子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

4月28日(木)離任式

 4月28日、28年度離任式がありました。
 吉田校長先生・岡安副校長先生をはじめ、今年度、退職・離任された先生方・主事さん方に最後のお別れの挨拶をしました。代表児童が作文を読み上げ、先生方・主事さん方からお言葉をいただきました。
 ご都合で来られなかった方々には、代表児童が作文を読み上げ、佐々木校長先生が受け取りました。
 最後に校歌を全員で歌い、懐かしい方々とのお別れを惜しみました。
画像1 画像1

歯科検診 1・3・5年

学校医の先生と、サポートの先生、
2名で歯科検診をしていただきました。
今日の検診でも、
「お願いします。」や
「ありがとうございました。」の
挨拶がしっかりできている子が多かったです。
検診の結果は、連休明けには、
ご家庭にお知らせいたします。
治療が必要な場合は、早めの受診、
早めの治療をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくらの学び舎 合同研修会

桜丘中学校と笹原小学校、そして、本校の3校で構成される
「さくらの学び舎」。
今日は、昨年度から継続して行われている
「インクルーシブ教育」をテーマにする合同研修会が行われました。
桜丘中学校に3校が集まり、
授業の改善部・ICT機器の活用部・環境の整備部の3領域で研究を
進めていきます。
11月には、その研究成果の一端を発表させていただきます。
さくらの学び舎で研究していることが、子供たちの学習環境を
よりよくしていくものとなるよう努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食時間

1年生も他の学年と給食時間帯が同じになってきました。
準備の様子は、どうだろうと、1年生の教室に向かうと、
まず、驚いたのが、オープンスペースには、一人もいないことです。
教室を見ると、席に着いているか、給食当番をしているか、
給食をもらいにいっているかの、いずれかです。
そして、その給食当番も、担任に手伝ってもらってはいますが、
テキパキと配膳ができています。
1年生になって、まだ十数回の給食でこの姿は立派です。
きっと各ご家庭でも、食卓の準備を手伝わさせるなどして、
支えてくださっているからこその姿だと思います。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 消防写生会

真っ赤な消防車が校庭に入ってきて、
子供たちは、大興奮。
それでも、消防士さんからの話が始まると、
しっかり目を見て聞ける2年生。立派でした。
図工専科の遠藤先生から、
「画用紙いっぱいに描けるといいですね。」という
指導もあって、どの子も画用紙からはみ出そうな
迫力ある消防車を描いていました。
完成した絵は、学年フロアーに掲示する予定です。
ぜひご覧になりにお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下での、全校朝会

今日の朝会は、校庭で行いました。
学校長の話は、
「友達を大切にする。自分を大切にする。その心を
現すひとつが『あいさつ』です。」という話題から
始まり、教員の看護日誌に書かれていた子供たちの
あいさつの良さや、
3年生の遠足で、駅員の方に褒めていただいた
あいさつの良さを紹介してもらいました。
さらに、耳鼻科検診のときにも、校医の先生から
「あいさつがしっかりできて、気持ちよい。」という
言葉をいただいたことも紹介してもらいました。

生活指導主任の安藤先生からも、あいさつがしっかり
できていることを褒めてもらい、
1週間のスタートが、今朝の天気のように
清々しくスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

週の始まり 気持ちよいあいさつで!

ゴールデンウィーク前の週が始まりました。
連休中の予定など、家族で話し合われたのでないでしょうか。
さて、そんなどことなくウキウキ気分の登校ですが、
桜丘っ子に、定着してきた”立ち止まって「おはようございます」”が
今朝も多く見られました。
地域の方も、登校の見守りに協力してくださり、
その方に対しても、ていねいにあいさつできる子が多くいました。
そんな姿、とても誇らしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の立体モビール作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日の図書室が”桜丘小学校図書室開放運営委員会”主催の
「春の立体モビール作り」で賑わっています。
図書室開放運営委員会の皆さんのご指導で、
紙を糸でつるした、世界でひとつのかわいい部屋飾りが作れます。
できあがった作品と記念写真。
友達といっしょによい時間を過ごせました。
図書室開放運営委員会の皆さま、子供たちのためにステキな教室を
開催していただき、ありがとうございます。

