図書室開放中です!
9月に入ったとはいえ、
まだまだ日中は、気温も高く、蒸し暑いですね。 そんな土曜日、学校はお休みですが、 図書室は、開放中です。 気温によってエアコンをつけたり、 校庭に面した窓を全開して、心地よい空気を取り入れたりと ”桜丘小学校図書室開放運営委員会”の方々が 快適な読書環境を整えてくださっています。 開館時間は、午前10時から午後4時までです。 学校ホームページの配布文書に、今月の予定も載っています。 みなさんの来館をお待ちしています。 6年生体育 「水泳」
6年生は、早くも来週6日(火)に
「水泳記録会」を予定しています。 これは、世田谷区中の小学校63校が ほぼ同じ日程で、自校のプールを使って 水泳の記録を取り、区内規模で泳力を 確かめるものです。 今日の体育「水泳」では、エントリー種目を 決めるための今の記録を測って、確かめていました。 桜丘小学校内だけでなく、 世田谷区立小学校6年生の中で、 自分の泳力は、どのくらいなのかを知るよい機会になります。 当たり前かもしれませんが…。
保健室で発育測定を受ける4年生あるクラスの
保健室前廊下の上履きの様子です。 誰に注意された訳ではなく、 きちっと揃えられていました。 当たり前かもしれませんが、その当たり前が できているのは、立派です。 5年生体育 「水泳」
2学期、プールの使い始めは、5年生です。
プールの縦25mを、どんどん泳いでいました。 夏休み中の水泳指導に通ったり、 個々にも水泳の機会をもったりしたのでしょう、 泳ぎ方が大きく、力強くなってきました。 体の発育に伴って、身体機能も高まっている時期なのですね。 学期はじめ、「発育測定」 3・4年生
2学期が始まりました。
学期はじめの恒例行事、 保健室での「発育測定」です。 養護の原先生と、担任の先生に 身長と体重を測ってもらい、記録していきます。 夏休み明け、久しぶりに会った子供たちの印象は、 「背が伸びたな。」です。 発育測定でも、身長の伸びが見て取れます。 測定の後は、養護の原先生から 「眠りの国にようこそ」という題名で、 睡眠の意義や大切さがわかる紙芝居での指導がありました。 「おはようございます。いい天気ですね。」
「おはようございます。2学期もよろしくお願いします。」
昨日の始業式で校長先生から、 こんな挨拶がありました。と子供たちに紹介がありました。 その話を受けて、自分なりに考えてくれたのでしょう。 今朝は、「おはようございます。」に続けて、 「2学期もがんばります。」 「元気です。」 「いい天気ですね。」 とプラスαの一言を添えてくれていました。 桜丘中学校 さくらフェスティバル委員 来校
秋、10月22日(土)は、
恒例の桜丘中学校「さくらフェスティバル」です。 桜丘中学校の生徒とフェスティバル委員が企画・運営していきます。 今日は、その”さくらフェスティバル委員会”の保護者代表の方々と 生徒実行委員の皆さんが、校長先生に、協力依頼のあいさつに 来校されました。 小学校の先生たちも楽しみにしていますが、 桜丘っ子もすすんで参加し、フェスティバルを盛り上げていきたいですね。 久しぶりの休み時間
2学期始業式は、
式場の体育館に800名近い子供たちが いるのだろうかと思えるほどの静寂の中で 行われました。 でも、やっぱり”桜丘っ子”は、元気いっぱい! 中休みは、校庭で、久しぶりの友達と 久しぶりの休み時間を楽しんでいました。 2学期 初登校
朝夕は、秋の気配も感じられるようになってきました。
とはいっても、子供たちが初登校する頃の陽射しは、 まだ夏そのものです。 そんな中、子供たちは、1学期と変わりなく、 元気に登校してきました。 正門で出会う校長先生にも、 「おはようございます!」と これも1学期と変わりなく、 丁寧に、しっかりあいさつできていました。 夏休みの自由研究でしょうか。 校長先生に、さっそく見ていただいて、 その出来栄えを伝えている子もいました。 2学期 始業式
本日、子供たちの元気な声や明るい笑顔が桜丘小学校に戻ってきました。
長い休みが明けて、まだお休みモードの子がいるのかなと思い、朝、昇降口にいましたが、ほとんどの子が元気よく挨拶してくれました。 始業式では、校長先生が1学期の終業式で出された宿題をチャックしました。 校長先生から出された宿題とは、大きなけがや病気にならないこと、大切な命を守ること、そして、笑顔で登校することでした。 子供たちは、各クラスの担任の先生に元気な笑顔を見せていました。 また、校長先生の話の中で、地域からのよい声や今朝の子供たちの様子などを紹介されました。 児童代表の言葉では、1学期や夏の思い出、2学期の目標などをしっかりと話しました。 また、2学期から新しい友達もふえました。 まだ暑い日が続きます。子供たちの安全を第一に、安心して学校生活が過ごせるように教職員一同力を合わせて頑張ってきます。 |
|