工事の様子

旧校舎の内部を見学してきました。床や天井を含めて内装が剥がされ、コンクリートの壁ばかりになっていました。菅原先生が「校舎に誰もいなくなるから寂しいだろう」との願いで始まった思い出プロジェクト。子どもたちの影が少し前の山野小のいきいきとした姿を物語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 今日の給食

今日はホットドッグです。切れ込みの入ったコッペパンに、キャベツと豆腐フランクをはさんで、ホットドッグにします。豆腐フランクは、普通のフランクとほとんど区別がつきません。スープはトマトピューレが入ったイタリアンスープです。牛乳とメロンも付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ロング遊び

高学年の朝ロング遊びがありました。2グラも人気ですが、1グラとアスレチックも人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝練習

2グラでは、リレーの選手がバトンの受け渡しの練習をしていました。さすが、速いです。体育館では、応援団の練習が進んでいました。各色がお互いに刺激し合っていい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 今日の給食

今日は山菜ピラフです。スープはもやしとキャベツがたっぷりの、ベーコンと野菜のスープ。ごぼう入りサラダは、にんじん、ひじき、コーンが入っています。牛乳も付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 今日の給食

今日は、つけみそラーメンです。豚汁の中にラーメンを入れて食べるという感じです。ラーメンの上に乗っているのは、小あじのから揚げです。中華風きゅうりと牛乳が付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年生

1年生は第2グラウンドで体育の授業です。
体操の隊形に開くことも上手になりました。
今日は50メートル走の記録をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

すっかり高学年らしくなった5年生。
真剣に授業に取り組んでいます。
写真は、社会科の気候や地形の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスタ早朝練習

第2グラウンドではリレーの選手が、体育館では応援団が、早朝練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

西校舎に足場がどんどん組まれていってます。給食室を解体した瓦礫が運び出され、更地になってきました。校舎の壁に屋根の跡が残っています。給食室の写真を小川さんに提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23

今日は中華丼です。付け合わせは、しらたきが入った小松菜サラダです。牛乳も付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスタに向けて

スローガンも決まり、今朝の全校朝会で計画委員から発表がありました。
長なわ練習も始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校主事大活躍

学校主事さんたちは、いつも山野小がもっと過ごしやすくなるようにがんばっています。やまのの山もとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団スタート

スポーツフェスタまで3週間となりました。
応援団の活動も本格的に始まり、今日はコールの話し合いが行われました。応援団がんばれ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

FC山野

土曜日も活発な山野小。
第2グラウンドでは、FC山野がサッカーの練習をしています。
多くのコーチィングスタッフが、充実した活動を支えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋教室

てっぺん教室の中でも大人気なのが、将棋教室です。
現役のプロ棋士の方々が、直接子どもたちに将棋を指導してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

山野小合唱団

山野小合唱団は、50名を超える団員で活動しています。
土曜日も練習に励み、素敵な歌声を響かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空間ワークショップ

今年もまた、てっぺん教室恒例の空間ワークショップが開催されました。
木材と輪ゴムを使って、思い思いの建物を組み立てていきます。
建築の専門の方々に指導していただき、充実した教室となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事の様子

もうすっかり給食室は、取り壊されてしまいました。校舎の内装もどんどん解体が進んでいます。
給食室の写真は小川さんに提供していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 今日の給食

パン
牛乳
サーモン
野菜スープ
ジャーマンポテト
スイカ
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31