子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

1年生 プール開き

今週月曜日から、体育の授業は、「水泳・水遊び」になります。
(とは言っても、水温と気温が合計で50度以上のときに実施)
今日は、1年生の体育「水遊び」です。
シーズン初めということで、「プール開き」のセレモニーを
学年オープンスペースで行いました。
各学級代表児童が、小学校で初めての「水遊び」についての
目標を発表しました。
とても楽しみなこと、練習して泳げるようになりたいこと、
友達と一緒で嬉しいこと などをしっかりと伝えていました。
また、ボランティアでお世話になる保護者の方にも
「お願いします」とあいさつもできていました。
体育館に場所を移し、プールサイドに見立てて、
約束ごとの確認や、人数確認「バディー」の仕方なども
学んでいました。
はやくプールに入れるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃工場見学 4年生

昨日に引き続き、今日は、
4年1組と3組が清掃工場見学です。
見学ブースから、集められたゴミが燃やされている様子を見たり、
ゴミを分別する大切さを清掃工場の方から直接伺ったりできます。
ゴミの処理に対する意識が高まっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あいさつ」がしっかりできています。

4月から取り組んでいる「あいさつ運動」や
全校朝会での学校長の「あいさつ」を話題にした
よさや変容を伝えていることもあり、
子供たちの「おはようございます」が、
しっかり定着してきました。
今は、「おはようございます」から
「こんにちは」や「さようなら」、「ありがとうございます」と
さらに、あいさつの範囲を広げています。
子供たちのこのようなよさの現れは、ご家庭で話題にし、励ましたり、
できていることを認めてくださったりしていただいているお陰だと
感謝しております。
これからも引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 フルーツがセレクトです

今日の給食は、フルーツがつきます。
サクランボか、プラムを事前にセレクトして、
今日は選んだフルーツをいただきました。
また、トウモロコシは、2年生が皮むきをして
くれたもの。フルーツもトウモロコシも美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「とうもろこしの皮むき」

2年生が生活科の学習で、
とうもろこしの皮むきをしています。
ひげを手でなでたり、顔を近づけてにおいをかいだりと
五感をつかって、観察していました。
皮をむくときは、「1枚、2枚…」と数えながら、
何枚あるのかも確かめていました。
こうやって皮をむいてとうもろこしは、
給食調理の方に茹でてもらい、
今日の給食の一品になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃工場見学 4年生

4年2組と4組が、清掃工場見学「世田谷清掃工場」
に向けて出かけていきました。
社会科「ごみのゆくえ」の学習で、
清掃工場見学を通して、家庭から出たごみが
どのように処理されるかを学んできます。
ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽「リコーダー」

音楽室から、リコーダーのきれいな音色が聞こえてきます。
5年生の音楽で「威風堂々」を学習しているところでした。
3年生からリコーダーの学習が始まります。
3年生、4年生と2年間の学習の成果が、
きれいな音色となって現れているのでしょう。
そんな音色が出せることで、演奏している子供たち自身も
心地よさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科「日本語」 5年生

教科「日本語」で、5年生が漢詩の意味を考えていました。
黒板に貼られた漢詩の白文を見て、
知っている漢字や音読の音から、
その漢詩に描かれている情景や人物の心情を想像します。
漢字の意味に大きな違いはないので、漠然とですが、
意味もわかってきます。
意味がわかった上で、音読を繰り返し、
自分のフレーズとなれば、もう占めたものです。
追伸
余談ですが、手の挙げ方、ピシッとしていて、
かっこいいと思いました。(写真:下段)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 プール開き

今日から体育の時間は、基本的に
「水泳」「水遊び」です。
月曜日の割り当ては、2年生。
登校時に、プールに入れるかな、とワクワクしていた
2年生。今日は、残念ながら、水温と気温の合計50度以上
に達していなかったので、体育館でのプール開きとなりました。
各学級の代表児童が、今シーズンの目標を発表し、
学年の先生からは、水泳上の注意事項をしっかりと聞いていました。
体にとっては、最良の運動です。ルールやマナーを守って、
一人一人が自分のめあてを実現していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 家庭教育学級

第1回 家庭教育学級がPTA文化厚生委員会の企画で開催されました。
今回の講師は、都スクールカウンセラーの豊田麻希子先生、
演題は、「子供の気になる行動と親の関わり」です。
事前に、
○思春期の子供の様子。
○家で口答えが多くなってきたが、どう対応したらよいか。
○宿題をやろうとしない子にどう言葉をかけるか。
などの質問をいただいていたので、それらにも応えながら、
子供たちの気になる行動や言動について、親としての関わりを
考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭での遊び ルールが変わりました。

