子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

1年生 生活科「さくらがおかビンゴ」

1年生が生活科の学習で、
「さくらがおかビンゴ」をしていました。
花・鳥の鳴き声・虫・におい・葉などを
ビンゴの枠に入れて、それを学校内で探す
学習をしました。
「ビンゴできました!」と、嬉しそうに
伝えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 6年 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「友だちとアドバイスし合って、側方倒立回転のコツをつかもう」

6年4組の児童が羽鳥先生の指導の下、ICT機器のタブレットPCを使いながら行いました。児童は自分の課題に合った練習を「倒立」「順序」「形」に分かれて行いました、

前の時間に撮った映像を見ながら課題を確認し、めあてを立て、練習に励み、そしてもう一度映像を撮る。

その映像を見ながら、練習の成果をグループで確認し合いました。

普段、自分の動きをじっくり見るという機会がないため、みんなタブレットPCの周りに
集まって真剣に見ていました。

今年度、授業のユニバーサルデザインを目指して、どの子でも活動に参加できる環境や授業などを考え、研究していきます。次回は4年生の授業です。

6年生 体育「マット運動」

6年生が、校内研究の授業研究として、体育「マット運動」を
授業を教職員に公開しました。
まず、自分の今の動きと、模範演技の映像をタブレットで確かめ、
技をよりよくするポイントをつかみます。
ポイントが明確になった上で、練習を繰り返し、
もう一度、タブレットで技を撮影し、
最初の動きと比べてみます。
すると、「ここがよくなった」「回転がスムーズになった」などと
自分の変容がしっかりわかります。
このような学習の様子を見せてくれ、教職員も感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネットリテラシー醸成講座

世田谷区教育委員会の事業で、
区内6年生を対象に、
ネットリテラシー醸成の講座を行っています。
本校の6年生については、今日が実施日。
インターネットに写真や文を載せると、
送りたい相手だけでなく、不特定多数に
情報が伝わってしまうという内容から、
インターネットに載せない方がよいことを考えました。
また、インターネットの得意不得意を考え、
情報伝達の便利さや素早さが、挙げられましたが、
逆に、相手の感情や思いをくみ取る面では、わからないことが
多くあることにも気付かされました。
6年生にとっては、まだまだ他人事のような思いもあるようですが、
近い未来に自分事になる内容です。
今から、ネットリテラシーをしっかり身に付けていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科「まちたんけん」

3年生の社会科は、自分たちの住む街の特徴、特色を
調べて、まとめ、発表する学習をします。
今日は、「桜丘には宝物がいっぱい」というテーマで、
8つの施設や場所を訪問し、そのよさや利用のされ方を
教えていただく学習をしてきます。
担任だけでは、引率の手が足りないので、
保護者ボランティアの方々のご協力もいただき、
安全・安心の中で、施設に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 全学年実施日です。

今日は、東京都が全校全学年で行っている東京都統一体力テストの
本校の実施日です。
初めての1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に行います。
ボール投げをしたり、
上体起こしをしたり、
20mシャトルラン(往復持久走)をしたりと
全学年が同じ種目に取り組み、今の自分の体力を知ります。
結果は、いったん東京都に提出し、一人一人に診断書となって
返されます。
そこから、次の体力作りの目標を決めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の時間の過ごし方

登校時間帯の8時5分から15分までは、
早く登校した子供たちは、
校庭で遊具は使わない遊びをしてよいことになっています。
どんな遊びをしているか、というと、
さすが”子供は遊びの天才”
自分たちで上手に工夫し、約束も守って遊べていました。
今日は、全校で体力テストがあるので、
ボール投げ用のライン引きに、帯同している子たちも、
それはそれで楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜日の中休みは、「読み聞かせ」

早朝からの雨降りで、梅雨らしい天候です。
こんな日の休み時間は、図書室へ、という
子供たちも多いです。
自分で好きな本を読むのもよし、
絵本の読み聞かせに参加るのもよし、
それぞれが自分にあった過ごし方をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝は、学年朝会です。

桜丘小学校は、
各学年のオープンスペースを活用して、
月に1度は、「学年朝会」を行っています。
5年生の学年朝会では、あいさつ運動について、
今回の目標を指導していました。
「おはようございます」から発展させて
「こんにちは」や「さようなら」もできるよう
5年生がりーどしていきましょう。という内容です。
4年生は、自分の役割を果たすという話題です。
特に、掃除時間帯に各自が役割を考え、実践できるよう
指導していました。
3年生もあいさつ運動について指導していました。
さらに、話を聞く姿勢について、
できることをしっかりできるようにしましょう。と
指導を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練

