今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

6月4日(土) 体育大会3

前回に引き続き、2年生の学年競の様子をお伝えします。
女子のレースもスピード感がありましたが、
今回は男子のレース。スピード感に加えて男子ならではの力強さを感じる迫力あるレースでした。

レースはデッドヒート。最初から最後まで勝敗が分かりませんでした。
タッチの差でA組が先にゴール。この時点でA組の勝利が決まりました。

最後まで全力で走りきった2年生、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(土) 体育大会2

昨日から体育大会シリーズをお送りしております。本日は2年生。中学校生活2年目の学年種目は「クライミングリレー」、竹の棒を各クラスの男女各7名の代表選手が登り、旗をバトンとして棒の上に差す・抜くを繰り返すリレーです。竹の棒を登らない生徒は、指定の場所に移動し、棒を支える・運ぶを繰り返します。

一見クライマーが勝敗を握っている競技のように見えます。しかし、実際はクライマー、頑丈な土台、登り降りや竹を運ぶタイミングで絶妙な声がけをする人とがしっかりと連携することがとても重要なポイントです。クラスの団結力が試される競技です。

写真は女子の競技の様子です。
激戦の末、わずかな差でB組が勝利。ところがこの競技は男女両方の結果で左右されるタイムレース。両クラスとも男子の競技結果を祈るように待ちます。・・・つづく。



画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(土) 体育大会 1

遅ればせながら、6月4日に実施された体育大会の様子について学年毎にお伝えします。今年の体育大会のスローガンは「魅せろ!団結力!築け!勝利の架け橋!」でした。

まずは3年生。3年生は今年で最後の体育大会。

さて、3年生の最大の見せ場といえば・・・やはりオオムカデ!今年もドラマチックな展開が待っていました。オオムカデは各クラスが男女に分かれて足を固定し、長いムカデを作ってトラックを走る迫力満点の競技です。スタートからゴールまで何が起こるか分からず、競技者も見ている側も最後まで目が離せない注目の競技。

今年も大変盛り上がりました。女子、男子ともに最後までどちらが勝つか分からないドキドキの展開の末、タッチの差で勝敗が決まりました。1、2年生は3年生の各競技にまさに「魅せられた」のではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 新体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新体力テストの続編です。

6月11日(土) 新体力テスト1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は新体力テストを実施しました。握力、長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、ハンドボール投げの全6種目を測定。どの生徒も真剣に取り組んでいました。係生徒はビブスを着用し、他の生徒の計測を手伝ってくれていました。

移動教室3日目 5

画像1 画像1
牧場でバター作りの体験もしました。
出来立てのパンに自分で作ったバターをぬって食べました。美味しい牛乳もいただきました。美味しいものを食べている顔は幸せですね。(写真はバター作りで、牛乳をシェイクしています。)

移動教室3日目 4

画像1 画像1
牧場で酪農体験をしました。
乳搾りや搾乳機、牧草やりを体験しました。

移動教室3日目 3

画像1 画像1
閉園式を終えて、林間学園をあとにします。今日は、富士ミルクランドで酪農体験をします。

移動教室3日目 2

画像1 画像1
これから朝食です。生徒の水筒に入れる麦茶を冷やしています。今日は風が強いので、食事の前に水筒に入れました。

移動教室3日目 1

画像1 画像1
おはようございます。
移動教室最終日を迎えました。
こちらの天気は、今は雨が上がっていますが、雨予報で風も強いです。
体育館で朝会をしました。

移動教室2日目 6

画像1 画像1
河口湖町では、18時から雨の予報でしたか、雨が落ちてきません。
1日目にできなかったキャンプファイアーをすることができました。レク係も頑張りました。

移動教室2日目 5

画像1 画像1
けが人もでず無事、下山しました。
さて、夕食用のうどん作りを始めました。これが自分たちの夕飯になるので真剣です。

移動教室2日目 4

画像1 画像1
三湖台に着きました。昼食をとっていると霧が晴れ、太陽が顔を出してきました。

移動教室2日目 3

画像1 画像1
登山口から山道を25分ほど上がりました。暑くもなく、登っていても汗ばむほどではありません。

移動教室2日目 2

画像1 画像1
登山口に到着しました。予定通り足和田山を登ります。天気がもつことを祈ります。

移動教室2日目 1

画像1 画像1
おはようございます。
移動教室2日目を迎えました。こちらの天気は曇りです。園庭でラジオ体操、朝会を行いました。

移動教室1日目 4

画像1 画像1
雨の為、レクは体育館での「ピーターパン」と「ピンポン玉運び」と「リボン切りゲーム」です。「ピーターパン」では体育館の中をA組B組の生徒が入り乱れて、走ってはタッチしてジャンケンを繰り返しました。「ピーターパン」はA組.「ピンポン玉運び」と「リボン切りゲーム」はB組の勝利でした。




iPhoneから送信

移動教室1日目 3

画像1 画像1
夕食後、 開園式を行いました。
管理人さんから、「皆さんは今年、世田谷の中学校の中で1番初めの移動教室を実施する学校です。準備の時間もなかったと思いますが、思い出に残る移動教室にしてください。」とのお話をいただきました。

移動教室1日目 2

画像1 画像1
林間学園につきました。
午後からは雨になりました。明日の天気も気になります。
18時から夕食(カレー)をいただきました。味は◎。

移動教室1日目 1

画像1 画像1
緑の休暇村に着きました。(10時半すぎ)
オリエンテーリングの開始です。係の方に説明してもらった後、班ごとに出発です。
こちらは、少し肌寒いですが、まだ雨は落ちてきていません。もってくれることを祈ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
6/15
(水)
職員会議 校内委員会
6/20
(月)
生徒会朝会 水泳指導始

学校だより

学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより