全校たてわりお弁当給食 (11/6)
6日(金)の給食は、たてわり班ごとに食べる「お弁当給食」でした。まず、たてわり班の教室に行き、そこでお弁当を受け取ってから校庭に移動しました。シートを広げて、班ごとに食事をしました。天気もよく、子どもたちも笑顔で食べていました。食事のあとは、班ごとに遊びました。今回も6年生が班の子どもたちをよくまとめていました。
2年生 地域の花植えに参加 (11/6)
6日の午前10時から赤堤3丁目の花壇で「秋の花植え」のお手伝いをしました。松沢まちづくりセンター、赤堤3丁目自治会のみなさんのご協力をいただきながら、チューリップの球根とパンジーやノースポールの苗を植えました。
わくわくスポーツタイム (11/6)
金曜日の朝は、わくわくスポーツタイムです。6日から12月1日までを「なわとび月間」として取り組みます。そのため、今回のわくスポは、運動委員会の5・6年生が列の前に並び、とび方を披露しました。その後、リズムなわとびをしたり、各自の練習をしたりしました。
3年生 社会科見学その2 (11/5)
等々力渓谷を散策してから玉川野毛町公園で昼食をとりました。天気もよくおうちの方に作っていただいたお弁当を喜んで食べていました。最後の見学場所は、次大夫堀公園です。保存されている昔の家に入ったり、鍛冶屋の様子を見たりして、夕方4時過ぎに学校に帰ってきました。
3年生 社会科見学その1 (11/5)
3年生が世田谷区内をめぐる社会科見学に行きました。バスに乗りながら幹線道路を確認したり、ガイドさんの説明を聞いたりしました。区役所を経由して、世田谷区立郷土資料館、九品仏浄真寺の順に見学しました。
4年生 下水道キャラバン (10/30)
4年生は社会科で「水が届くまで」を学習しています。今回は、使った水がどのように処理されているのかを「下水道キャラバン」のみなさんに来校いただき、いっしょに学習しました。映像を見たり、自分たちで実験をしたりしながら、下水道の働きを学びました。
1年生 食物アレルギーについての授業 (10/28)
1年生がクラスごとに「食物アレルギー」についての学習をしました。講師は、本校の養護教諭です。人によって、アレルギーがあるために特定の食べ物が食べられないことがあり、それは好ききらいで残しているのとは違うことを学びました。最後のクイズは、全員が正解しました。写真は1年2組の様子です。
4年1組 ベースボール型ゲーム入門 (10/29)
日本体育大学から体育の授業協力の依頼があり、4年1組と6年3組が「ベースボール型ゲーム」の授業に参加しました。あいさつのあと、ルール説明があり、練習をしてからゲームに臨みました。写真は4年1組の様子です。
合唱団 経堂ミュージックフェスタに参加 (10/25)
今年度経堂駅を利用する小学校の子どもたちの交流を目的に「経堂ミュージックフェスタ」が誕生しました。その記念すべき第1回目に合唱団53名の子どもたちが参加しました。風はありましたが、コルティの前広場には多くの方が集まり、子どもたちの演奏を楽しんでくださいました。本校の他に、経堂小学校6年生によるパレード、和光小学校2、3年生による民舞(荒馬踊り、はね踊り)が披露されました。
合唱団がしもたか音楽祭に参加 (10/24)
学校公開期間が終わった午後、松沢小学校のアリーナを会場にして行われている「しもたか音楽祭」に合唱団が参加しました。「さびしいかしの木」「星の世界」「村祭り」の3曲を披露しました。同じ赤松学舎として、松沢小の金管バンド、松沢中の吹奏楽部も参加しました。
美しい日本のうたコンサート その2 (10/24)
コンサートの最後は、会場にいる子どもたち、先生、保護者のみなさん全員で「まっ赤な秋」を歌いました。体育館にすてきな歌声が響きわたりました。
美しい日本のうたコンサート その1 (10/24)
学校公開期間の最終日に体育館で「美しい日本のうたコンサート」が行われました。二期会会員で本校の合唱団の指導もしていただいている木俣先生をお招きしました。途中、フルートの演奏もあり、さらにこの日のためだけの合唱団90名も参加して歌を歌いました。