校庭での遊び、
5月に、1,2年生は、緑の校帽を被って遊ぼう、という
ルールが新しくできました。
さらに、今回は、校庭を二分割し、校舎側を1,2,3年生エリア、
BOP側を4,5,6年生エリアにするものです。
遊びに夢中になっている子供たち同士が、衝突して思わぬケガを
するようなことのないようにです。
子供たちが、安心・安全の中で思い切り遊んでもらえれば嬉しいです。
追伸
異学年交流、例えば6年生と1年生の交流遊びでは、
上学年が下学年のエリアで交流遊びをします。(写真:下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 転入生の紹介

6月に入ってから、7名の転入生を迎えました。
全校児童数が、今日現在で802名になりました。
新しい友達を迎え、子供たちもワクワク、ドキドキ
のようです。
画像1 画像1

全校朝会 生活指導の話

今日の朝会、生活指導の安藤先生からも
子供たちに向けて、3つの話がありました。
○一つ目は、「あいさつ運動」を続けている
 子供たちのがんばり、よさです。
 「おはようございます」だけでなく、
 「こんにちは」や「さようなら」も
 多く聞かれるようになってきています。
○二つ目は、校庭の遊びの約束です。
 中休みや昼休みは、校庭をふたつに区切り、
 校舎側を1,2,3年生、BOP側を4,5,6年生と
 します。子供たちが遊びに夢中になっていて、お互いに
 ぶつかって、思わぬケガをすることのないようにとの対応です。
○三つ目は、放課後の遊び。
 水風船や水鉄砲が流行る季節です。でも、みんなが使う公園では、
 そのことで他の利用者に迷惑をかけてしまうこともあります。
 そのようなことのないよう考えていきましょう。
という3つの内容です。
ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 教育実習、終わりのあいさつ

教員になるための実習で、
5月23日から6月11日の3週間
過ごした佐々木実習生が
全校にお別れのあいさつに来てくれました。
子供たちには、自身の実習での経験をふまえ、
目標をもって、努力することの大切さや充実感を
伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 表彰

全校朝会では、
校外のスポーツや芸術などで
がんばっている人やチームを紹介しています。
今朝は、キングタイガースCが
世田谷区軟式野球連盟の学童・低学年の部、
春季大会で優秀な成績をおさめたので、
それを校長先生から紹介してもらいました。
公的機関、団体等でのこのような例がありましたら、
これからも紹介させていただきます。
どうぞお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

水無月第4週の全校朝会

全校朝会、校長先生のお話は、
○あいさつや、「ありがとうございます」の言葉が
 たくさん聞けるようになってきました。
○そこで、「言葉づかい」も意識できるように
 しましょう。
という内容です。
給食時間帯に1年生の教室を訪ね、「給食はどうですか。」と
質問すると、「美味しいです」と丁寧に応えられていたことを
例にして、子供たちに考えさせていました。
丁寧な言葉遣いには、それにあった態度も見られるようになることを
指導しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

図書室開放中です!

今日は、朝から気温がぐんぐん上がり、夏日を観測しそうな勢いです。
小学校の図書室は、”桜丘小学校図書室開放運営委員会”の方々が
開放日として運営してくださっています。
午前10時から午後4時まで、お子さんだけでいらしても、
運営委員の方々が必ず常駐してくださっているので、安心です。
もちろん、今日はエアコンも効かせていて快適な環境の中で
ゆっくり読書したり、ちょっとした紙工作を行ったりできます。
午前中にいらした親子連れの方は、
「転入してきたのですが、このような取り組みをしていて、
 素晴らしい学校ですね。」と感想を伝えてくださったそうです。
そのように思ってくださったこと、”図書室開放運営委員”の方々に
感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇鑑賞教室 4,5,6年

4,5,6年生の演劇鑑賞教室は、
大冒険劇「ハックルベリー・フィン」です。
ハックとジムがミシシッピー川流域を旅する中、
殺人者や泥棒、詐欺師や善人、偽善者といった
様々な人と遭遇するストーリーです。
演技はもちろん、登場人物の衣装や舞台装飾などの演出など
一人一人が自分の観点をもって観劇していました。
11月の花の子発表会に、今日の経験が生かされていくことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 継続中です。

4月から続けている「あいさつ運動」。
今朝も、しっかり行われていました。
今朝は、担任の加わり、明るく、元気に
「あいさつ運動」を展開していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇鑑賞教室 1,2,3年生

今日は、演劇鑑賞教室デーです。
1,2,3年生の演劇は、ドイツの昔話
「大泥棒 ホッチェンプロッツ」です。
ドイツの田舎町を舞台にした物語で、
大泥棒ホッチェンプロッツと少年たちの知恵比べが中心の話です。
物語の中に、魔法使いや妖精も登場し、ファンタジーの世界に
子供たちは、しっかり引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学年通信

各種おしらせ

学校評価

学校関係者評価