日々の学校生活の様子をお伝えしております

9月14日産地情報

<献立>
ごはん
鮭のからあげ和風あんかけ
ひとしお野菜
豆腐と青菜のすまし汁
牛乳

<産地>
鮭     北海道
米     茨城
えのき   長野
にんじん  北海道
小松菜   埼玉
キャベツ  山梨
きゅうり  群馬
生姜    埼玉
白菜    長野

9月10日産地情報

<献立>
タコライス
にんじんしりしり
野菜チップス
牛乳

<産地>
豚肉    神奈川
米     茨城
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
にんじん  北海道
トマト   青森
ピーマン  岩手
キャベツ  群馬
きゅうり  青森
れんこん  茨城
さつまいも 千葉
にがうり  群馬
かぼちゃ  北海道

9月8日産地情報

<献立>
ごはん
揚げかぼちゃの甘辛だれ
かきたま汁
牛乳

<産地>
豚肉     神奈川
米      茨城
さやいんげん 秋田
じゃがいも  北海道
かぼちゃ   北海道
にんじん   北海道
ねぎ     青森
小松菜    埼玉

【特別活動】ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(火)にユニセフ集会を行いました。
9日から始まるユニセフ募金のために、ユニセフの活動について知ったり、代表委員会から募金の趣旨について発表がありました。
1〜3年は教室で主に「水の大切さ」についてのビデオを見てユニセフの活動について学習しました。4〜6年は体育館で「学校がある大切さ」についてビデオを見たり代表委員会からの話を聞いたりしました。

9月9日産地情報

<献立>
栗ごはん
肉じゃがうま煮
菊花おひたし
牛乳

<産地>
豚肉     神奈川
米      茨城
栗      愛媛、熊本
玉ねぎ    北海道
にんじん   北海道
じゃがいも  北海道
さやいんげん 北海道
もやし    栃木
小松菜    埼玉
菊の花    山形

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から18日までの2週間、夏休み作品展です。
 夏休みの思い出がたくさん詰まった作品が、各教室前に勢ぞろいしました。工作あり、壁新聞あり、旅行記あり、体験記ありとバラエティーに富んだ作品展になりました。作品を一つ一つ見ていると、家族をはじめ多くの人とかかわって完成したことが伝わってきました。大事な経験です。

9月7日産地情報

<献立>
クリームソーススパゲティ
フレンチサラダ

牛乳

<産地>
鶏肉    山梨
玉ねぎ   北海道
にんじん  北海道
パセリ   長野
キャベツ  山梨
きゅうり  青森
梨     長野

9月4日産地情報

<献立>
ごはん
鮭の塩焼き
粉ふきいも
生揚げの味噌汁
牛乳

<産地>
鮭     北海道
米     茨城
じゃがいも 北海道
にんじん  北海道
キャベツ  群馬
ねぎ    青森

9月3日産地情報

<献立>
夏野菜のカレーライス
にんじんサラダ
牛乳

<産地>
鶏肉    徳島
米     茨城
にんにく  青森
セロリ   長野
玉ねぎ   北海道
にんじん  北海道
トマト   青森
なす    茨城
いんげん  埼玉
しょうが  埼玉
レモン   愛媛

保健指導

画像1 画像1
 今日から身体計測が始まりました。4月と比べるとどの子も随分と大きくなったことでしょう。
 さて、計測時には年間計画に沿って、養護教諭が保健指導を行っています。今日は3年生。テーマは「朝ごはんをしっかり食べよう」です。朝ごはんを食べることや各食品群をバランスよくとることの大切さを学習しました。
1年「清潔な体」
2年「姿勢に気をつけよう」
4年「自分でできるけがの手当て」
5年「熱中症予防」
6年「丈夫な骨を作ろう(運動・カルシウム)」

9月2日産地情報

<献立>
あげパン
ワンタンスープ
春雨サラダ
牛乳

<産地>
豚肉    群馬
米     茨城
にんじん  北海道
もやし   栃木
ねぎ    青森
生姜    埼玉
小松菜   群馬
きゅうり  青森
玉ねぎ   北海道

学び舎ふれあいあいさつデー

画像1 画像1
 今日は、「桜咲く深緑の学び舎ふれあいあいさつデー」です。
 学び舎の深沢中学校の代表の生徒の皆さん、各町会、深沢まちづくりセンター、本校PTAの皆さんと教職員とで校門前で行いました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10人の新しい仲間を迎え、さわやかなあいさつで深沢小学校の2学期が始まりました。教室では、早速学習開始です。学校に活気が戻ってきました。

アドベンチャーin多摩川

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かっぱの川流れの号、昨年に続き2回目の出場です。今年は、第1レース2位でゴールしました。5年生4人で力を合わせて頑張りました。かっパの会の有志の皆様ありがとうございました。

6年日光林間学園3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に林間学園最終日を迎えました。今日は日光江戸村そして帰路につきます。

6年日光林間学園ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふくべ(夕顔の実)細工に挑戦しました。力作がそろいました。日光の思い出が一つ増えました。

6年日光林間学園ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯ノ湖、湯の滝、小田代原と歩いて石楠花橋まできました。

6年日光林間学園2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな朝を迎え、6時15分朝会で1日が始まりました。みんな元気です。
今日は、小田代原ハイキング、ふくべ細工があります。

6年日光林間学園2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな朝を迎え、6時15分朝会で1日が始まりました。みんな元気です。
> 今日は、小田代原ハイキング、ふくべ細工があります。

Fwd: 6年日光林間学園キャンプファイヤー

画像1 画像1
1日めのお楽しみ。キャンプファイヤーはじまりました。友情の火、思いやりの火、望みの火、真実の火の4つの火で盛り上がっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31