11月26日(木)の給食
今日の献立は、
中華丼・牛乳・大豆とじゃこの甘辛あげ・果物(塩みかん) です。 今日は器具にスプーンと箸をつけました。中華丼は中華あんがかかっているので、箸では食べにくいのでスプーンで食べましょう。もちろん箸で食べてもかまいません。 でも、甘辛あげはどうでしょう。スプーンで食べればカンタンですが、大豆やじゃこ、ごまなどの小さいものも箸でつまめるでしょうか。 箸を使って上手に食べてほしいです。 11月25日(水)の給食
今日の献立は、
ココアパン・ジョア・アップルチーズハンバーグ・ ミネストローネスープ です。 ハンバーグにはアップル、りんごを皮ごとささがきしたものを生地に入れて1つ1つ形にして、焼いて仕上げました。ささがきとは、切るものを回しながら包丁で削るように薄く切ることです。 ―「ありがとう」を伝えよう(5)(終)― この5日間“勤労感謝の日”をはさんで書いてきました。 みんなには届いたでしょうか。もう一度おさらいです。 ◎“いただきます”は感謝のことば ◎よくかんで、よく味わって食べる ◎食事のあいさつ“ごちそうさまでした”は感謝のことば ◎後片付けまで「ありがとう」の心で “ごちそうさまでした”“ありがとうございまいした”給食室の前や配膳室(リフト前)、廊下、青い服の調理さんを見かけたら声をかけてください。それは私たちの励みになります。言ったあなたも気分いいはずです。 今回は給食への「ありがとう」を書いてきましたが、学校で、おうちで、外出先で、感謝することはあふれていますよ。 なかよし遊び大会今日は、2年生から遊びを教えてもらえる日です。 おはじきやぼうずめくり、こま回しなど、昔からの遊びをいろいろと教えてもらえました。 初めは遊び方がわからなかったりできなかったりした技も、教えてもらううちに少しずつできるようになり、1年生からは「できたよ!」や「またやりたいな!」などの声がたくさん聞こえました。 2年生はとても優しく教えてくれましたね。今度は一年生が自分たちより小さい子たちに教えてあげる番ですね。 なかよし遊び大会2年生は1年生と「なかよし遊び大会」をしました。 2年生は、10月に地域の方からあやとりやおはじきなどの昔遊びを教わりました。その経験を生かして、またさらに練習を積み準備をして、今日の日をむかえました。 始めの会、終わりの会の司会も2年生の代表が堂々とやってくれました。2年生は7つの遊びのうち、1つの遊びの「先生」になって、やって来る1年生に遊びを教えます。 1年生の「できるようになった!」や、「楽しかった!」という声がとってもうれしかったようです。人を喜ばせることがうれしいと感じるようになったことに、大きな成長を感じました。 また1年生といっしょに活動するときには、今日のようになかよく、楽しくできるといいですね。 11月24日(火)の給食
今日の献立は、
里芋ごはん・牛乳・いかの照り焼き・豚汁 です。 芋にはいろいろな種類があります。じゃがいも、さつまいも、山芋、里芋などです。 今日のごはんの里芋には炭水化物という栄養素が含まれています。炭水化物は芋類や糖類、ごはんやうどんなどの穀類に多く含まれています。主に体の中でエネルギーになり、体を動かすパワーのもとになり、体温となる熱も作り出す働きがあります。 里芋は秋から冬が旬です。今日は油揚げと一緒に仕上げました。 ―「ありがとう」を伝えよう(4)― 11月23日は勤労感謝の日でした。給食を例にすると滞りなく食事を出すため、みんなの見えないところで努力や苦労があることを忘れてはいけません。 直接お礼をいう機会はないけれど、あいさつや食べ方でその感謝の気持ちを伝えることはできます。 〈食器や食缶、はしなどていねいに扱う!!〉 食器具の扱い、配膳、そして後片付け、そのどれもが作ってくれた人への敬意や感謝の気持ちを表します。 後片付けは最後に給食室で洗って片付けてくれる調理さんたちのことを考えて、きちんと行ってください。 大根ぬき(3年)今日は待ちに待った大根ぬきの日でした。 学校から少しはなれた秋山農園まで行きました。 広い大根畑に、みんな大興奮!! 農園の方に話を聞いた後、一人一本の大根をぬきました。 スーパーには並んでいない、大きな葉付きの大根を友達と協力しながら、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と声をかけ合いながらぬくことができました。 「今日はおでんにするんだ!」 「うちはブリ大根!」 という声が聞こえました。 11月20日(金)の給食
