子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

川場日記 1日目 その9 かんせい・間近

もう少し、もう少し。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場日記 1日目 その8

カレーライス作りが始まりました。
学校で野菜の洗い方、切り方を練習してきたので
順調に進んでいます。
美味しいご飯とカレーが出来上がりますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場日記 1日目 その7 飯ごう炊さん

いよいよ1日目のメインイベント!
夕食作りです。
川場をよく知っている支援員の説明を
よく聞いて、カレーライス作りに挑戦。
学校で、茹で野菜の調理をしてきたので、
気持ちに少し余裕はありますが、
ドキドキのひとときです。
画像1 画像1

川場日記 1日目 その6 里山入門

川場里山の話をビレジの方から聞きました。
杉の木や炭作り…たくさん学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場日記 1日目 その5 なかのビレジに到着

なかのビレジに到着すると、子供たちからは、
「おおっ!!」という歓声と拍手が出ました。
開室式では、校長から
「桜丘小学校では、経験できないたくさんのことを学んでもらいたい。」
と子供たちに話がありました。

写真は、なかのビレジとそこから見える川場村です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場日記 1日目 その4 記念写真

昼食の後は、クラス写真の撮影です。
写真撮影後は、いよいよ宿舎へ。
なかのビレジに向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場日記 1日目 その3 歴史民族資料館

川場村の歴史民族資料館に着きました。
資料館前の広々した庭で
愛情こもったお弁当を美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場日記 1日目 その2 赤城高原サービスエリア

赤城サービスエリアです。
最後のトイレ休憩です。
バスの中では、
怪談、マジカルバナナ、カラオケ、しりとり、…
レク係が準備したバスレクで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場日記 1日目 その1

三芳パーキングエリアを8時55分に出発しました。
順調に川場村に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生はみどりの校帽をかぶって、校庭遊び

全校児童800名近くが遊ぶことになる
休み時間の校庭。
低学年と高学年が、かなり接近して遊んでいます。
お互いに勢いよく走っていたり、
間近でボールを投げたり、けったりしている
場面を多く見かけます。
上学年が下学年を意識するひとつの対応として、
1,2年生には、登下校時に着用する
”みどりの校帽”を被ってもらうを
先日から行っています。
ご理解ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

皐月第3週の全校朝会

今朝は、5年生が川場移動教室に出かけたため、
5年生を除いての全校朝会です。
副校長から、5年生の川場移動教室の紹介をし、
昨年川場移動教室を体験した6年生に
川場移動教室のよさを伝えてもらいました。
友達と3日間過ごせることや、
川場村の大自然を満喫できたことを
6年生は感想として伝えてくれました。
また、休み時間の遊びのルールとして、
1,2年生は、みどりの校帽をかぶって遊ぶルールを
新しくつくったことを子供たちに伝えました。
全校の中で、身近に低学年がいることを
子供たち同士で意識してもらいたいためです。
看護当番からも校帽のルールを指導し、
今月の目標
「友達と協力して生活しよう」
を再度確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川場移動教室 出発式

5年生は、本日より3日間、
群馬県利根郡川場村で
移動教室として宿泊体験学習をします。
川場村の大自然の中で
飯ごう炊さんをしたり、
ハイキングをしたり、
川場村村巡りをしたりします。
出発式では、校長先生から
安全第一を3日間意識していきましょう。と
めあてをもらいました。
よい思い出となる3日間になってほしいです。
5年生の保護者の皆様には、
朝早くからの見送り、また、移動教室に向けての
準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習

6年生が家庭科の調理実習をしました。
今日の献立は、「野菜炒めとスクランブルエッグ」
自分たちが作ったものですから、塩辛くても、
味が薄くても、世界で2番目に美味しい料理になったようです。
(もちろん1番は、母の味、父の味)
さて、今日のメインは、その片付けです。
美味しくいただいた後は、きれいに片付ける。
男女の区別なく、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生への絵本の読み聞かせ

6年生の総合的な学習の時間で
「1年生と交流しよう」という単元があります。
今回は、6年生実行委員のアイディアで、
”絵本の読み聞かせ”を実践しました。
1年生の目線に合わせて、6年生が背をかがめて
音読する姿を、学校公開で参加してくださっている
保護者や地域の方々にも微笑ましく感じていただいたのでは
ないでしょうか。
1年生の喜びの笑顔、6年生の誇らしげな笑顔が
どちらも宝物のように思えた交流活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「みんなの歌」

「夢がいっぱい 3年生」
大きな声 あいさついっぱい うれしいな(うれしいな)
友だち いっぱい 100人以上 作ろう(OK)
      ・
シャラララ 3年生は
いつでも かがやくゆめ
      ・
      ・
強くて やさしくって かっこいい3年生

この歌詞は、3年生の児童全員で作り上げたものです。どうですか、とても夢があり、希望があり、元気のある歌詞ですね。私も保護者のみなさまといっしょに聞かせていただきましたが、とてもよかったです。

行事などで歌い、ともに明るく元気にスタートしようという想いがこめられているそうです。歌に始まり歌で終わる3年生が本日見せられたのではないでしょうか。

この取り組みには、各クラスから選出された実行委員が中心になり、学級でできた歌詞のよいところを取り上げて作ったそうです。

みなさま、ここまで書くと省略した歌詞の部分が気になりませんか。3年生の保護者のみなさまは、お子様にもう一度歌ってもらってもいいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「アサガオの栽培」

「はやく芽が出てこないかな。」
そんな声かけをしながら、
先日種植えしたアサガオの植木鉢に
水をあげていました。
どんな形の葉がでてくるのでしょうか。
何色の花が咲くのでしょうか。
夏休み前まで、これから教室外の
ベランダで育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開期間 最終日

学校公開期間、最終日です。
今日は、土曜日ということもあって、
ふだんは、なかなかご来校いただけない
お父さん方も多く、いらしてくださいました。
子供たちも、そんなちょっと違う雰囲気の中、
授業でがんばっている姿を見せたり、
保護者の方々との交流を楽しんだりしていました。
3日間のご参観、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の顔になりつつあります

運動会の応援練習が始まり、
今朝からは、リレー練習も始まりました。
大きな行事を経験して、一回り二回りと
成長するのが子供たちです。
中でも、最高学年の6年生は、
ここでグーンと成長し、学校の顔となっていきます。
その予感が、今朝の児童集会でも見られました。
各委員会委員長の発表を、しっかり聞き、
それぞれの発表に賞賛の拍手を送る。
そんなことが自然に、何のてらいもなくできていました。
「かっこいいな」と思っていたら、
さっそく学年の先生もそれを認め、褒めてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水道キャラバン

4年生は社会科「水はどこから」の学習で、
水道キャラバンの体験学習をしました。
「水道からでてくる水がどこからくるのか?」
という疑問を、分かりやすく
水道局の方から教えてもらいました。
浄水場で行われている「ろ過」や「ちんでん」を実験装置を使って、
自分たちの手で水をきれいにすることができました。
どのグループも大成功で、最後は水道キャラバンの認定書をもらい、
充実した学習をすることができました。
これから水を大切にする気持ちが一層高まる体験活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開期間 二日目

今朝も初夏を感じさせる日差しが降り注ぎ、
清々しい空気の中を、子供たちは登校してきました。
「自分を大切にする、友達を大切にする。
その心を形で現すのが、”あいさつ”です。」を
繰り返し、指導してきました。
今朝の子供たちの様子を観ていると、
それがしっかりできてきていることがわかります。
今朝も気持ちよう一日のスタートが切れたのでは
ないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年通信

各種おしらせ

学校関係者評価