3/3 今日の給食

今日は、あけぼのずし、牛乳、大豆の磯煮、お麩汁、清見オレンジです。
みなさん、今日3月3日は、桃の節句、別名『ひな祭り』です。ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で、今から1200以上も前から行われています。このお祭りでは、おひなさまを飾りますが、なぜか分かりますか。それは、おひなさまが守り神の役割をして、女の子に降りかかる悪いことを代わりに受けてくれるといわれているからです。今日は、そんな女の子の行事なので、鮭やコーンを使った色鮮やかなちらしずし『あけぼのずし』を取り入れました。
みなさんがこれからも健やかに成長できるよう願いを込めて作ったので、ぜひ、残さず食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 今日の給食

今日は、スパゲティークリームソース、牛乳、ツナと枝豆のサラダ、はるかです。
メモは、『はるか』についてです。
今日の『はるか』という果物は、『日向夏(ひゅうがなつ)』という柑橘類が種から自然に育ち、発見されたものだったのですが、実の特徴が日向夏とは、少しちがっていたのえで、新しく『はるか』という名前がついたそうです。見た目は、レモンやグレープフルーツのような色をしているため、すっぱそうに見えますが、食べてびっくり!しっかりした甘みがあります。また、実がぷりっとした食感で人気の高い果物です。ぜひ、この食感と甘みをあじわってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージックフェスタ?

4年生によるミュージックフェスタ?が開催されました。交流を行ってきたデイサービスの方に感謝の気持ちを伝えるミニ音楽会です。NHKの朝の連続テレビ小説のテーマ曲を合奏したり、唱歌を合唱したりと親しみやすい曲を披露しました。デイサービスの皆様にも大変喜んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、肉じゃがうま煮、ぱりぱりサラダです。
みなさんは、先日、給食委員会がみなさんのクラスで“もう一度食べたい給食”についてアンケートをとったことを覚えていますか。この企画は、一年間のワゴンチェックを通して残菜が減り、完食をするクラスが増えたことやフォークやスプーンの向きなどに注意し、丁寧に片付ける人が増えたことなどを記念して、給食の時間をより楽しくするため、給食委員会が行った企画です。今日は、その“もう一度食べたい給食“ナンバーワンに輝いた『ぱりぱりサラダ』です。私たちが普段足りていないといわれている野菜料理が一位になって給食室もうれしく思っています。ぜひ、残さず、おいしく食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31