今日の献立は、
ナシゴレン・牛乳・ししゃもの二色揚げ・春雨スープ です。 ナシゴレンはインドネシアやマレーシアの料理。ナシはごはん、ゴレンは揚げるという意味だそうです。実際は揚げずに、炒めて作ります。 シシャモは柳葉魚と漢字で書きます。丸ごと食べられてカルシウムを多く含む魚です。 ―「ありがとう」を伝えよう(3)― 11月23日は“勤労感謝の日”です。 給食を例にすると、滞りなく食事を出すため、みんなの見えないところで努力や苦労があることを忘れてはいけません。 直接お礼を言う機会はないけれど、あいさつや食べ方でその感謝の気持ちを伝えることはできます。 <食事のあいさつ“ごちそうさまでした”は感謝のことば!!> “ごちそうさまでした”は食事ができるように駆け回って(馳走して)くださった人への苦労をねぎらうあいさつです。 ●あいさつの意味がわかったら“ごちそうさまでした”の前にお皿を見てください。 感謝の気持ちを表す状態になっていますか。 11月19日(木)の給食
今日の献立は、
スパゲティーナポリタン・牛乳・ミルクポトフ・ピクルス風 です。 イタリアにナポリという都市があります。でも今日の献立ナポリタンはこの場所で生まれたものではなく、実は日本生まれの料理なのです。スパゲティーにベーコン、玉ねぎ、ピーマンなどの具材にケチャップをからめて作ります。今日はこれらの具材のほかにえび、マッシュルーム、にんじん、豚肉などを使っています。 ―「ありがとう」を伝えよう(2)― 11月23日は“勤労感謝の日”です。給食を例にすると、とどこおりなく食事を出すためにみんなの見えないところで努力や苦労があることを忘れてはいけません。 直接お礼を言う機会はないですが、あいさつや食べ方でその感謝の気持ちを伝えることはできます。 〈よくかんでよく味わって食べる!!〉 食べる人を思って作られた料理を好き嫌いせずに、よくかんでよく味わっていただくことも、食べ物や作ってくれた人への感謝の気持ちを表すことになります。 5分間走低学年は、校庭のトラックを走ります。(5分間) 中学年は、校庭を大回りします。(5分間) 高学年は、外周を4周走ります。 24日(火)からは、中休みにも5分間走に取り組んでいきます。 4年美術鑑賞教室世田谷美術館へ出かけ、作品を鑑賞しました。事前授業で美術館の方に学校へ来ていただき、今回鑑賞する作品に触れ、楽しみにしながら鑑賞しました。 美術館内の作品や屋外の作品を鑑賞したり、館内の図書館へも入り画集などにふれたりしました。 大好きな図工が、もっと楽しみになってきます。 11月18日(水)の給食
今日の献立は、
ごはん・牛乳・魚のみそ煮・おひたし・五目豆 です。 今日の魚は“さば”です。さばは一年中食べられますが、秋がおいしい魚のひとつで、30cmから50cmを超えるものもあります。さばは〈さばの生き腐れ〉ということわざがありますが、他の魚より傷みやすい魚です。理由の一つには水分が多く、身がやわらかいということがあります。でもさばの脂にはEPA・DHAという体にいい栄養を多く含んでいます。魚の臭み消しに効果のある生姜やねぎのほかに、こんにゃくも一緒に煮ました。 ー「ありがとう」と伝えよう(1)− 11月23日は“勤労感謝の日”です。 給食を例にすると、滞りなく食事を出すために、みんなの見えないところで努力や苦労があることを忘れてはいけません。 直接お礼を言う機会はないけれど、あいさつや食べ方でその感謝の気持ちを伝えることはできます。 〈食事のあいさつ“いただきます”は感謝のことば!!〉 