子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

校庭での遊び ルールが変わりました。

校庭での遊び、
5月に、1,2年生は、緑の校帽を被って遊ぼう、という
ルールが新しくできました。
さらに、今回は、校庭を二分割し、校舎側を1,2,3年生エリア、
BOP側を4,5,6年生エリアにするものです。
遊びに夢中になっている子供たち同士が、衝突して思わぬケガを
するようなことのないようにです。
子供たちが、安心・安全の中で思い切り遊んでもらえれば嬉しいです。
追伸
異学年交流、例えば6年生と1年生の交流遊びでは、
上学年が下学年のエリアで交流遊びをします。(写真:下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 転入生の紹介

6月に入ってから、7名の転入生を迎えました。
全校児童数が、今日現在で802名になりました。
新しい友達を迎え、子供たちもワクワク、ドキドキ
のようです。
画像1 画像1

全校朝会 生活指導の話

今日の朝会、生活指導の安藤先生からも
子供たちに向けて、3つの話がありました。
○一つ目は、「あいさつ運動」を続けている
 子供たちのがんばり、よさです。
 「おはようございます」だけでなく、
 「こんにちは」や「さようなら」も
 多く聞かれるようになってきています。
○二つ目は、校庭の遊びの約束です。
 中休みや昼休みは、校庭をふたつに区切り、
 校舎側を1,2,3年生、BOP側を4,5,6年生と
 します。子供たちが遊びに夢中になっていて、お互いに
 ぶつかって、思わぬケガをすることのないようにとの対応です。
○三つ目は、放課後の遊び。
 水風船や水鉄砲が流行る季節です。でも、みんなが使う公園では、
 そのことで他の利用者に迷惑をかけてしまうこともあります。
 そのようなことのないよう考えていきましょう。
という3つの内容です。
ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 教育実習、終わりのあいさつ

教員になるための実習で、
5月23日から6月11日の3週間
過ごした佐々木実習生が
全校にお別れのあいさつに来てくれました。
子供たちには、自身の実習での経験をふまえ、
目標をもって、努力することの大切さや充実感を
伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 表彰

全校朝会では、
校外のスポーツや芸術などで
がんばっている人やチームを紹介しています。
今朝は、キングタイガースCが
世田谷区軟式野球連盟の学童・低学年の部、
春季大会で優秀な成績をおさめたので、
それを校長先生から紹介してもらいました。
公的機関、団体等でのこのような例がありましたら、
これからも紹介させていただきます。
どうぞお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

水無月第4週の全校朝会

全校朝会、校長先生のお話は、
○あいさつや、「ありがとうございます」の言葉が
 たくさん聞けるようになってきました。
○そこで、「言葉づかい」も意識できるように
 しましょう。
という内容です。
給食時間帯に1年生の教室を訪ね、「給食はどうですか。」と
質問すると、「美味しいです」と丁寧に応えられていたことを
例にして、子供たちに考えさせていました。
丁寧な言葉遣いには、それにあった態度も見られるようになることを
指導しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

図書室開放中です!

今日は、朝から気温がぐんぐん上がり、夏日を観測しそうな勢いです。
小学校の図書室は、”桜丘小学校図書室開放運営委員会”の方々が
開放日として運営してくださっています。
午前10時から午後4時まで、お子さんだけでいらしても、
運営委員の方々が必ず常駐してくださっているので、安心です。
もちろん、今日はエアコンも効かせていて快適な環境の中で
ゆっくり読書したり、ちょっとした紙工作を行ったりできます。
午前中にいらした親子連れの方は、
「転入してきたのですが、このような取り組みをしていて、
 素晴らしい学校ですね。」と感想を伝えてくださったそうです。
そのように思ってくださったこと、”図書室開放運営委員”の方々に
感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇鑑賞教室 4,5,6年

4,5,6年生の演劇鑑賞教室は、
大冒険劇「ハックルベリー・フィン」です。
ハックとジムがミシシッピー川流域を旅する中、
殺人者や泥棒、詐欺師や善人、偽善者といった
様々な人と遭遇するストーリーです。
演技はもちろん、登場人物の衣装や舞台装飾などの演出など
一人一人が自分の観点をもって観劇していました。
11月の花の子発表会に、今日の経験が生かされていくことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 継続中です。

4月から続けている「あいさつ運動」。
今朝も、しっかり行われていました。
今朝は、担任の加わり、明るく、元気に
「あいさつ運動」を展開していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇鑑賞教室 1,2,3年生

今日は、演劇鑑賞教室デーです。
1,2,3年生の演劇は、ドイツの昔話
「大泥棒 ホッチェンプロッツ」です。
ドイツの田舎町を舞台にした物語で、
大泥棒ホッチェンプロッツと少年たちの知恵比べが中心の話です。
物語の中に、魔法使いや妖精も登場し、ファンタジーの世界に
子供たちは、しっかり引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 「暑さ対策を考えよう」