経堂1丁目町会、経堂南町会、
そして桜丘小学校の共催による、
避難所運営訓練を行いました。
総務・情報担当として、公衆電話やPHS操作を行ったり、
給食・物資担当として、バーナー操作を行ったり、
避難所担当として、発電機操作を行ったりと、
桜丘小学校が避難所になったときの運営を
経堂1丁目町会、経堂南町会の方々と桜丘小学校職員で
実体験しました。
近い未来に起こりうるであろう震災に備える準備を
町会の方々と行え、有意義な訓練となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観ならではの風景です。

土曜授業参観、多くの保護者の方、地域の方に
ご来校いただきました。
ありがとうございました。
3時間の授業が終わり、
いつもは子供たちだけの下校ですが、
今日だけは、お家の方と手をつなぎ、
授業のことやこれからのお昼のことを話しながらの
下校風景。
桜丘100景のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観 ご来校ありがとうございます。

昨日、今日と夏のような気候です。
そんな中での土曜授業参観、多くの方にご来校いただき、ありがとうございます。
1年生では、読み聞かせボランティアグループ「えほんの会」の方々を
ゲストティーチャーとしてお迎えし、絵本の読み聞かせをしていただきました。
エリック・カールの「パパ お月さま とって」や
「だるまちゃんとてんぐちゃん」、「にものぴこ」を
ペープサートを使いながら、しっとり、ほんわかと
読み聞かせしていただきました。
ふだんは、月曜日の中休みに読み聞かせをしていただいています。
今日も、子供たちに豊かな時間をプレゼントしていただき、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学 「馬事公苑」 花いっぱい

たくさんの馬と出会えた馬事公苑、
帰り道では、アジサイやマリーゴールドなどの
花々とも出会えました。
「わー」「きれいー」という声が、
あちらこちらから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学 「馬事公苑」 おべんとうタイム

たくさん歩き、たっぷり遊んで、お腹がペコペコ。
待ちに待った”おべんとうタイム”です。
朝早くから作っていただいた、
大好物ばかりのおべんとうを美味しく、
楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学 「馬事公苑」 1年生 いっぱい遊びました

多くの馬と出会い、そこからヒマワリ広場まで散策。
ヒマワリ広場は、木陰に包まれ、夏の日差しを和らげてくれていました。
そこで、昼食前と昼食後に、たっぷり遊びました。
額や手足に汗びっしょりかいている子がいたほどです。
1年生のパワー全開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学 「馬事公苑」 たくさんの馬に迎えられました。

保護者ボランティアの方々に馬事公苑までの
安全見守りをしていただき、無事到着。
馬事公苑内では、今までにないほど、多くの馬に出会えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学 「馬事公苑」 1年生 出発式

生活科見学の出発式、
司会担当児童が進めます。
代表児童が今日のめあてをしっかり伝え、
保護者ボランティアの方々、引率の教員に
「お願いします。」のあいさつをして
さあ、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝は、花の子交流活動!

今朝は、月に一度の「花の子交流活動」です。
全学年が、縦割り班になって、
1年生から6年生までが一緒に交流遊びを楽しみます。
教室で、イス取りゲームを楽しむグループ、
集まれ広場で、しっぽ取りゲームをするグループ、
校庭で、リレーをするグループと、
それぞれが異学年交流を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう夏の日差しです

おはようございます。
運動会の翌日に、東京地方も梅雨入り宣言が出ていましたが、
今朝は、すっかり初夏を思わせる日差しが、登校中の子供たちに
降り注いでいました。
今週は、登校の時間帯に警察官の方が、正門前に立ち、
子供たちの登校を見守ってくださっています。
来週の16日までが「交通安全期間」ということもあって、
今週、来週は、警察官の方にも元気よくあいさつできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命講習 教職員

今月20日(月)から、体育の授業は、
水泳・水遊びが中心になります。
世田谷区では、水泳指導が始まる前に
全教職員が、救急救命講習を受講することになっています。
今日は、笹原小学校を会場に、
さくらの学び舎の桜丘中学校、笹原小学校、そして桜丘小学校の
3校の教職員が集まり、東京防災救急協会の方のご指導を受けて、
心肺蘇生や人工呼吸の実技訓練を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学年通信

各種おしらせ

学校評価

学校関係者評価