子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

日光林間日記 1日目の4「開園式」

みんな元気に、予定どおりにホテルに到着しました。
生憎の雨の中での開園式となりました。
司会や代表の児童の言葉には、
有意義な時間を過ごすための立派な心構えが込められていました。
いよいよ、日光での生活がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間日記 1日目の3

日光林間学園1日目の見学場所は、
日光東照宮です。
事前学習で、
陽明門のこと、
眠り猫のこと、
鳴き竜のこと、と
調べてきたものの、
本物を前にすると感動も一入です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校ピカピカ大作戦

夏季水泳指導が今週火曜日で終わり、
今朝から6年生が日光林間学園に
出かけたこともあり、学校は、ひっそりとしています。
そんな中、先生たちは、各学年のオープンスペースを
片づけています。
さらに、学校主事さんは、トイレや廊下をピカピカに
磨き上げてくれています。
2学期、新たな気持ちで登校してくる子供たちを
きれいな環境で出迎えられるようにと、
先生や学校主事さんたちは、汗いっぱいかいて
学校中を磨き上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間日記 1日目の2

だいや川公園に着きました。
美味しいお弁当を食べて、早速、全力で遊んでいます。
天気もよく、暑さは東京と変わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間日記 1日目の1

バスレクでは、手品、クイズ、カラオケ…。
盛りだくさんで、バスの中も楽しく過ごしています。
予定どおりに羽生PAでトイレ休憩を終え、
だいや川公園に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が日光林間学園に向けて、出発しました

おはようございます。
6年生147名が日光林間学園に向けて、出発しました。
「史上最高に楽しい、笑顔と友情あふれる
パーフェクトな日光にしよう!」を目標に、
二泊三日の共同生活が始まります。
多くの経験をし、思い出をつくってくることでしょう。
学校長からは、「『安全・ルール・マナー』の三つを心構えにして
三日間の共同生活を送りましょう。」
とめあてを指導しました。
保護者の皆様には、林間学園に向けての準備や今日の弁当作り、
お見送りとご対応いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 前日検診

6年生は、8月4日から二泊三日で
日光林間学園に出かけます。
今日は、その前日検診です。
まず、全体指導で日程や持ち物の
最終確認をしました。
そして、校医の先生に、
健康状態を診ていただきました。
昨日、今日と不安定な天気が続いていますが、
明後日からの林間学園は、
”日光けっこう”な天気でありますように、祈っています。
画像1 画像1

夏季水泳指導 前半最終日 5年生

夏季水泳指導、前半の最後の最終回は、5年生の部でした。
しかし、11時を過ぎた頃から、東の空が真っ黒になり、
雷の音も聞こえだしたため、
この回は、残念ですが中止にさせてもらいました。
5年生は、かなり泳ぎこんできて、泳力も
伸びてきています。
でも、水泳は、油断できないスポーツです。
健康で、安全な環境で、水泳を楽しんでほしいです。
18日(木)からの後半での再会を楽しみにしています。
画像1 画像1

夏季水泳指導 前半最終日 1,2年生

夏季水泳指導、前半の最終日になります。
1,2年生の部には、
1年生が42名、
2年生が23名、
参加していました。
指導員の大学生による「け伸び」の
デモンストレーションを目の前で見て、
「さあ、自分たちも!」と
張り切って、取り組んでいました。
1,2年生もかなり泳げるようになり、
自分自身でも「できる!」と自信をもって
いることと思います。
でも水泳は、ちょっとした油断や慢心が
大きな事故につながるスポーツでもあります。
ぜひ、大人の目が届く中で、安全に取り組めるように
各家庭でもご配慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導 前半最終日 3,4年生

夏季水泳指導、前半の最終日を迎えました。
3,4年生の部には、
3年生が37名、
4年生が27名、
参加していました。
け伸びやバタ足で、水慣れをすると、
課題別グループに分かれて
各自の泳ぎを高めていました。
前半は、天候に恵まれず、実施できない日もありましたが、
これからは、夏本番です。
プールや海、川で泳ぐ機会も多いことと思います。
それぞれの場所でのルールを守り、
また、自身の健康状態をよく考え、
事故なく、プールや海、川でのレジャーを楽しんでください。
後半は、8月18日(木)からです。
子供たちのクッキーフェイスに会えることを
楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日 夏の集まれ広場「ブーメラン教室」