夏到来を感じさせられる今日の天気。
6年生の家庭科の学習では、
これからの暑い季節をより快適に過ごすための手立てを
インターネット検索しながら、考えていました。
食べ物の工夫や衣服の工夫、環境の工夫など
調べてわかったことを、これからぜひ実践に移していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯みがき指導 6年生

今週、来週と全学年を対象に「歯みがき指導」を行います。
今日の2校時は、6年生が、歯科衛生士の方にご指導いただき、
歯の染め出し・ブラッシング指導を丁寧にしていただき、
磨き易いところ、磨きにくいところの確認をしていました。
6年生は、もう何度もご指導いただいているので、
かなりしっかり磨けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「さくらがおかビンゴ」

1年生が生活科の学習で、
「さくらがおかビンゴ」をしていました。
花・鳥の鳴き声・虫・におい・葉などを
ビンゴの枠に入れて、それを学校内で探す
学習をしました。
「ビンゴできました!」と、嬉しそうに
伝えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 6年 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「友だちとアドバイスし合って、側方倒立回転のコツをつかもう」

6年4組の児童が羽鳥先生の指導の下、ICT機器のタブレットPCを使いながら行いました。児童は自分の課題に合った練習を「倒立」「順序」「形」に分かれて行いました、

前の時間に撮った映像を見ながら課題を確認し、めあてを立て、練習に励み、そしてもう一度映像を撮る。

その映像を見ながら、練習の成果をグループで確認し合いました。

普段、自分の動きをじっくり見るという機会がないため、みんなタブレットPCの周りに
集まって真剣に見ていました。

今年度、授業のユニバーサルデザインを目指して、どの子でも活動に参加できる環境や授業などを考え、研究していきます。次回は4年生の授業です。

6年生 体育「マット運動」

6年生が、校内研究の授業研究として、体育「マット運動」を
授業を教職員に公開しました。
まず、自分の今の動きと、模範演技の映像をタブレットで確かめ、
技をよりよくするポイントをつかみます。
ポイントが明確になった上で、練習を繰り返し、
もう一度、タブレットで技を撮影し、
最初の動きと比べてみます。
すると、「ここがよくなった」「回転がスムーズになった」などと
自分の変容がしっかりわかります。
このような学習の様子を見せてくれ、教職員も感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネットリテラシー醸成講座

世田谷区教育委員会の事業で、
区内6年生を対象に、
ネットリテラシー醸成の講座を行っています。
本校の6年生については、今日が実施日。
インターネットに写真や文を載せると、
送りたい相手だけでなく、不特定多数に
情報が伝わってしまうという内容から、
インターネットに載せない方がよいことを考えました。
また、インターネットの得意不得意を考え、
情報伝達の便利さや素早さが、挙げられましたが、
逆に、相手の感情や思いをくみ取る面では、わからないことが
多くあることにも気付かされました。
6年生にとっては、まだまだ他人事のような思いもあるようですが、
近い未来に自分事になる内容です。
今から、ネットリテラシーをしっかり身に付けていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科「まちたんけん」

3年生の社会科は、自分たちの住む街の特徴、特色を
調べて、まとめ、発表する学習をします。
今日は、「桜丘には宝物がいっぱい」というテーマで、
8つの施設や場所を訪問し、そのよさや利用のされ方を
教えていただく学習をしてきます。
担任だけでは、引率の手が足りないので、
保護者ボランティアの方々のご協力もいただき、
安全・安心の中で、施設に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 全学年実施日です。

今日は、東京都が全校全学年で行っている東京都統一体力テストの
本校の実施日です。
初めての1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に行います。
ボール投げをしたり、
上体起こしをしたり、
20mシャトルラン(往復持久走)をしたりと
全学年が同じ種目に取り組み、今の自分の体力を知ります。
結果は、いったん東京都に提出し、一人一人に診断書となって
返されます。
そこから、次の体力作りの目標を決めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の時間の過ごし方

登校時間帯の8時5分から15分までは、
早く登校した子供たちは、
校庭で遊具は使わない遊びをしてよいことになっています。
どんな遊びをしているか、というと、
さすが”子供は遊びの天才”
自分たちで上手に工夫し、約束も守って遊べていました。
今日は、全校で体力テストがあるので、
ボール投げ用のライン引きに、帯同している子たちも、
それはそれで楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜日の中休みは、「読み聞かせ」

早朝からの雨降りで、梅雨らしい天候です。
こんな日の休み時間は、図書室へ、という
子供たちも多いです。
自分で好きな本を読むのもよし、
絵本の読み聞かせに参加るのもよし、
それぞれが自分にあった過ごし方をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校概要・基本情報

学校だより

学年通信

各種おしらせ

学校評価

学校関係者評価