6年 鎌倉遠足

心配していた、雨も上がり、遠足日和です。
鶴岡八幡宮に到着しました。
これからグループ行動のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事の様子

第1校庭に仮囲いができ、とうとう校舎の解体工事が始まってきています。内装の分別作業と並行して、中央校舎の昇降口が取り壊されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

全校朝会で、法人格砧町自治会の皆さまの紹介がありました。月曜日の登校と水曜日の下校の安全と安心のために見守りをしてくださっています。いつもありがとうごさいます。そして、表彰もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防写生会

成城消防署の方に来ていただき、消防写生会を行いました。
大きな消防車に子どもたちは目を輝かせながら、絵をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 今日の給食

今日のメインは、「かつおのあずま煮」です。「煮」となっていますが、油で揚げたかつおに、甘辛のたれを絡めたものです。「あずま」は、関東風という意味だそうです。付け合わせは、からし和えとけんちん汁、いつもの牛乳も付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6 今日の給食

今日の給食は、
和風スパゲティ
サラダ
白玉フルーツ
牛乳
です。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

今日は、懐かしい先生、主事さん方が来校され、離任式を行いました。我々教職員は、4月1日まで、自分の進退について言うことができませんので、今日が子どもたちとのお別れの式となります。体育館で、児童代表の子どもが、声を詰まらせながら、先生・主事さん方にお礼のお手紙を読み上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 今日の給食

献立表では、「ビビンバ ナムル」となっていますが、ご飯を炒めているので、「ナシゴレン風炒めご飯のナムル乗せ」という感じです。スープは、
わかめスープです。いつもの牛乳も付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

体育館に2年生以上が集い、離任式で歌う曲を歌いました。大きく口を動かして歌うこと確かめながら練習しました。山野小学校の子どもたちの歌声は、澄んでいてとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 今日の給食

今日のパンはダイスチーズパン、四角いチーズが入っています。ポークシチューは野菜がたっぷり。サラダは青森県産のりんごをふんだんに使った、りんごサラダ。それといつもの牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 今日の給食

今日は、じゃこごはんです。肉じゃがうま煮は、とても具沢山です。サラダは、みそドレッシングの海藻サラダ。いつもの牛乳も付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 遠足2

高尾山はとても気持ちがよく、楽しい遠足になっています。
新しいクラスの仲間たちと良い時間が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 今日の給食

今日は、セサミパンです。スープはしめじ入り野菜スープ、おかずは鶏肉のマーマレードソースとシャキシャキ野菜、デザートのミックスフルーツも付いています。それと、いつもの牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 遠足

高尾山に到着しました。
素晴らしい天候に恵まれ、これから登山がスタートします。
みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

今年度より生活時程を見直し、全校朝会などは、8:25〜と10分遅くのスタートとなりました。その分、朝はゆとりをもって集まれるようになりました。早く並べて気持ちよく朝会が始まりました。いよいよ旧校舎の解体工事のための仮囲いが設置されるので、第1校庭でできる朝会は、新校舎完成後になるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 今日の給食

カレーうどん
大学芋
春雨サラダ
清見オレンジ
牛乳

大学芋をおかわりする子どもがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

6年生が作った冠を1年生が被り、1年生と6年生が手を繋いで、体育館の花道を入場して来ました。どちらもとてもいい表情です。
1年生へ山野小クイズの出題の後、1年生の呼びかけや歌声は、力強く立派でした。全員で校歌を歌い、素敵な歌声が体育館中に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 今日の給食

ごはん 鰆の西京焼き 白菜のおかか和え
里芋のそぼろ煮
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 2年生

枡形山の展望台からは、曇りですが、結構遠くまで見渡せました。遊具でも遊んで、お昼を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 2年生

曇りですが、過ごしやすい気候です。2年生は、生田緑地へ出かけました。電車で向ヶ丘遊園駅まで移動し、後はがんばって歩きました。現地では、3,4人のグループで一緒に民家園内を巡りました。よく協力できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31