保護者ボランティア、ありがとうございました。

今日の2年生の遠足で、春の遠足は、無事終了。
この週末は、ご家庭でも遠足の話題で盛り上がるのでは、
ないでしょうか。
遠足の交通機関利用の駅までの行き帰りに、
保護者ボランティアの方々に見守っていただきました。
140人前後が動くのに、大人の目がより多くあったことで
子供たちも安心・安全に遠足を楽しむことができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足 帰校式

2年生が、多摩中央公園からの遠足から帰ってきました。
帰校式では、校長先生から
「お世話になった人に、目を見て、しっかりあいさつできていたのが
 とてもよかったです。」とお褒めの言葉をいただいていました。
児童代表の感想では、
友達と楽しく遊べたこと、美味しいお弁当を食べられたこと 等
が披露されました。
そして、行き帰りの安全見守りでお世話になったボランティアの
保護者の方々や、引率の先生、主事さんに、しっかりお礼の言葉も
伝えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足日記 その5

たくさん遊び、たくさん食べ、緑いっぱいの多摩中央公園を満喫しました。
予定どおりの電車で帰ります。
帰りのボランティアの保護者の皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足日記 その4

心地よい風が吹く中、心のこもったお弁当をいただきました。
子供たちが大好きなメニューばかりです。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足日記 その3

広い芝生を駆け回り、クラスやグループで工夫して遊んでいます。
汗をかき、思いっきり走る桜丘小の子供たちの元気な声が
青空の下いっぱいに響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足日記 記念写真2

「はい!チーズ!」
みんなとってもいい顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足日記 記念写真1

広い広い芝生と噴水がある公園に着きました。
今、直ぐにでも遊びたいのだけれど…。
クラス写真を撮るまで、おあずけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足日記 その2

予定どおり、小田急線多摩センター駅に着きました。
写真にある、パルテノン通りを歩いて、
多摩中央公園に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足日記 その1

ボランティアの保護者の皆様のお陰で、
安全に経堂駅に着きました。
駅までの歩き方、駅構内でのあいさつ、
態度が立派です。
流石、桜丘小の2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 遠足 出発式

今年の遠足は、4年生、3年生と絶好の遠足日和。
そして、今日も、まさに遠足日和です。
出発式では、校長先生から
「桜丘小の2年生らしい態度をとりましょう。」
「お世話になる方へのあいさつは、今学校でできているように、
 外でもしっかりしていきましょう。」
という励ましがありました。
児童代表の言葉からは、今日の遠足をとっても楽しみにしていた
ことが伝わってきました。
引率の先生や、経堂駅までの見守りボランティアの保護者の方に
「よろしくお願いします。」とあいさつして、
さあ、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作 「もし、おたまが池をリニューアルするとしたら」

「もし、おたまが池をリニューアルするとしたら」というテーマで
最終的には、自分のアイデアを陶芸で表現します。
今日は、そのアイデアスケッチタイムです。
一人一人にそのアイデアを尋ねると、
へー、なるほど、というものばかり。
どんな陶芸の作品になるのか、楽しみです。
そして、その中から、実際に採用されて……、
となるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいの秘密

職員室や校長室前の花壇に、パンジーやチューリップなどが
咲き誇っていました。
どなたが育ててくださるのだろうと、不思議に思っていましたが、
昨日その秘密が判明しました。
学校の開放ミーティングルームで
ボタニカルアート教室を開いている「彩友会」の方々が、
教室を開く前に、花壇の手入れをしてくださっていたのです。
教室では、こんな素敵な絵を描いていらっしゃいました。
「この絵も子供たちに見せてくださいますか?」と
お願いすると、「喜んで!」とお返事をいただきました。
花壇の花と、ボタニカルアートで、ますます花いっぱいになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年通信

各種おしらせ

学校評価

学校関係者評価