年女子)

▼予選リーグでぼくは、Aリーグで3試合の中で2勝1敗で決勝トーナメントまで行きました。勝てないと思った相手に勝ったりして、楽しかったです。一番みんなを見てすごいと思ったのは、学年関係なく勝ったことです。ぼくは、百人一首を何回やってもあきないくらい楽しかったです。今覚えているのが、青札だけなので、残りの4色を全部おぼえて4年生と5年生をいっぱいたおしたいです。(3年男子)

▼今日の百人一首大会で、みんなと楽しむ事はもちろん、人に対する礼儀を学ぶことができたり、上級生との交流ができたりしてとても楽しかったです。さらに、今回の大会によって、百人一首に対する好奇心も生まれ、もっとがんばりたいと思いました。今回は、決勝トーナメントで、すぐに負けたので、またリベンジしたいです。(3年男子)

▼予選敗退したけど、楽しかったです。なぜかというと、決勝トーナメントの試合がおもしろかったからです。(3年男子)

▼ぼくはチームの中で5人中5位で決勝トーナメントに出れなくてくやしかったけど、5年生と4年生と対戦できたので楽しかったです。3年生ではぼくとあと一人だけ決勝トーナメントに出れませんでした。その子はくやし涙を流していました。見ていたら、ぼくもくやしくて少し涙目になりました。ぼくも来年は勝ちたいです。(3年男子)

▼大会に向けて、百人一首を学んでいる姿を見て、目標があって勉強することは子どもにとって、とても良いことだと思いました。当日は思うようにいかず、悔しい思いをしていましたが、こういった機会をたくさん経験して成長してほしいです。また、普段は入ることのないお寺での大会というのも貴重な経験をさせていただきよかったと思います。決勝トーナメントでは、負けてしまった子どもたちが、クラスメイトを応援する姿もとてもほほえましく、いい経験、成長につながると思いました。ありがとうございました。(保護者)

12月15日(火)の給食

今日の献立は、
 ジャージャー麺・牛乳・きな粉蒸しパン・カリじゃこサラダ です。

12月1日の内容で、かぜやインフルエンザなどから、簡単で有効な予防法は【手洗い】と書きました。今日と明日はそのお話です。

(1)なぜ予防になるの?
ウイルスはそのままでは増えず、人間の細胞が増えるしくみを使って仲間を増やします。手から食べ物についたり、手から口や鼻、目にふれることでウイルスが体内に侵入することが多いため、手洗いは予防になります。

(2)ウイルスをしっかり落とすには?
石けんを使って丁寧に洗いましょう。
長さは20〜30秒が目安。♪ハッピーバースデイトウユーの歌を2回歌うと目安になるといわれています。自分の誕生日でなくてもやってみよう。洗ったあとは、清潔なハンカチやタオルでよく拭き取りましょう。

【手洗い】についてはまた明日。
画像1 画像1
画像2 画像2

和楽器体験(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(金)

ゲストティーチャーをお迎えして、和楽器体験教室が行われました。

三味線とお箏の体験をしました。
見たことしかない楽器に実際に触れることができ、とても楽しく学ぶことができました。
日本の伝統文化のよさに触れる素敵な45分でした。
ありがとうございました。

持久走大会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)

晴天に恵まれ、持久走大会が実施されました。

小学校生活最後の持久走大会ということもあり、子ども達は朝練をしたり、中休みの練習をしたり、それぞれに目標をもって準備をしてきました。

子ども達が真剣に走る姿はどうだったでしょうか。
とてもかっこよかったと思います。

子ども達の感想の中に、「おうちの人たちの応援が励みになった。」と多く書かれていました。保護者の皆様の熱い声援が子ども達の力となっていたようです。
ありがとうございました。

人生の持久走大会は、まだ始まったばかりです。
これからも多くのご声援お願いいたします。

朝の読み聞かせ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2015年、保護者ボランティアの皆様による最後の読み聞かせがありました。

ボランティアの皆様の持ってきてくださった本の魅力と読み聞かせの技術力に、今日も6年生は、絵本の世界へ入り込んでいました。

2015年も、6年生はたくさんの本に触れてきました。

食事は身体の栄養、本は心の栄養。

2016年も、たくさん本を読んでいきます。

12月14日(月)の給食

今日の献立は、
 チキンライス・牛乳・大豆とコーンのフリッター・白菜のスープ
 です。

チキンライスの“チキン”は鶏肉のことで、主ににわとりのことです。にわとりの名前の由来は羽が赤褐色だったため、「丹色(赤色のこと)の羽をした鳥」で“丹羽鳥”とか、「庭で飼われた、庭の鳥」で、“庭鳥”などいろいろな説があるそうです。

給食でよくお世話になる鶏肉ですが、たんぱく質を多く含み、血や筋肉など体をつくる働きがあります。ちなみににわとりの鳴き声は「コケコッコー」って、これは日本のことで、アメリカでは「クックドゥードゥルドゥー」、韓国では「コーコーコキョー」と国によって聞こえ方が違うようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(月)

今朝の全校朝会で12月12日(土)に行われた持久走大会と、午後に行われた龍雲寺での百人一首大会の表彰がありました。

日ごろの努力が成果につながりました。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/12(土)

4〜6年生は持久走大会を行いました。

コースは校庭と学校の外周を4年生は2周、5・6年生は3周走ります。

日頃の5分間走で持久力や体力づくりを行った成果の出た充実の1日になりました。

仲間を応援する声も素晴らしかったです。
また、中丸記録を更新した児童も多くいました。
寒い時期を迎えましたが、寒さに負けず体力づくりを続けていきましょう!