「いただく」は大切なものを受け取る時に感謝の気持ちを込めて頭の上にあげるしぐさのことでした。 “いただきます”には食べ物になってくれた動植物の命をいただくことへの感謝の気持ちを込めて。 第3回家庭教育学級今年度最後の、家庭教育学級を行いました。 今回の講師は、Jリーグ・日本代表でご活躍された鈴木正治さんです。 テーマは、 「子どもの伝える能力を伸ばすコーチング」です。 自らの体験を元に、身近なことからできる子どもとの接し方を、具体的にお話しくださいました。 中休みには、子どもたちからの質問に、実際にボールを使ってコーチングしてくださり、子どもたちは、プロの技に目をキラキラさせていました。 講師の先生、PTA文化厚生委員の皆さん、貴重な機会をありがとうございました。 11月17日(火)の給食
今日の献立は、
ドライカレーサンド・牛乳・白いんげん豆の田舎風スープ・ 果物(ラ・フランス) です。 ドライカレーサンドは、朝一番に給食室特製ドライカレーを作り、食パンに1枚1枚塗って仕上げました。600人分近くの枚数なので5人で行っても大変時間がかかります。 日本で食べられる梨には「日本なし」「西洋なし」「中国なし」の3種類で、今日の果物“ラ・フランス”は西洋なしの一つです。白い果肉にとろけるような口あたりが特徴です。日本なしに比べ、つるっとしているので切り分けるのもひと苦労です。 読み聞かせ(6年)保護者ボランティアのみなさまによる読み聞かせがありました。 10分間と短い時間ですが、おもしろい絵本を読んでいただきました。 6年生くらいになると、自分で読むのは厚い小説が多いですが、やはり何才になっても絵本はおもしろいです。 子どもたちは、熱心に聞いていました。 ボランティアのみなさま、いつも朝早くからありがとうございます。 朝から、心の栄養をいただきました。 クリーン作戦集団下校後、PTAや地域の皆さんといっしょに、野沢公園、南原公園、下馬公園、下馬中央公園の4つの公園の落ち葉拾いをしました。 地域に感謝し、きれいに保とうと再認識する機会にしました。 きれいになった公園で、さっそく遊んだ子どもたちもいたでしょう。 これからも、地域の公園を大切に使いましょうね。 全校朝会今日の全校朝会では、野球・バレーボール・陸上(リレー)の表賞を行いました。 学校外でもがんばっている皆さんの紹介です。これからも、応援していきます。皆さん、がんばってくださいね。 11月16日(月)の給食
今日の献立は、
磯おこわ・牛乳・けんちん汁・ぶどうゼリー です。 今日は“いい色の日”だそうです。 あなたは何色が好きですか。 体育館が美術館に!(3年)3年生にとっては2回目の展覧会。 いつもとはちがった体育館の入り口の様子に、すでに子どもたちは興奮気味。 体育館の中に入ると、そこは美術館になっていました。 3年生の作品は、 「世界で一つだけのラーメン」(立体) 「夕やけの町」(平面) 「木からおもいを広げて」(平面) 「カプセル傘」(共同作品) でした。 一学期から図工室での図工が始まり、コツコツ作品作りに取り組みました。 一人一人思いをもちながら作ることができました。 また、他の学年の作品をみるのは初めてだったので、子どもたちは食い入るように見入っていました。 感想には、「体育館が美術館のようで楽しかったです。」というものがあり、子どもたちが楽しく鑑賞できたことがわかります。 次回の展覧会のときは、5年生! 今から楽しみですね。 音楽朝会11月の音楽朝会は、「ビリーブ」です。全校の児童が体育館に集まり、全校合唱をしました。高学年の児童がアルトを歌い、二部合唱がきれいに響き渡りました。 長なわ記録会開会式の後、1・3・5年、2・4・6年が1回目を跳びました。続けて、2回目。本番で、新記録を出した学級もあり、盛り上がりました。閉会式では、本日の最高記録だけでなく、目標記録を超えた学級、どれだけ伸びたかなどの発表も行われました。 クラスには運動が苦手な子も、得意な子もいます。だからこそ、同じ目標に向かってクラス一丸となってがんばる子どもたちの姿は、とても感動的でした。 |
|