学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/27 運動会の準備が整いました!

いよいよ明日は砧小学校の運動会です。子どもたちと教師が心を込めて練習してきた成果をご覧ください。私たちは、当日だけの成功を目指しているわけではありません。大切なのは練習の過程での真剣さです。そして『心を一つに』の心です。
運よく、曇り空の中で6年生が気持ちよく準備の仕事をしてくれましたので、短時間で会場準備を終えることができました。
明日は晴れて、最高気温は26度の予報です。学校でもこまめな水分補給を心掛けさせます。明日は、やる気に満ち溢れた子どもたちの姿を、応援にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
みそかつ!丼
牛乳
春雨スープ
くだもの(冷凍みかん)

今日の給食は運動会応援メニューです。今日の[みそかつ丼]は、一人一人が自分の目標を達成できるように、チームで勝てるようにカツを作りました。普段の給食では、揚げ物は温度管理のできる回転釜で揚げますが、今週はコンベクションオーブンでつくってみました。
教室を回ってみると、子どもたちは喜んで食べていました。明日の運動会では、みんなが全力をつくし、一人一人がきらきら輝く運動会になるよう願っています。
食材がとれたところ

5/27 運動会練習 「6年生鼓笛隊 Wing〜翼〜」

今日は、いよいよ明日に迫った運動会のリハーサルです。子どもたちは気持ちを込め、全力で演奏しています。明日の本番では、これまで積み重ねてきた力を出し切ってほしいと思っています。
明日は「ドラムマーチ」「ファンファーレ」「キングスコート」「ザッツ・ア・プレンティ」「校歌」「ドラムマーチ」の順に演奏します。
子どもたちの誇らしげな表情がとっても素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 運動会練習〜5・6年生『太陽 組体操』〜

5・6年生の表現は、『太陽〜組体操〜』です。手の指先、足のつま先まで、ぴんと伸びている姿勢は、高い意識がないとなかなかできるものではありません。どの技も、がまん・協力・思いやり、そして、一人一人の気持ちが一つにならなければできないものばかりです。私たち教師も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ソースやきそば
牛乳
野菜の中華風
フルーツ白玉

今日の給食のデザートは、[フルーツ白玉]です。給食では、白玉もちは白玉粉と豆腐をこねて、一つ一つ丸めてゆで、冷やして作ります。今日のような暑い日には、つるっとしたのどごしのよい白玉の入った[フルーツ白玉]は食べやすかったようで、おかわりをしていた子どもたちもたくさんいて嬉しく思いました。
運動会まで、あと2日です。子どもたちには、給食もご家庭での食事もしっかり食べて、運動会当日を元気に迎えられるように体調を整えてほしいと思っています。
食材がとれたところ

5/26 幼・小交流〜5年生田植え〜

今日は5年生が、砧幼稚園年長さんとの交流の一環で、次大夫堀公園に田植えに行って来ました。先日の「はじめましての会」で仲良くなった、5年生と年長さんがペアになり、協力して田植えを楽しみました。
幼稚園のお友達の手を引きすぎず、自分の足元も確保しつつ、小さい子の足場を確認しながらの田植です。また一つ、砧小学校のリーダーとして素敵な姿を見ることができました。秋の稲刈り、さらには餅つきが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 運動会練習〜1・2年生『もえよ!砧のドラゴン』〜

1・2年生の表現演技は『もえよ!砧のドラゴン』です。体重移動や目線にも気をくばり、元気にかっこよく踊れるように練習に励んでいます。中国武術をベースにした、かっこいい振り付けに注目してください。大きなご声援をお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 運動会全体練習3日目〜最終回〜1

今日は、運動会全体練習3日目、最終回です。まずは、閉会式の練習、座席の確認、午後の応援合戦の練習、そして、全校競技「大玉送り」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 運動会全体練習3日目〜最終回〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習においても全力で、高学年になればなるほど、しっかり取り組んでいる子どもたちはとっても素敵です。

5/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
キーマカレーライス
牛乳
フレンチサラダ
くだもの(甘夏)

今日の給食は、[キーマカレーライス]です。ひき肉をつかったカレーを[キーマカレーライス]といいます。たくさんの種類の野菜をみじん切りにして加え、ルーも手作りし、おいしくなるように愛情もたくさんこめて作りました。
教室をまわっていると、カレーのおかわりの列ができていました。「カレーおいしかったです。」とたくさんの子どもたちが声をかけてくれ、とても嬉しく思いました。
運動会当日に、子どもたち一人一人が力いっぱい頑張れるように、バランスのよい食事をとり、あわせてしっかりと睡眠もとってほしいと思います。
食材がとれたところ

