世田谷中学校の生活を紹介しています

若林児童館こどもまつり(11/8)

画像1 画像1
11月8日、第36回若林児童館こどもどもまつりが開催され、世田谷杜の学び舎の小中学生が参加し楽しいひと時を過ごすことができました。
中学生ボランティアは、ポップコーンのお店で慣れた感じで袋詰めをてきぱきと行ってくれました。

若林・三茶地域交流音楽祭(11/3)

画像1 画像1
11月3日、第13回若林・三軒茶屋地域交流音楽祭が若林小学校で開催されました。
本校からは吹奏楽部が参加し、素晴らしい演奏に地域の方々も大変喜んでいただきました。

単P研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日午後、学級代表委員会主催の「単P研修会」が行われました。「身近な危険から子ども達を守るには 〜今、親ができること、すべきこと〜」をテーマに、北沢警察署少年係係長、スクールサポーターの方を講師にお招きし講演を聞き、その後座談会形式で意見を出し合いました。
 親として、PTAとして、地域住民として何ができるのか真剣に考えました。

学級活動研究授業(2年B組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日午後、世田谷区立中学校の先生方の教育研究会が行われました。本校では、2年B組で、特別活動研究部の研究授業として学級活動の授業が行われました。授業後協議会をもち特別活動について熱心に話し合われました。

PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日、10時から第5回PTA運営委員会が行われました。役員会ををはじめ各委員会から活動報告や今後の活動予定についての説明や協議事項についての話し合いを行いました。会に先立ち、「梅丘地区高齢者見守りネットの会」の代表の方から活動内容の説明や地域での高齢者等の見守りについての協力依頼がありました。

iいじめ防止プログラム(スクール・バディ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いじめを未然に防ぐための生徒の自主的な取組に「スクール・バディ」の活動があります。スクール・バディの生徒は、いじめを未然に防ぐためのさまざまな企画を考え、学校や地域に発信していきます。そのためのトレーニングを9日〜11日まで、3日間行いました。

全校朝礼(表彰)

画像1 画像1 画像2 画像2
  9日の全校朝礼で、水泳(個人)とバレーボール部の表彰を行いました。

校外学習 1年 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングの後、しばらく「ピカソのたまご」で遊んだ後、3時に出発して帰路につきました。

校外学習 1年 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の後は、オリエンテーリング。班で協力して時間内に一つでも多くのポストを見つけようとしています。

校外学習 1年 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班で協力して出来上がった、カレーとサラダで昼食です。いただきます。

校外学習 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生校外学習で、相模湖プレジャーフォレストにきています。到着後朝礼を行い、さっそくカレー作りです。

奉仕活動部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 奉仕活動部の生徒が、活動の一環として草花を育て手入れをしてくれています。玄関脇に置かれています。美しい花を咲かせています。見る人の心を和ませてくれています。

専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日、10月の専門委員会が行われました。今月の活動についての報告や反省、来月の活動予定の確認等を行いました。

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日、校内研修会で第2回「21世紀型スキルの育成と授業づくりに関する研修」を行いました。外部から講師の先生をお招きし、「ICTの効果的な活用について」ご講義いただき、その後各教科ごとの分科会で話し合い「21世紀型スキルを育成するための学習活動」やその学習活動での「効果的なICT機器の活用法」に関するアイディアを出し合いました。短い時間でしたが有意義な研修会になりました。

梅丘地区「駅前放置自転車クリーンキャンペーン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日放課後、30名を超すボランティアの生徒が梅丘地区「駅前放置自転車クリーンキャンペーン」に参加し、梅ヶ丘駅前で放置自転車撲滅を訴え、道行く人々にティッシュを配り啓発活動を行いました。

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日、28年度入学生向けの「新入生保護者説明会」を行いました。ご来校ありがとうございました。説明会の後吹奏楽部の演奏もお聴きいただきました。

しろやま倶楽部 フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日、第9回「しろやま倶楽部フェスティバル」が城山小学校で行われました。ボランティアで参加した生徒、参加者としてイベントを楽しんだ生徒もいました。

ひなぎく学級移動教室 解散

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖移動教室、有意義な2泊3日を過ごすことができました。
お疲れ様でした。

生徒会主催「レク大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日、10月24日は開校記念日です。今年はちょうど節目の創立5周年の開校記念日にあたります。記念の年にふさわしいたくさんの良い思い出ができるよう残りの5ヶ月間、一日一日を大切にして過ごしてください。
 さて、昨年度も実施しましたが、学年の枠を超えて生徒同士の親睦を深めるためと、開校記念日を祝い愛校心を高めるため、生徒会役員会がレク大会を企画し運営してくれました。短い一時でしたが目的を果たすことができました。

ひなぎく学級移動教室 談合坂サービスエリア出発

画像1 画像1
談合坂サービスエリアを予定より30分近く早く出発します。
到着時刻は15時30分過ぎになります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31