5年社会科見学3

話題のスーパーカミオカンデの十分の一模型もありました。中に入ることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学2

日本科学未来館では、多くのテクノロジーに触れることができます。
より一層科学に対する興味関心が高まってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学

5年生の社会科見学です。
日本科学未来館に来ています。グループごとに様々なブースを見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

柱がどんどんと建てられていっています。上が朝で、下が夕方です。小川さんに提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 今日の給食

今日は、うどん、牛乳、冬野菜のかき揚げ、辣白菜(ラーパーツァイ)、みかんです。
みなさん、今日のかき揚げにつかわれている緑色の野菜は、何という野菜か知っていますか。これは、春菊です。春に花を咲かせるため、春の菊と書くようですが、私たちは、冬に出る葉の方を食べるので、旬は冬から春までとなります。春菊には、風邪などの病気から体を守るビタミンがたっぷり入っています。さらに、その独特の香りには、胃腸の働きを良くしたり、咳をしずめたりする効果があるといわれている、今の時期にぴったりの野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

本体の工事になってからは、本当に刻々と様子が変わっていきます。上の写真は、小川さんに提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、カリじゃこサラダです。
メモは、サラダに使われている“じゃこ”についてです。みなさんは、このじゃこが何の魚か知っていますか。じゃこは、魚の名前ではありません。じゃこは、“いわし”という魚の子どもです。このいわしの子どもを塩水で煮て、干して乾燥させたものです。じゃこという呼び名は、正式には、“ちりめんじゃこ”といい、じゃこを干したときの様子が、独特の縮みをつけた“ちりめん”という布に似ていることからその呼び名がついたようです。知っていましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

大きなクレーン車が2台入りました。高い柱がさっそく立ち始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 今日の給食

今日は、ブルーベリーチーズサンド、牛乳、スペイン風オムレツ、冬瓜スープです。
メモは、今月の給食目標についてです。今月の給食目標は、“冬の食生活と健康について考えよう”です。冬は、体が冷えることに加え、空気が乾燥しているため、病気の原因となる菌やウイルスが空気中に舞い、風邪などにかかりやすいです。これを防ぐためには、体を温め、病気に抵抗できる体を作ることが大切です。そこで今日は、体を温める食べ物をひとつ紹介します。今日のスープに使われている“しょうが”です。しょうがは、血の流れを良くし、体を芯から温める働きがあるので、寒い冬にはぴったりの食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

床の下の杭打ちが行われ、柱も立ってきました。日々刻々と様子が変わってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

孵化しました!

「わあ、イクラが生まれた!?」と玄関には、子どもたちの歓声があがりました。食育の一環で、以前ご指導いただいた久保田さんが、北海道から鮭の受精卵を送ってくださいました。もう少し大きくなったら、また北海道に送って川に放します。
画像1 画像1
画像2 画像2

砧の学び舎 合同研究授業

山野小学校の先生方や子どもたちのがんばっている姿を大勢の先生方に見ていただくことができて嬉しいです、
画像1 画像1
画像2 画像2

砧の学び舎 合同研究授業

砧の学び舎
小学校3校の砧小、明正小、山野小の先生方が山野小学校に集まって研究授業を行いました。子どもたちは、大勢の先生方に囲まれ少し緊張しながらも、力を十分発揮していました。授業後には、活発に意見交換が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 今日の給食

今日は、キムチチャーハン、牛乳、珍珠丸子、かぶのスープです。
メモは、スープに使われているかぶについてです。
かぶは、1年に2回、春と冬に旬を迎える野菜です。いまは、その冬の旬を迎えておいしいときです。かぶは、生のままでもおいしく食べることができますが、火を通すと甘さが強くなり、独特のとろけるような食感になるのが特徴です。ぜひ、この甘みと食感を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 今日の給食

今日は、きのこごはん、牛乳、ししゃものからあげ、若竹汁、柿です。
今日は、11月最終日です。もう一度、今月の目標について考えてみましょう。目標は、「感謝して食べよう」です。給食は、食材を作る人や育てる人、それを売る人、運ぶ人、料理する人など、たくさんの人に協力してもらうことで、毎日みなさんに出すことができています。そして、みなさんが食べているのは、すべてひとつの「命」です。動物や植物の命をいただいて、自分たちの命にかえています。そのことを忘れず、感謝の気持ちをもって食べ、マナーや食べ方、片付け方など、食べる側として自分にできることも考えられるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難所開設・地域防災訓練

11/29(日)10:00〜12:00避難所開設および地域防災訓練が行われました。大地震などの大災害は、広域に渡り、消防署からの救援をあてにすることができません。そういったいざというときに備えての訓練を行いました。ペット同行避難では、避難所には、ペット用の非常食は準備がされていないので各家庭で備えましょうとの呼びかけがありました。目黒星美学園の学生が考案した簡易トイレの説明にたくさんの方が興味深く耳を傾けていました。山野小学校避難所運営本部の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

仮校舎の第1校舎の基礎部分の地面がきれいに整ってきました。第2校舎は、杭打ちが進んでいます。小川さんに写真を提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学

晴天の中、小学校生活最後の社会科見学に行ってきました。
江戸東京博物館では、江戸の町と東京の町を見たり体験したりしてきました。
その後、国会議事堂の中に入り、テレビなどでしか見たことなかった参議院議場を見てきました。最後に国会のしくみと法律ができるまでの仕組みを体験学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 今日の給食

今日は、ピラフ、牛乳、ビーンズサラダ、白菜のクリームスープです。
メモは、白菜についてです。
白菜は、ちょうど今から2月くらいまでの冬が旬の野菜です。今では、日本でもよく食べられている白菜ですが、もともとは、中国でつくられた野菜です。明治時代の日清日露戦争のときに中国に行った兵隊さんが白菜の種を日本に持ち帰り、日本でもつくられるようになったようです。白菜にはビタミンCがたっぷり入っているので、かぜや病気の予防にもぴったりです。残さず食べて寒い冬をのりきりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会科見学4

参議院特別体験プログラムの体験中です。
食育基本法の審議を模擬体験しています。議員になりきって、真剣な審議が繰り広げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31