今日の午後は、かがやく目の方々による
「ブーメラン教室」が開かれました。
まずは、ブーメランがブーメランになる理屈を
教えていただきました。
このときは、???だった子も、
いざ、作ってみて、体育館で飛ばすころになると、
羽の傾きや反り具合をいろいろ工夫し、
どうやったら遠くまで飛んで、自分のところに戻ってくるかを
試していました。
遊びが学びになっている愉しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉月第1週 夏季水泳指導 5,6年生

今日の水泳指導3回目は、5,6年生です。
5年生が17名、
6年生が20名、
参加していました。
今日は、水慣れ後に、すぐに課題別練習です。
水泳サークルに所属する大学生が指導補助に入って、
個々の児童に助言したり、手本を示したりしてくれました。
一人一人の子が、25mや50mを何本も泳いで、
自分の泳法を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉月第1週 夏季水泳指導 1,2年生

8月1日の夏季水泳指導1,2年生の部には、
1年生が34名、
2年生が30名、
参加していました。
前半は、ウサギになったり、ゾウになったりして
プールの横を往復しました。
後半は、伏し浮きやバタ足を教えてもらい、
プールの横を1往復ずつ泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉月第1週 夏季水泳指導 3,4年生

はやいもので、今年も8月に入りました。
水泳指導も前半は、今日を入れてあと2回です。
3,4年生の部の参加者は、
3年生が28名、4年生が20名と
先週の半分ほどの人数です。
でも、少ない人数で、プールを広々と使って、
個々の目当て別練習をしたり、
最後には、”お楽しみ宝探しゲーム”をしたり
していました。
個人練習で、25mを泳ぎきった子に、
「何本ぐらい泳いだの?」と尋ねると
それぞれ、
「9本!」、「10本!!」、
「10本以上泳ぎました。」と
元気いっぱい答えてくれました。
どんどん泳ぎがかっこよくなっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室開放 前半は今日までです。

桜丘小学校図書室開放運営委員会の方々に
企画・運営していただいている
「図書室開放」は、ひとまず
今日で終わります。
後半は、8月22日(月)からとなります。
詳細は、学校ホームページの配布文書に
載せていますので、そちらでご確認ください。
図書室開放運営委員会の皆さま、
たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

29日 5・6年生の水泳指導

本日最後の水泳は5・6年生でした。
水慣れでは、「2人組、3人組…5人組…さいごは10人以上」という指示に合わせてグループを作り、伏し浮きにチャレンジしました。
その後は、クロールや平泳ぎの手と足の動きの確認をしました。
最後は課題別に分かれた泳ぎをたっぷりと行いました。

ちなみに三枚目の写真に写っている男性は副校長先生です。
子供たちと一緒に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日 1・2年生の水泳指導

水泳2回目は1・2年生の時間でした。

竹井先生の話をしっかり聞いて、楽しく水遊びしている様子が見られました。
子供たちは水なれのための水中じゃんけんやカニさん歩きなどに夢中になっていました。

後半は、バタ足の練習を先生と一緒に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の夏季水泳指導 3,4年生

梅雨明け宣言後の水泳指導です。
夏空の元、3,4年生の子供たちは、
伸び伸びと、気持ちよさげに泳いでいました。
前半で、平泳ぎの泳法を教えてもらい、
後半は、課題別グループに分かれて
各自の泳力を伸ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導 5,6年生 検定

昨日の夏季水泳指導3回目(5,6年生)も
検定日でした。
5,6年生ともなると、距離泳やタイムに挑戦する子が
多く、見ていても手に汗握る雰囲気になっていました。
長い距離を泳ぐのも、タイムを縮めるのも
大きなフォームで泳ぐことが肝心のようです。
今シーズン、そんな泳ぎができるようになるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導 1,2年生 検定日

ようやく夏らしい気候になり、
夏季水泳指導の2回目1,2年生の部にも
大勢が参加していました。
そして、今日は、検定日。
1,2年生の大きな目標である
潜ったり、浮いたりを担当の先生や
指導員の方に見てもらい、
目指す級に挑戦していました。
合格した子は、すぐにワッペンを貼り替えてもらい、
誇らしげな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年通信

各種おしらせ

学校評価

学校関係者評価