群読発表会体育館に全校児童が集まり、群読発表会を行いました。 学年ごとに舞台へ立ち、それぞれの学年の個性が出た発表会となりました。この発表会のために子どもたちはたくさん練習をしました。最後は6年生が発表を行い、会が締りました。 体育朝会 短なわ跳び(3年)体育朝会で短なわでした。1・2年は屋上で、4〜6年は校庭、3年は体育館で練習しました。 3年生は前跳び、後跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び、はや跳びの練習をしました。 3月の短なわ大会に備えています。 クラス紹介(2年1組)
新企画パート2です!
担任の先生にクラスを紹介してもらいます。 第二回は、2年1組! ************************* Q1 2年1組の子どもたちのすごいところは? A1 いつも元気に過ごすところです! Q2 1年生から比べて、成長したところは? A2 友達とけんかをしても、自分たちで解決できるようになったことです。 Q3 授業をしていて、1番楽しい教科は? A3 国語です。子どもらしい、いろいろな考えが出てくるからです。 Q4 芦沢先生にとっては、2年間担任をしてきた子どもたちですね。子どもたちに一言! A4 友達を大切にして、元気で明るい3年生になってね。 ************************** ありがとうございました。 最後は2年3組です! 「友達って」 〜思いを一つに、声を一つに〜(4年)発表後、「満点!素晴らしい発表だった!」と伝えると、「納得はしていない」という児童がほとんどでした。 群読発表会の「心残り」は、13日(土)の「二分の一成人式」のときに出し切ってもらいましょう。「二分の一成人式」では、群読にも乞うご期待です!! 2月12日(金)の給食
今日の献立は、
チョコパン・飲むヨーグルト・魚のバーベキューソース・ キャベツスープ です。 「群読発表会」は練習以上にうまく言えましたか。とってもよくできていたと思います。おもしろかったり、感動したりさせてもらいました。 さて今月14日はバレンタインデーです。今日の給食では溶かしたチョコを食パンにつけて固まる前にスプレーチョコをかけて仕上げました(仲良しの栄養士さんから教えてもらいました。この場をかりていつもありがとうございます!)。給食室はチョコの甘い香りでいっぱいですが、1枚1枚にチョコをつけるのは大変な作業です。 チョコレートはメキシコのナワ族の人々がカカオ豆をすりつぶし、こしょうと香料で味をつけて飲みました。元気の出る薬として“チョコラル”といい、苦い水という意味だそうです。その後、メキシコを訪れた探検家が持ち帰り、こしょうの代わりに砂糖を入れて“チョコラーテ”と言って飲んだのが世界に伝わったのだとか。日本へは明治時代に入ってきたと言われています。 魚のバーベキューソース、今日の魚は“鮭”です。下味をつけて焼いた鮭に給食室特製バーベキューソースをかけて仕上げました。 体育 サッカー2(4年)道徳 思いやり・親切来年は高学年です。そこまで、あと2か月。身体だけでなく、心も高学年に成長できるようにしていけるように、声をかけていきます。 群読発表会 大成功!(2年)2年生の番が来るまでに、どの学年も練習の成果を十分に発揮し、すばらしい発表をしていたので、体育館は緊張感に包まれていました。 2年生は相当緊張した面持ちで、ひな段にぴしっと並んで発表することができました。 声も、心も揃えて発表ができたので、大成功だったと思います! 「どこどん どこどん あるけ あるけ!!!」 群読発表会(6年)6年生は、走れメロス・雨にもまけずを発表しました。 欠席が多く、練習は2回しかできませんでしたが、一人一人が自分の役割を果たし、とてもよい発表となりました。 いよいよ卒業です。 残り1か月ほどとなりました。 卒業式に向けて、さらに進化していきます。 2月10日(水)の給食
今日の献立は、
海鮮焼きそば・牛乳・大根の甘酢づけ・りんご入り大学芋 です。 大根は根にあたる部分を食べます。今日は使っていませんが、葉の部分も栄養豊富です。 大学芋はふつう、さつまいもを乱切りしてそのまま揚げる“素揚げ”をして甘い蜜やごまをからめて作りますが、今日は献立名にあるように、りんごを入れています。皮のままいちょう切りにして粉をつけて揚げました。素揚げしたさつまいもと、給食室特製みつと黒ごまをからめて仕上げました。 りんごは皮やその近くに“食物繊維”を多く含んでいます。 二分の一成人式に向けて 最終リハーサル(4年)動きの確認のほかに、歌や呼びかけなど、本番さながらに行いました。 保護者の皆さんには、ぜひ合唱を聞いてもらいたいです。 子どもたちがたくさん練習した混声二部合唱は、とてもきれいです。 