PTA総会
平成27年度の事業報告、収支決算報告と
平成28年度の役員、予算案について、 会員の方々にご承認いただきました。 吉良会長様をはじめ、全てのPTA会員の皆様と 教職員は、力を合わせ、子供たちをよりよく 育てていくという決意を新たにしました。 地区班編成
PTA校外の方々を中心に、綿密にご準備いただき、
今日の地区班編成を迎えました。 地区班で活動する可能性があるのは、 子供たちが登校後に、暴風雨警報が発令された場合、 下校時刻前や、一時待機してから集団で下校するようなときです。 しかし、そのような緊急時でなくても、同じ地域で生活している ご近所さんが顔見知りであることは、大切なことです。 今日の地区班編成でも、顔見知り度を高めるために、 自己紹介にプラスお互いを知るゲームをしている班もありました。 学校のあいさつ運動が、ご近所さんでも広がっていくといいですね。 5年生 家庭科 調理実習
5年生が家庭科の時間に調理実習をしました。
いよいよ来週に迫った川場移動教室での カレーライス作りに備えての調理実習でもあります。 ニンジンの皮をむき、ジャガイモの芽を取り、 アスパラガスを一口サイズに切り、とございました。 家庭科専科の長澤先生と保護者ボランティアの方の 指導を受けながら、テキパキとこなしていました。 できあがった茹で野菜は、もちろん完食! 自分で作ったものは、格別の味だったようです。 保護者ボランティアとしてお手伝いしてくださった お母さん方、ありがとうございました。 休み時間は、元気に外遊び
休み時間になると、子供たちが元気に
校庭に飛び出してきます。 学年や学級によって遊び方は、様々ですが、 授業中だけでは学べない、人とのかかわりを学んでいます。 体作り、体力つくりにとっても貴重な時間です。 といっても、子供たちにとっては、学んでいるなんて、 感覚も意識もないでしょうが…。 気持ちよいあいさつで1日が始まります。
登校時間帯の雨風を心配していましたが、
子供たちの気持ちよいあいさつが雲を吹き飛ばして くれたようで、初夏の日差しを受けながらの 登校になりました。 職員の看護当番日誌を見ると、 「目を見てあいさつできる児童が増えている。」 「立ち止まってあいさつできる低学年が多い。」 などの記述が毎日続いています。 こんな子供たちに、1日のよいスタートをもらっています。 子供たち自身も、心地よいのではないでしょうか。 ご家庭でのお声かけがあってのことと、感謝しております。 2年生 図画工作
先月26日に、消防写生会をしましたが、
その絵の色塗りもほぼ終わり、完成作品が 続々提出されています。 学校公開の頃には、学年ブースに 掲示する予定です。 一人一人の用紙からはみ出さんばかりの 迫力ある消防車。 ぜひご覧にお越しください。 1年生 算数
1年生と2年生の算数の時間は、
講師の先生が、各学級1週間に2時間ずつ 担任の先生と一緒に指導しています。 算数の基礎基本や、ノートの書き方など、 学びの基礎となる内容を、二人の教員で 指導することで、子供たちの学力の基盤を しっかり築いていけるようにしていきたいと考えています。 2年生 ロング昼
昼休みを掃除の時間まで延長して、
掃除の時間帯は、ひとつの学年で校庭遊びができる ”ロング昼” 今日は、2年生の割当日です。 いつもは、600人前後の子供たちが遊んでいる校庭を 今日は、2年生117人で、貸し切りです。 どんじゃんを楽しむ学級、遊具を占有する学級、 広ーい校庭を走り回る学級、ボールを使って遊ぶ学級と それぞれですが、体いっぱい動かしていました。 月曜日の中休みは、絵本の読み聞かせ
「中休みになりました。本の好きな人は、
図書室へ行きましょう。」の放送で、 今日も図書室に子供たちが集まってきました。 今日も”読み聞かせボランティア”の方々に 心豊かになる時間をプレゼントしていただきました。 6年生 学年朝会
6年生の学年朝会では、運動会の団体種目の発表がありました。
小林先生が、バーンと示したのは、騎馬戦「桜丘丸!」 そうです、あの人気大河ドラマに肩を並べられるくらいにとの 思いで命名されたとのことです。 運動会という大きな行事で、学校のリーダー役として活躍して ほしいという思いです。6年生、きっとその思いに応えてくれるでしょう。 また、遠藤先生からは、先週の「花の子交流活動」で、 それぞれの交流班で、リーダー役を果たしてくれた6年生に 感謝の言葉が伝えられました。 5年生 学年朝会
川場移動教室を1週間後に控えた5年生の学年朝会です。
安藤先生から、 この学年朝会に、時間を意識して集合し、今のような態度で 話が聞けているよさと あいさつ運動で、学校のリード役になってくれたことのよさ、 さらに、あいさつ運動では、より高い目標をもって臨んでほしい との話がありました。 安藤先生が子供たちに伝えたように、しっかりした態度で 話を聞ける5年生、川場でも有意義な3日間を過ごしてくれる ことでしょう。 今年最初の「花の子交流活動」