4年生 ブラインドサッカー (10/23)
今年度も4年生がブラインドサッカーに挑戦しました。まず、アイマスクをして歩くことから始めました。ボールから出る音と友達のアドバイスを頼りにボールを蹴っていました。子どもたちは改めてプロの選手の素晴らしさを感じていました。
5年生味覚の授業 (10/22、23)
5年生がクラスごとに「味覚の授業」に参加しました。1組と3組は和食、2組はイタリアンのシェフにそれぞれ教わりながら料理をしました。和食では、たきこみご飯、イタリアンではラタトゥーユを作りました。自分たちの料理に大満足の子どもたちでした。写真は上から1組、2組、3組の様子です。
6年社会科見学2(12/3)
国会議事堂は、参議院を見学しました。衛視の方に再三お叱りを受けました。じゅうたんの敷いてある階段を転がり落ちたり、ポールをよじ登ろうとしたり、叱られて当然ですが、私もびっくりでした。国会議事堂の中でも、何をしてはいけないのか、ここまで判断できないとは思いませんでした。
学校に帰ってきても、なかなか集合できない男子が10人ぐらいいて、思わず私がしっかり並んでいる子に謝りました。 6年社会科見学1(12/3)
6年生にとっては、小学校生活最後となる校外での学校行事でした。しっかり集合時刻を守ることで時間を大切にしよう。そして、直接自分の目で見る機会を大切にしようという話をして、出発しました。
科学技術館では、たっぷり2時間見学することができました。たてわり班のグループで見学することになっていましたが、4つの班を除いて、男女別になってしまっていました。男女で興味が違うことを考えれば、仕方ないことです。見学グループは、一考が必要でした。 6年2組体育科校内研究授業(11/19)
今日の授業は、陸上運動「ハードル走」でした。インターバルを同じリズム(3歩)で走り越すことが技能目標です。先生たちの考えたレベルアップタイムでは、「インターバルチェックコース」「高速跳び越しコース」を使い、互いにマーカーで踏切位置、着地位置を示しながら練習していました。講師の先生からは、先生が子どもたち一人ひとりをよく見てアドバイスしていたこと、先生がかかわり方のいいグループをしっかり紹介していたこと、子どもたち同士がよく伝え合っていたことをほめられました。
3年バレーボール教室(11/19)
3校時は、3年生のバレーボール教室でした。3年生にとっては、初めてのバレーボールです。バドミントンのコートを使って、学級ごとにコートを使って、教えていただいたパスを楽しみました。今日の教室がこれからの意欲につながるといいと思います。
4・5・6年バレーボール教室(11/19)
今日は、バレーボール元日本代表のFC東京 伊東克明選手をお招きして、バレーボール教室が行われました。2校時は、4・5・6年生に向けて、スポーツを通じて得られるもの〜スポーツ(バレーボール)の楽しさについて〜をお話いただきました。その後、早稲田大学3年の女子バレーボール部員2名が、伊東選手といっしょにオーバーハンドパス、アンダーハンドパス、スパイク、サーブを見せてくださいました。最後には、児童の希望者がサーブレシーブをしてみました。
5年1組体育科校内研究授業(11/9)
今年度4回目の校内研究授業は、5年1組による陸上運動「短距離・リレー」でした。研究課題「運動に親しみ、意欲的に実践する力を身に付ける体育学習」〜自己肯定感が高まる助言、評価を通して〜を改善するため、子どもたちは、先生たちが考えたレベルアップタイムでチームの課題に合った練習(「パシュート」「おいかけタッチ」「ゴー&キャッチ」「サークルリレー」)を選んで取り組んでいました。講師の先生から、バトンパスが上手とおほめの言葉をいただきました。今後、タブレットの活用、勝ちっ放し負けっ放しにしない競走の仕方について、ご助言をいただきました。
|
|