学校生活の様子です。

読み聞かせステップアップ講座

画像1 画像1 画像2 画像2
JPIC読書アドバイザーの児玉ひろ美様をお迎えして、発達段階においてどのような本を読ませたらよいか,興味深く聞くことができました。科学絵本の読ませ方や高学年への読み聞かせの仕方・選書など具体的なお話をしていただきました。2時間があっという間に終わってしまいました。

全校一斉読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月、図書ボランティアの方々に、全校一斉読み聞かせをしていただいています。
子どもたちが、空想の世界に浸り、豊かな潤いのある時間が流れています。子どもたちの心に栄養が注ぎ込まれていく、貴重なひとときです。

家庭教育学級「アンガーマネージメント」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第一回の家庭教育学級を開催しました。講師に、日本アンガーマネージメント協会宇都宮弘子様をお迎えして、「アンガーマネージメント〜頑張る子育てを楽しい子育てに〜」と題した講演をしていただきました。私には、あまり馴染みのない言葉でしたが、アンガー(怒り・いらいら)をマネージメント(上手につきあう)ことで、怒りのエネルギーをもっとポジティブに使ったり良好な対人関係を築いたりできるという興味深いお話でした。参加者で、話し合い考える場面もありました。「頑張る子育て」から「楽しい子育て」にする心のもち方を学ぶ、すてきな時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31