桜丘小学校では、1年生から6年生までが
縦割りになって、ひと月に1度ずつぐらいの割合で 「花の子交流活動」を行います。 今日は、その1回目。 各交流班が、自己紹介を紹介をし、残りの時間を使って ミニ交流活動をしていました。 高学年は、自分の役割を自覚し、 リーダとしての振る舞いを身に付けていってほしいです。 中学年は、同じ交流班の人と仲良く、 低学年は、毎月の活動を楽しみにしてもらえるとよいです。 集会委員会のザ・集会
集会委員会のザ・集会は、
「この声、どの先生でしょうか。」です。 何人かの先生が、 「おはようございます。」 「私の好きなことは、…」等と マイクを通して伝え、その声の先生を 子供たちが当てるという内容でした。 ふだん通りのしゃべり方の先生、 ちょっと声色を変えて話す先生と 様々ですが、それぞれに名推理して答えていました。 西門でもあいさつがしっかりできています。
2日の全校朝会で、校長先生から
「西門から登校する子は、どのくらいいますか。」に、 ざっとですが、半数近くの子が手を挙げました。 「では、西門でも、朝のあいさつに行きます。」が、 さっそく今朝実現しました。 西門から学校に入ってくる子も、 正門からの子と同じように、 礼儀正しいあいさつがしっかりできていました。 さらに、桜丘中学校の生徒も、同じ方向に歩いてくるので、 「おはようございます。」と、あいさつの言葉を返してくれていました。 あいさつの響く学校から、あいさつが響く桜丘のまちになっていくと うれしいですね。 1年生と2年生 学校探検
1年生と2年生が生活科の学習、学校探検で、
学校中を散策していました。 「ここは、職員室。先生たちが仕事をしているよ。」 「具合が悪くなったときは、この保健室に来るんだよ。」 などと、2年生が1年生に説明してくれていました。 その丁寧な説明ぶりや、1年生と手をつないで、 校内を案内する姿が、とても頼もしく見えました。 来年は、1年生が新1年生に、同じように案内してくれるのでしょう。 1年間の成長が楽しみです。 月曜日の中休みは、「読み聞かせ」
月曜日の中休み、保護者の有志による
「えほんの会」の方々に、 絵本の読み聞かせをしていただいています。 今日も、 「本の好きな児童は、図書室へ行きましょう。」という 放送を聞いて、図書室に集まってきてくれました。 「えほんの会」の活動は、保護者の方々の子供たちのために、 という想いで続けられています。 ありがとうございます。 皐月第1週の全校朝会
今日の朝会、学校長の話は、2点。
・「自分を大切にする。友達を大切にする。それを形で現すのが 『あいさつ』です。」これは、繰り返し皆さんに伝えます。 ・このこととは反対に、やってはいけないこと。 それは「いやがらせ」です。 と伝え、言葉や行動の実例を示して、注意を呼びかけました。 さらに、その中でも、「いじめ」は絶対にしてはいけない、 誰も許さないことです。と指導しました。 生活指導主任の安藤先生からは、 道路上での危険な遊びについて、注意を呼びかけました。 最後に看護当番から、 今月の目標「友達と協力して生活しよう」の指導がありました。 ゴールデンウィークの中日ですが。
ゴールデンウィークの中日、授業日です。
連休中の楽しい出来事を語りつつ登校する子、 いっぱい遊んだのか、大きなあくびをしながら登校する子と、 まちまちですが、校長先生の前まで来ると 「おはようございます。」と挨拶できていました。 中には、 「立ち止まって、あいさつするんだよ。」と 一緒にいる子にアドバイスしている子もいました。 きっと、ご家庭でも話題にし、お子さんに助言してくださっているのだろうと、 ありがたく思いました。 4月28日(木)離任式
4月28日、28年度離任式がありました。
吉田校長先生・岡安副校長先生をはじめ、今年度、退職・離任された先生方・主事さん方に最後のお別れの挨拶をしました。代表児童が作文を読み上げ、先生方・主事さん方からお言葉をいただきました。 ご都合で来られなかった方々には、代表児童が作文を読み上げ、佐々木校長先生が受け取りました。 最後に校歌を全員で歌い、懐かしい方々とのお別れを惜しみました。 歯科検診 1・3・5年
学校医の先生と、サポートの先生、
2名で歯科検診をしていただきました。 今日の検診でも、 「お願いします。」や 「ありがとうございました。」の 挨拶がしっかりできている子が多かったです。 検診の結果は、連休明けには、 ご家庭にお知らせいたします。 治療が必要な場合は、早めの受診、 早めの治療をお願いいたします。 |
|