移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
午後には飯ごう炊さんをして、カレーを作りました。夜は、専門ガイドさんから、里山の夜の様子を教えてただきました。

5年生 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からの3日間。5年生が群馬県川場村に移動教室に行きます。初日の今日は、郷土資料館で村の歴史を学び、専門ガイドさんの案内で里山の概要を学びました。

運動会の練習がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳の季節を終え、運動会の練習が始まりました。一人ひとりが、めあてを決めて、練習に取り組みます。運動会当日には、練習の成果を存分に発揮できるように、着実に力を積み上げて行きます。教職員と子どもたちが一体となり、保護者や地域の皆様にお力添えをいただいて、みんなの心に残る運動会をつくってまいります。子どもたちへのご声援をお願いします。

運動会のテーマ

画像1 画像1
4年生以上の各学級の代表が集まる代表委員会がありました。今日の議題は、運動会のテーマについてです。校内の全学級で話し合われた意見を集約し、議論しながら方向を決めていきます。あきらめない、全力で、やり遂げる、仲間とともに…。力強い言葉が並びました。数日後には、全校の子どもたちに、今年の運動会のテーマが発表されます。

委員会活動

画像1 画像1
2学期になってはじめての委員会活動がありました。夏休みの間も休むことなく、当番を決めて活動してきた委員会もありました。委員会活動に取り組む子どもたちの責任感を感じます。今日も、各委員会が、2学期の計画を立て、早速活動する姿が見られました。5・6年生が、奥沢小学校を支えています。

夏休み作品展

画像1 画像1
各教室の前に、子どもたちの夏休みの自由研究や工作などの作品を展示しています。クラスごとに、一人ひとりが工夫したことや苦心したことなどを発表し合った後に、展示しています。どの作品からも、夏休みの思い出が伝わってきます。

走り出す子どもたち

画像1 画像1
運動会の準備に向けて、教員が校庭のトラックにラインを引きました。それを見た子どもたちが、一人、また一人と、トラックを走りはじめました。やがて、その子どもたちが集まって、リレーが始まりました。翌日は、担任も一緒に校庭に行き、リレー遊びをする子どもたちを応援していました。運動会に向けて、子どもたちが走りはじめました。

2学期も元気な毎日を

画像1 画像1
2学期の身体計測に合わせて、毎日を健康に過ごすための手立てについて学習します。各学年の発達段階に応じて、早寝、早起き、食事、運動、生活のリズムなどについて学習します。イラストや映像などを使って、楽しく学習しています。

青空のもとで

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(水)
今朝からの強い雨が、強い陽射しにかわり、お昼過ぎからは久しぶりの青空が広がりまた。昼休みには、校庭で力一杯遊ぶ子どもたちの姿が見られました。2学期が始まって二日目。学校に活気が戻ってきました。

飯盒炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日(金)
青少年地区委員会主催の飯盒炊さんです。地域の方々と、奥沢中学校の皆さんが、東玉川小学校と奥沢小学校の子どもたちに、ご飯の炊き方や薪の割り方、火のおこし方などを教えてくださいました。カレーを美味しくいただいて、午後は色々な仲間と楽しく遊びます。

盆踊り大会

画像1 画像1
7月25日(金)・26日(土)
奥沢地区の納涼盆踊り大会がありました。和みの学び舎3校の子どもたちが、地域の方々に太鼓や踊りをご指導いただき、当日を迎えました。練習の成果を存分に発揮していました。たくさんの方々が校庭に集まり、活気に満ちたひと時になりました。

日光林間学園8

画像1 画像1 画像2 画像2
日光彫りの体験を終え、二荒山神社から大猷院へと巡りました。強い陽射しが寺社の森に遮られ、気持ちのよい空気の中を歩きました。レストセンターで昼食をいただき、お土産を買いました。天候に恵まれた三日間。たくさんの思い出をもって、学校に帰ります。

日光林間学園7

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目。閉園式で、宿舎のみなさんにお礼の言葉をお伝えしました。昨夜の肝試しの話題などを楽しみながら、宿舎を後にしました。今日も快晴です。木彫りの里で、日光彫りの伝統を受け継いでいる専門家の方から、日光彫り独自の彫刻刀「ヒッカキ」の使い方を教えていただき、オリジナルの作品作りを行いました。

日光林間学園6

画像1 画像1 画像2 画像2
泉門池でお弁当をいただき、戦場が原を歩きました。歩いている間、ずっと、男体山が頂上まではっきりと見えていました。龍頭の滝を経て菖蒲が浜から遊覧船に乗りました。午後からは雨の予報でしたが、降られることなく夏の日光を満喫しました。

日光林間学園5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三本松展望台を散策して、源泉から湯ノ湖畔をハイキングしました。湯滝に到着です。いよいよ戦場が原を目指して木道を歩きます。

日光林間学園4

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目。朝の会で体をほぐし、ハイキングに出発です。華厳の滝では、虹が見えました。中禅寺湖畔を通って、源泉に向かいます。

日光林間学園3

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎につき、開園式を行いました。続いて係の打ち合わせです。一人ひとりの役割を確認しました。夕食の最中に、急な雨。キャンプファイヤーの開催は断念か…。しかし、タイムリミットぎりぎりで雨があがりました。星空の下でキャンプファイヤーができました。

日光林間学園2

画像1 画像1 画像2 画像2
神橋を渡って、東照宮につきました。グループで計画を立てて境内を巡ります。太陽の陽射しが照りつける中、森の空気がとても心地よく感じます。

日光林間学園1

画像1 画像1
7月23日(木)
今日から3日間、6年生の日光林間学園です。雨の中、体育館で出発式を行いましたが、日光は雨ではありません。だいや川公園で予定通りにお弁当をいただくことができました。

ラジオ体操

画像1 画像1
7月21日(火)
今週は、本校PTA主催のラジオ体操週間です。地域の自治会と安全協会のみなさんが、路上指導に立って協力をしてくださいます。早朝から、たくさんのみなさんが、いっぱいの汗をかき、体を動かしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/4
(金)
ごはん 牛乳 魚のごまだれかけ おひたし かぼちゃの揚げ煮
3/7
(月)
キムチ丼 牛乳 にらたまスープ くだもの
3/8
(火)
五目焼きそば 牛乳 野菜チップス きゅうりと大根のごま風味
3/9
(水)
ごはん 牛乳 コロッケ 茹できゃべつ 野菜スープ
3/10
(木)
セサミトースト 牛乳 クリームスープ ピクルス
給食
3/4
(金)
ごはん 牛乳 魚のごまだれかけ おひたし かぼちゃの揚げ煮
3/7
(月)
キムチ丼 牛乳 にらたまスープ くだもの
3/8
(火)
五目焼きそば 牛乳 野菜チップス きゅうりと大根のごま風味
3/9
(水)
ごはん 牛乳 コロッケ 茹できゃべつ 野菜スープ
3/10
(木)
セサミトースト 牛乳 クリームスープ ピクルス

学校だより

PTAだより

地域運営学校

保健室より

学校関係者評価