5/24 第2回学校運営委員会

第2回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(運動会、学校事故防止、プロジェクト、朝の時間の有効活用、5月の報告及び6月の活動予定の説明)、そして質疑でした。1時30分あまり活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
黒砂糖パン
牛乳
魚のピザ風味焼き
クリームポテト
野菜スープ

今日も、どの学年も運動会の練習をがんばっていました。
子どもたちは暑さにも負けず、給食をしっかり食べていてとても嬉しく思います。教室をまわっていると、「明日の給食は、キーマカレー?とても楽しみです!」と声をかけてくれる子もいました。作り手として、子どもたちの笑顔と声は本当にはげみになります。
食材がとれたところ

5/24 運動会全体練習2日目ー1

今日は運動会全体練習の2日目です。入場行進、開会式、優勝旗返還、児童代表のことば(1年生)、スローガン発表、応援練習を中心に行いました。入場行進は、昨日よりさらに上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 運動会全体練習2日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習の後半は、応援団を中心とする応援合戦の練習です。4・5・6年生の応援団は、今日も気合いが全開です。本番さながらで観ていてもとっても気持ちがよかったです!
「運動会の歌」は、赤組からのスタートですが、出だしからとても大きな声が出ていました。続いて歌う白組はさらに大きな声で歌い、最後に両者が歌うところでは、校舎がびっくりするような大きな声が交錯していました。子どもたちの、ものすごい気合いが感じられ嬉しく思いました。
応援団の皆さん、いつもかっこいい応援をありがとうございます。くれぐれも、喉を大切にしてください!

5/23 運動会全体練習1日目

今日は運動会全体練習の1日目です。入場行進や砧体操の練習をしました。6年生鼓笛隊が先頭に立っての入場行進はとっても素敵です。
練習時間をたくさん取ることはできませんので、一回一回の練習に真剣に取り組んでいます。いよいよ今週の土曜日が運動会、ますます機運が高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
ゆかりごはん
牛乳
家常豆腐
ひじき入りナムル

今日の給食の主食は、[ゆかりごはん]です。[ゆかりごはん]の「ゆかり」は赤しその葉を梅干しと一緒につけたあと乾燥させて細かくしたものです。
酸味があるものを食べると、食欲がすすみ、元気がでます。しっかり食べて、運動会にむけて栄養をつけ、ラストスパートを頑張ってほしいと思います。
食材がとれたところ

5/19 平成28年度PTA総会&歓迎会

今日は、平成28年度のPTA総会が行われました。会場には50名の方々がお集まりくださり、委任状を合わせて十分な成立が報告されました。
開始から30分ほどで議事を含めてすべての予定が終了しました。
砧小学校は、地域運営学校として地域・保護者の方々の絶大なご支援を受けて運営されていますので、学校の教師もPTAの一員として参加しました。
昨年度は、常任理事校として、充実した活動を展開していただきありがとうございました。今年度も新たに本部役員になられた方々をはじめ、すべての会員の皆様方と協働して『子どもが主役』の学校づくりに力を尽くしてまいります。今後とも、変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。
PTA総会後には、歓迎会を開いていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
菜飯
牛乳
ジャンボぎょうざ
はるさめサラダ
くだもの(宇和ゴールド)

今日の給食の主菜は、[ジャンボぎょうざ]です。給食の[ジャンボぎょうざ]は、調理員の方が具を練り、ひとつひとつ包んで油で揚げて作ります。キャベツやにらなどの野菜と豚肉がたくさん入っていて、栄養満点です。
教室をまわっていると、「ジャンボぎょうざ、おいしかったです。」「楽しみにしていました。」と声をかけてくれ、大変嬉しく思います。
子どもたちは運動会にむけて、とてもがんばっています。週末は、睡眠と栄養をしっかりとっていただき、来週もきらきらとした素敵な笑顔をみせてほしいと思っています。
食材がとれたところ

5/20 運動会練習〜3・4年生『う・ん・ど・う・か・い』〜

3・4年生の表現演技は、『う・ん・ど・う・か・い』です。運動会で行われている競技や演技をダイジェストでお見せします。
その最後を飾るのが「ソーラン節」です。元気なかけ声とともに体を大きく動かします。「ソーラン、ソーラン!」の掛け声にも注目してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 鯉の池がきれいになりました〜主事さんの頑張り〜

学校主事さんが鯉の池をきれいにしています。においもきつく掃除は簡単ではないのですが、「子どもたちに喜んでもらいたい!」その一心で取り組んでいます。なんと、池の水の循環装置は手作りです。
主事さんは、子どもたちが気持ちよく生活できるように、登下校の交通安全や様々な環境整備をしています。多くの人たちが、砧小学校の子どもたちを支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31