日々の学校生活の様子をお伝えしております

9月24日産地情報

<献立>
磯おこわ
田舎味噌汁
ぶどう
牛乳

<産地>
鶏肉     山梨
米      茨城
にんじん   北海道
さやいんげん 茨城
じゃがいも  北海道
白菜     長野
しめじ    福岡
ねぎ     青森
ぶどう    長野

【特別活動】交流遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(金)の昼休みに2学期の交流遊びを行いました。
1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がいっしょに昼休みを過ごしました。
あいにくの雨模様で校庭が使えませんでしたが、教室で上の学年がリードして楽しい休み時間を過ごしました。

【特別活動】9月音楽朝会

画像1 画像1
17日(木)に音楽朝会を行いました。
6拍子の曲を、大きな2拍子を感じながら、全校で歌いました。
前期音楽委員会の仕事もこれで終わります。
運動会や音楽朝会など、さまざまな場面で音楽を通して支える委員会です。
みんな協力して、上手に委員会活動を進めていました。
次の音楽朝会から、後期の委員会メンバーが担当します。

9月18日産地情報

<献立>
サンマーメン
春巻き
きゅうりの甘酢漬け
牛乳

<産地>
豚肉    群馬
生姜    埼玉
にんじん  北海道
白菜    長野
もやし   栃木
ねぎ    青森
ピーマン  岩手
にんにく  青森
キャベツ  群馬
きゅうり  群馬

9月17日産地情報

<献立>
わかめごはん
豆いり筑前煮
野菜のおかかかけ
牛乳

<産地>
鶏肉     徳島
米      茨城
生姜     埼玉
ごぼう    青森
にんじん   北海道
じゃがいも  北海道
玉ねぎ    北海道
さやいんげん 岩手
もやし    栃木
小松菜    埼玉
えのきたけ  長野

9月16日産地情報

<献立>
中華丼
にらたまスープ
牛乳

<産地>
豚肉   群馬
鶏肉   徳島
いか   ペルー
えび   インド
卵    群馬
米    茨城
にんにく 青森
生姜   埼玉
にんじん 北海道
ねぎ   青森
白菜   長野
青梗菜  群馬
玉ねぎ  北海道
にら   茨城

9月15日産地情報

<献立>
ひじきごはん
五目豆
ごまだれサラダ
牛乳

<産地>
鶏肉    徳島
米     茨城
にんじん  北海道
ごぼう   青森
キャベツ  群馬
きゅうり  群馬

前期給食委員会献立

画像1 画像1 画像2 画像2
前期給食委員会の子どもたちが考えた給食です。
10日は沖縄料理を献立にしました。「タコライスまた出してください!」「野菜チップスってどうやって作るの?」など、とても人気の献立でした。
11日は韓国料理です。全体的にボリュームがあり、とてもお腹いっぱいになる献立でした。初めてトッポギを食べた子も多かったようで、日本のおもちとは形も、味も違い新鮮でした。
給食を通じて、日本や外国の食事を経験できるすばらしい企画となりました。
給食委員会のみなさんありがとうございました。

9月11日産地情報

<献立>
ビビンバ
チャプチェ
トッポギスープ
牛乳

<産地>
豚肉    神奈川
鶏肉    山梨
米     茨城
生姜    高知
にんじん  北海道
もやし   栃木
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
ほうれん草 栃木
ピーマン  岩手
大根    北海道
白菜    長野
にら    北海道

9月14日産地情報

<献立>
ごはん
鮭のからあげ和風あんかけ
ひとしお野菜
豆腐と青菜のすまし汁
牛乳

<産地>
鮭     北海道
米     茨城
えのき   長野
にんじん  北海道
小松菜   埼玉
キャベツ  山梨
きゅうり  群馬
生姜    埼玉
白菜    長野

9月10日産地情報

<献立>
タコライス
にんじんしりしり
野菜チップス
牛乳

<産地>
豚肉    神奈川
米     茨城
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
にんじん  北海道
トマト   青森
ピーマン  岩手
キャベツ  群馬
きゅうり  青森
れんこん  茨城
さつまいも 千葉
にがうり  群馬
かぼちゃ  北海道

9月8日産地情報

<献立>
ごはん
揚げかぼちゃの甘辛だれ
かきたま汁
牛乳

<産地>
豚肉     神奈川
米      茨城
さやいんげん 秋田
じゃがいも  北海道
かぼちゃ   北海道
にんじん   北海道
ねぎ     青森
小松菜    埼玉

【特別活動】ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(火)にユニセフ集会を行いました。
9日から始まるユニセフ募金のために、ユニセフの活動について知ったり、代表委員会から募金の趣旨について発表がありました。
1〜3年は教室で主に「水の大切さ」についてのビデオを見てユニセフの活動について学習しました。4〜6年は体育館で「学校がある大切さ」についてビデオを見たり代表委員会からの話を聞いたりしました。

9月9日産地情報

<献立>
栗ごはん
肉じゃがうま煮
菊花おひたし
牛乳

<産地>
豚肉     神奈川
米      茨城
栗      愛媛、熊本
玉ねぎ    北海道
にんじん   北海道
じゃがいも  北海道
さやいんげん 北海道
もやし    栃木
小松菜    埼玉
菊の花    山形

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から18日までの2週間、夏休み作品展です。
 夏休みの思い出がたくさん詰まった作品が、各教室前に勢ぞろいしました。工作あり、壁新聞あり、旅行記あり、体験記ありとバラエティーに富んだ作品展になりました。作品を一つ一つ見ていると、家族をはじめ多くの人とかかわって完成したことが伝わってきました。大事な経験です。

9月7日産地情報

<献立>
クリームソーススパゲティ
フレンチサラダ

牛乳

<産地>
鶏肉    山梨
玉ねぎ   北海道
にんじん  北海道
パセリ   長野
キャベツ  山梨
きゅうり  青森
梨     長野

9月4日産地情報

<献立>
ごはん
鮭の塩焼き
粉ふきいも
生揚げの味噌汁
牛乳

<産地>
鮭     北海道
米     茨城
じゃがいも 北海道
にんじん  北海道
キャベツ  群馬
ねぎ    青森

9月3日産地情報

<献立>
夏野菜のカレーライス
にんじんサラダ
牛乳

<産地>
鶏肉    徳島
米     茨城
にんにく  青森
セロリ   長野
玉ねぎ   北海道
にんじん  北海道
トマト   青森
なす    茨城
いんげん  埼玉
しょうが  埼玉
レモン   愛媛

保健指導

画像1 画像1
 今日から身体計測が始まりました。4月と比べるとどの子も随分と大きくなったことでしょう。
 さて、計測時には年間計画に沿って、養護教諭が保健指導を行っています。今日は3年生。テーマは「朝ごはんをしっかり食べよう」です。朝ごはんを食べることや各食品群をバランスよくとることの大切さを学習しました。
1年「清潔な体」
2年「姿勢に気をつけよう」
4年「自分でできるけがの手当て」
5年「熱中症予防」
6年「丈夫な骨を作ろう(運動・カルシウム)」

9月2日産地情報

<献立>
あげパン
ワンタンスープ
春雨サラダ
牛乳

<産地>
豚肉    群馬
米     茨城
にんじん  北海道
もやし   栃木
ねぎ    青森
生姜    埼玉
小松菜   群馬
きゅうり  青森
玉ねぎ   北海道

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31