思わずの「涙」もあるレベルです。 本番は緊張していると思いますが、 ぜひ子どもたちのがんばっている姿を見に来てもらって、 そして、たくさんほめてあげてください。 たくさんの方の参観と、たくさんの拍手をお願いします。 群読発表会最終リハーサル(4年)ついに明日に迫った群読発表会の最終リハーサルです。 「最後の一回」と意気込んだ一回目は、あまりの緊張で、今までのテンポで、できませんでした。 リハーサル後、だれもがショックを受けて、顔が下に向いていました。 このままでの「本番」はだれもが不安を感じていたので、「もう一回」をやりました。 「自分たちの力はこんなものではないことを証明してほしい」と伝えました。 気持ちのこもった「もう一回」は、本番でもよいぐらいの出来でした。 明日の本番に向けて、よいリハーサルができました。 算数 立方体の展開図(4年)前回までの直方体の学習を生かして「6面」必要なことに気づきました。 そして、すべての面が「正方形」だとわかったので、 たくさんの立方体の展開図をかきました。 かいてみると、いろいろな展開図がかけ、 どんな面白い形ができるか、みんなで考えました。 クラス紹介(2年2組)
新企画です! 2年生の終わりも見えてきた今日この頃です。
担任の先生にクラスを紹介してもらいます。 初回は、2年2組から! *************************** Q1 2年2組の子どもたちのすごいところは? A1 給食をよく食べるところです。ほぼ毎日完食しています! Q2 4月から比べて、成長したところは? A2 自分たちでなんでもできるようになったところです。 Q3 授業をしていて、1番楽しい教科は? A3 国語です。子どもたちが、いろいろな考えを出してくれるからです。 Q4 西山先生は、今週から産休に入られますね。子どもたちに一言! A4 立派な3年生になった姿を、見に行きます!元気でいてね! **************************** ありがとうございました。 次は2年1組です! 2月9日(火)の給食
今日の献立は、
ごはん、牛乳、豆腐の五目炒め、もやしのコチュジャンがけ です。 「豆腐」は給食でも大変お世話になる食材の一つです。一年中買えるので旬がわかりにくいですが、豆腐のもとになる大豆の収穫が終わり、水が冷たくなる冬がおいしい豆腐作りに適しているとされています。豆腐に含まれる「レシチン」は脳の働きをよくしたり、肌の健康を保ったり、血液の循環をよくしたりなど、体によい働きをする成分が含まれています。寒い冬は、豆腐をたくさん召し上がれ。 タグとりおにごっこ(2年)ジグザグに走ったり、相手の動きをよく見てかわしたり 仲間と協力してはさみ打ちしたり 工夫して、ゲームをしています。 お天気がよければ、1・3組は学校公開(2月12日 金曜日)にもご覧いただけるはずです。 ぜひ応援しに来てください。 おはなし広場(6年)今日のプログラムは、 1 やまなし 2 金のきせる 3 竹取物語 4 まどさんからの手紙 です。 これまでの6年間で、おはなし広場の皆様に、 絵本を111冊 お話を119話 パネル 12 詩 52 も聞かせていただきました。 6年生の一年間だけでも、本を35冊紹介していただきました。 おはなし広場のみなさんには、子どもたちの読書啓発のために大変お世話になりました。 おかげさまで、中丸小学校の6年生は本が大好きです。 読書タイム(3年)週に一度の図書の時間を、子どもたちはとても楽しみにしています。 今日は司書の先生が、「黒ねこのおきゃくさま」というファンタジーの絵本の読み聞かせをしてくださいました。 シーンとした中で、耳を澄ませてお話を聞くことができました。 教室でも読書をする子が多いので、 さらに読書活動を進めていきたいですね。 2月8日(月)の給食
今日の献立は、
ハッシュドポークライス・牛乳・ひとしお野菜・型抜チーズ です。 ハッシュドポークライスの“ポーク”は給食でも大変お世話になる“豚肉”のことです。日本で豚肉が食べられるようになったのは明治時代中頃のことだそうです。沖縄では早くから飼育され、「鳴き声以外捨てるところがない」といわれるほどあらゆる部位を上手に調理して食べるのだそうです。 豚肉に多く含まれるビタミンB₁は“疲労回復のビタミン”と呼ばれ、疲労や食欲不振に効果的ですが、摂りすぎると疲れのもとになる働きが増えることもわかっています。 2月5日(金)の給食
今日の献立は、
だし茶漬け・牛乳・かき揚げ・みそドレッシングサラダ・ 果物(いよかん) です。 だし茶漬けは、おわんにご飯をよそい、にんじんや椎茸の入っただしをかけて食べてもらいます。 かき揚げには、さつまいも・玉ねぎ・にんじん・もずくを入れて仕上げました。 |
|