お手伝いをしてくださったPTAの皆様、世田谷警察の方、応援くださった保護者の皆様に、感謝申し上げます。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
12/2(火)学校保健委員会を行いました。

今年度のテーマは「肌着を着る習慣がありますか?」です。
グンゼ研究所より講師をお招きして、下着の役割や現代の下着についてお話しいただきました。

学校医の先生方、保護者・地域の皆様にもご参加いただきました。ありがとうございました。

保健委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/8(金)の委員会発表は保健委員会でした。

保健委員会は、テレビ情報番組風の劇を通して、「インフルエンザ予防」についてお知らせしました。

生活を見直して抵抗力をつけること、換気について、マスクの付け方が紹介されました。

中丸小学校のみんなが元気にすごせるといいですね。

12月11日(金)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・魚のステーキソース・こんにゃくサラダ・みそ汁
 です。

魚のステーキソース、今日の魚は“ぶり”です。アジの仲間で、成長するにしたがって名前が変わる出世魚です。地域によって異なりますが、東日本ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリとなります(「ハマチ」は主に西日本で使われ、東日本の「イナダ」にあたります)。成長したぶりは、1m以上になり、重さも10kgを超えるといわれています。今日は酒をふったぶりを焼いて、給食室特製ステーキソースをかけて仕上げました。

今日のみそ汁の具は、大根・えのき茸・ねぎ・油揚げ・わかめです。


画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス&お正月クイズ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(金)

クリスマスやお正月に因んだクイズ集会でした。

サンタさんは、どんなかっこうをしているでしょう。

おめでたい夢とは、1富士 2鷹 3は何でしょう。

三択問題を子どもたちは夢中になって考えました。
集会委員会の子どもたちや先生方がしっかりと準備をし、全校の子どもたちを楽しませました。

3学期の児童集会も、楽しみです。

歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(木)

学校の歯科校医の中野先生をお招きして、歯の染め出しを行いました。
歯を磨いてから、いよいよ染め出しです。
真っ赤な液に、みんなワイワイ大騒ぎ!

時間をたっぷりとって染め出しを行ったので、予想よりはきれいに磨けていたと喜ぶ様子も見られました。自分の磨き残ししやすい場所もわかりました。

そのあと、中野先生から歯磨きの仕方をご指導いただきました。
夜の歯磨きは、鏡を見て丁寧にできると良いですね、とのお話もありました。
一生使う歯、大切にしたいですね。

12月10日(月)の給食

今日の献立は、
 ひじきごはん、牛乳、五目うま煮、野菜のしょうがじょうゆあえ、
 です。

ひじきごはんと五目うま煮の、どちらにも使った食材が3つあります。にんじんとこんにゃく、あと一つは何でしょう。答えは、ごぼうです。ごぼうは、給食では時々お世話になる食材です。私たちが食べているのは、根っこにあたる部分です。「根菜類」といいます。にんじんや大根も同じです。ごぼうには食物繊維といって、お腹の中をきれいに掃除してくれる働きを多く含んでいます。よく噛んで、食べましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(水)の給食

今日の献立は、
 ソース焼きそば・牛乳・春巻き・華風大根 です。

春巻きは朝一番にあんを作ります。ひき肉・たけのこ・人参・椎茸・白菜・春雨と調味料、それをでんぷんでとろみをつけます。
このあんを春巻きの皮1枚1枚にのせて巻いていくのですが、中丸小のみんなの分約600本近くになります。大変な作業です。包んだ後揚げて仕上げます。

12月7日は“大雪”でした。さらに寒さが強まって、大雪が降りだすころのことです。
寒さに負けない体をつくるためにも、よくかんでしっかり食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(火)の給食

今日の献立は、
 シナモントースト・牛乳・鶏肉のトマトソース煮・パンプキンサラダ
 です。

シナモントーストは、バター・油・シナモン・砂糖で作る給食室特製シナモンペーストを1枚1枚塗って焼いて仕上げました。

パンプキンサラダの“パンプキン”はかぼちゃのことですが、ポルトガル人によってカンボジアの港から伝わったので初めは「かぼちゃうり」と呼ばれ、次第に「かぼちゃ」となったそうです。別名「南京(なんきん)」ともいいますが、中国の地名からついたものです。【いも・たこ・なんきん】という言葉があります。江戸時代の特に女性が好きなものを語呂よく並べたものです。今のみんなだったら何となるでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価