上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

修学旅行(3年)その4

9月11日(金)
厳島神社の見学では、鹿と遊ぶことが出来ました。その後、京都では班行動後、妙心寺にて座禅体験をしました。法堂では静かな中での座禅、初めての体験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行(3年)その3

9月11日(金)
修学旅行2日目です。本日も広島はよく晴れています。朝食後、厳島神社の見学に向かいました。その後、新幹線で京都に向かい、午後は班行動です。楽しい班行動になるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行(3年)その2

9月10日(木)
天候に恵まれて、セレモニーを終えて、広島平和記念公園をバスで出ました。これから宮島口へ向かいます。18時宿舎到着予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回家庭教育学級『給食試食会』

9月10日(木)
父母と教師の会文化厚生委員様の企画による『給食試食会』を行いました。50名を超える皆様に参加いただきました。9日から2年生職場体験で3名の生徒が給食室で職場体験を行っていますが、本日のメニューに体験生徒が作った「ジャンボ餃子」がでました。生徒に人気のメニューを味わいました。また、試食後は本校栄養士による給食講座がありました。11月には第3回家庭教育学級が予定されています。次回もご参加をお待ちしております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行(3年)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(木)
今日から3年生は広島・京都方面に『修学旅行』に向かいます。東京は雨ですが、新幹線車窓からの景色(愛知県内)は晴れです。1日目は広島に向かいます。

あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(水)
今日は、温知学舎烏山小学校の児童の皆さんが来校して、あいさつキャンペーンを中学生と一緒に行いました。「からぴょん」も一緒のあいさつキャンペーンです。あと2日がんばりましょう!!

いよいよ修学旅行(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(水)
明日の修学旅行に向けて『荷物』を事前に送ります。そのため本日の3年生の登校は荷物持参でした。長雨が続いていますが明日からの3日間、天候が回復するといいですね。

学習習得確認調査(3年)

画像1 画像1
9月8日(火)
3年生が学習習得確認調査を行いました。夏休みに勉強した成果を発揮しようと頑張っていました。2学期も真剣に学習していきましょう。

あいさつキャンペーン

画像1 画像1
9月7日(月)〜11日(金)
今週は「あいさつキャンペーン」週間です。雨の中、あいさつボランティア生徒が元気よく朝のあいさつを交わしていました。金曜日までがんばります!

避難所運営訓練(1年)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(土)
訓練では、『避難所解説』『マンホールトイレ』『炊き出し』『防災倉庫・発電機操作』などを教えていただきました。今後、1年生が地域の中核として育ってくれることを願っています。町会の皆様のご協力、誠にありがとうございました。

避難所運営訓練(1年)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(土)
上祖師谷自治会・祖師谷橋自治会・上祖師谷まちづくりセンター・父母と教師の会等、皆様のご理解・ご協力により、「避難所運営訓練」を1年生で行いました。初めての試みでしたが、地域の皆様に丁寧に教えていただきました。

2年 マナー講習会

画像1 画像1
9月4日(金)
9月9日〜11日の職場体験に向けて、2年 マナー講習会を行いました。2名の講師の方をお招きして、あいさつ等のマナーを学びました。学んだことを3日間の職場体験に活かしてまいります。

教員対象「タブレットPC講習会」

画像1 画像1
9月2日(水)
9月より導入された、タブレットPCの講習会を行いました。1台のタブレットPCに2名の先生で操作法を学びました。カメラ機能やその表示などについて知識を深めました。今後各教科での検討を深め活用していきます。

走法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(火)
体力向上部の練習として、また、10月「区立中学校陸上競技大会」に向けて、世界陸上に出場された方を講師にお招きして『走り方講習会』を行いました。雨天続きのグランド状況のため、体育館での実施でしたが、陸上競技として準備運動から走法指導まで教えていただきました。教えていただいたことを今後に活かせたらと思います。ご指導ありがとうございました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(火)
いよいよ本日から、2学期が始まります。校長先生から「目当てを持って進路を頑張りましょう」等のお話がありました。その後、女子テニス部・水泳部の表彰を行いました。中でも、水泳部は31種目で入賞がありました。また、下校は集団下校訓練でした。2学期も行事や各分野で自分を磨いていってください。期待しています。

区立中学校音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月29日(土)
吹奏楽部が「区立中学校音楽発表会」に出場しました。【午後の部】の最後の出場として素晴らしい演奏を披露しました。夏休みの練習の成果がよく表れた演奏でした。皆さんご苦労様でした。

第3回生徒会サミット

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(金)
夏休みもあと3日となった(金)に、区教育センターで「第3回生徒会サミット」がありました。この日の討議事項は「各校生徒会の2学期の取り組みについて」でした。生徒会代表の皆さんは夏休み中も活動していました。生徒会代表の皆さん、参加ご苦労様でした。

区夏季教育課題研修(教員対象)

8月28日(金)
8月下旬に行われた教員対象「区夏季教育課題研修」に本校の先生も参加して研修に励みました。各教科・いじめ防止等の研修を受けました。また、8/27給田小学校で行われた「学校防犯訓練」にも参加しました。2学期以降の授業にて、研修成果を活かしていく予定です。※写真は『技術科』研修で、ペットボトルをモーターと歯車を組み合わせ持ち上げる仕組みを作るという課題です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

吹奏楽部が「区立中学校音楽発表会」に向けて練習中!

8月27日(木)
8/29(土)に行われる「区立中学校音楽発表会」に向けて吹奏楽部が最終調整に入っています。当日は『The Phoenix Spirit』『愛唄』を発表します。あと1日を有意義に過ごして素晴らしい発表につなげてください。期待しています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第56回烏山地区教育研修会 参加

8月23日(日)
平成27年度「第56回烏山地区教育研修会」が湯河原の会場をお借りして行われました。今回は、区交通政策担当部交通安全自転車課の方をお招きして、『大人も見直す!自転車のルールとマナー』(子供たちの安全を守るために)をテーマにしてご講演いただきました。学んだことをもとに、地域の皆様と協力して子供たちの安全につなげてまいりたいと思います。今年度は当番校として、上祖師谷中学校世話人の方々・父母と教師の会役員の皆様にご協力をいただきました。御礼申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31