【6年生】環境問題を考える
6年生が環境問題についての学習をしています。
成長持続可能な社会をめざし、私たちはどうするべきなのか。 それを考えるために、まずは環境問題についての調べ活動を行います。 遠い国の話から身近な話題まで。 子ども達は真剣に取り組むことができていました。 【伝統行事】もちつき会です! 6地域の方にまじって、卒業生たちも若小の味を味わいに来てくれました。 片付けもてきぱきと進んで、元の体育館に戻りました。 PTAの皆様、三土代会の皆様、素晴らしいおもちつき会をありがとうございました! 【伝統行事】もちつき会です! 5熱いおもちを一つひとつちぎってくださるPTAの皆様。 きちんをお礼を言って、おもちをいただきました。 【伝統行事】もちつき会です! 4一番重い杵を手に、何度も振り下ろします。 担任の先生も一緒にあげづき。 なんと校長先生も登場し、力いっぱいのあげづきを行いました。 乾坤一擲! 【伝統行事】もちつき会です! 3臼をめがけて渾身の一発! 三土代会の皆様に丁寧に教えていただき、次々におもちがつきあがってきます。 今年も楽しいおもちつきになりました。 【伝統行事】もちつき会です! 2大勢で次々に杵を振り下ろす迫力に子ども達も感心。 地域に伝わる伝統行事を実感しました。 【伝統行事】もちつき会です! 1体育館でまずは三土代会の皆様とご挨拶をし、おもちのつき方や地域に伝わる伝統についてお話をしていただきました。 PTA役員の皆様もおもつがつきあがるのを待って臨戦態勢です! 土曜授業恒例!土曜授業の日の朝は、若小新名物の「若小朗誦」が行われます。 子ども達にはすっかり定着したこのイベント。 保護者の皆様もご参観くださいました。 ご多用の中のご来校、ありがとうございます! お餅つきの朝早くからPTAの皆様や地域の皆様が来校し準備を進めてくださっています。 朝早くからありがとうございます。 【PTA活動】餅つき会に向けて体育館の準備も完了。 そしてもち米もいっぱい! 大きなざるで丁寧に洗ってくださいました。 明日が待ち遠しいですね!! 【5年生】オーディション実施中!
5年生は伝統の鼓笛を受け継ぐためにオーディションを受けています。
会場の音楽室には張りつめた空気が漂い、子ども達もドキドキです。 練習の成果を発揮して、満足の5年生でありました。 【6年生】中学校の先生登場!
6年生の英語の学習に、世田谷中学校の英語の先生が登場!
楽しい活動をお手伝いしてくださいました。 中学校の先生にも好評な若小6年生でした。 H28年2月5日(金)の給食
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 2 月 5 日分) 【献立】鮭ごはん・豚汁・ぽんかん・牛乳 【主な食材と産地】 食 材 産 地 米(ひとめぼれ) 山形県(天童) じゃがいも 北海道 鮭 チリ 豚肉 埼玉県 豆腐 大豆…新潟県・九州 みそ 大豆…長野・滋賀・北海道 にんじん・ねぎ 千葉県 ごぼう 埼玉県 大根 神奈川県 こんにゃく 群馬県 ぽんかん 和歌山県 ごま パラグアイ 刻みのり 広島県 楽しい読み聞かせ
今日は金曜日。
朝読書の時間があります。 音楽が鳴り出す前にすでに読書の体制に入っているクラスもたくさん! 読み聞かせをしていただいたクラスではとてもしっとりとした時間が流れています。 朝読書の時間にも心の栄養補給ができたようですね。 ご多用の中のご来校、ありがとうございました! 【3年生】かけ算はおまかせ!
3年生が算数の時間にかけ算の筆算を学習しています。
今日はそのまとめですが、確実に学力として身についたようです。 ノートを丁寧にとって筆算がすっかり得意になりました。 みんな元気になってよかったです! 【6年生】サッカーを楽しむなんと、世田谷中学校から英語の先生がやってきていたので、一緒に参加していただきました。 6年生ともすぐに仲良くなって、楽しい体育の時間にしてくれました。 【5年生】ビー玉大冒険!
5年生が図工の時間に取り組んでいる工作
「ビー玉大冒険」は子ども達にも大人気です。 様々なアイディアを繰り出す5年生たちに先生も忙しそうです。 完成を目指して、イメージを膨らませる5年生たちでした。 【4年生】暗唱発表に向けて
4年生が学年全体で暗唱発表の準備を進めています。
教科日本語の教科書に載っている「春はあけぼの」を元気いっぱいに練習しています。 お互いの顔を見合って声をそろえる4年生たちです。 2年生は読書名人
2年生の読書の様子です。
とても静かな図書室内に子ども達がページをめくる音だけが響いています。 読書カードに読書の結果をしっかりと記録して、今までの読書活動を振り返っています。 しっかりとした読書ができる若小の2年生です。 【4年生】東京LOVE!子ども達の渾身の作品は廊下に掲示してあります。 ご来校の際はぜひ4年生教室前をご覧ください。 |
|