5月19日(木)の給食
今日の献立は、
スパゲティーナポリタン・牛乳・キャベツのクリームスープ・ 果物(ニューサマーオレンジ) です。 スパゲティーといえばイタリアンというイメージはありませんか。イタリアにナポリという場所がありますが、今日の献立ナポリタンはこの場所で生まれたものではなく、日本生まれの料理なんです。 スパゲティーに玉ねぎ、ベーコン、ピーマンなどの具材にケチャップを合わせて作ります。今日はウインナーやきのこも入れています。しかし、中丸小のみんなの分を作るには量がたくさんです。ですから混ぜ合わせるのはとても大変な調理の一つです。 5月18日(水)の給食
今日の献立は、
じゃこと青のりのごはん・牛乳・野菜と肉のインド煮・果物(メロン) です。 ごはんに混ぜた「じゃこ」はある魚の稚魚です。 何の稚魚かわかりますか。 答えはカタクチイワシです。薄い塩水でゆでて七分乾きにしたのがシラス、さらに乾燥させたのが「じゃこ」です。 「青のり」は、わかめなどの海藻類。春から初夏にかけてが旬です。採取したものを乾燥させて粉末にします。鮮やかな緑色、磯の香りが特徴的です。 インド煮はカレー粉を使って仕上げました。 5月17日(火)の給食
今日の献立は、
カレーピラフ・牛乳・ハンガリアンシチュー・野菜のレモンかけ です。 5月16日(月)の給食
今日の献立は、
チャーハン・牛乳・魚の甘酢あんかけ・ワンタンスープ です。 運動会の練習もあり、手洗いすることが増えていることと思います。ハンカチ・タオルは毎日清潔なものを持ち歩いていますか。 給食や食事を作る際、大事なことの一つに「こまめな手洗い」があります。安全でおいしいものを作るための基本中の基本。食べ手であるみんなにも衛生的な状態で食べてもらうことをお願いしたいです。 運動会練習 表現 3年町たんけん 3年社会の「わたしたちの町たんけん」の授業で、中丸小学校の回りにはどんな建物があるのか調べました。「歩きながら書く」ということを今までにあまりしてきたことがなかったので、1日目はとても大変そうでした。自分の書きたいことがあっても前に進まなくてはいけないので「これじゃあ書けないです。」と言っている子も多かったです。しかし2日目になると慣れてきて「昨日より書けた。」と自信になっている子もいました。これからは自分たちが調べてきたことを地図にまとめます。どんな地図になっていくのか…。またホームページでお知らせします。 引き渡し訓練今日は土曜公開授業のあと、引き渡し訓練でした。震度5以上の地震の想定で地震の際の安全確保を学び、その後、保護者の方に引き渡しました。 地震はいつくるかわかりません。日ごろからの備えを話し合っておきましょう。 1年生ありがとうございます!(4年)おはなし広場 (4年)今年度初めてのおはなし広場でした。絵本、お話、パネルシアターを聞いて、いろいろな国に伝わる昔話に触れました。おはなし広場の方の語る言葉が子どもたちの心に響きました。今後も楽しみです。 ゲーム集会今朝はゲーム集会がありました。 ♪もうじゅうがりに、いこうよ! てっぽうだって、もってるし! やりだって、もってるし! 集会委員会の子ども達や先生方がルール説明を行い、集会を進めました。独特なテンポや掛け声に合わせて、異学年の子ども達と交流をできるように工夫を凝らした内容で、子どもも大人も楽しむことが出来ました。 5月13日(金)の給食
今日の献立は、
グリンピースごはん・牛乳・ジャンボぎょうざ・ 野菜のからしじょうゆあえ・果物(りんご) です。 今日は水曜に続いて2回目、豆のさやむきを1年1組・2組のみんなが1時間かけて中丸小のみんなが食べる分をおこないました。 実は今日はグリンピースの仲間、「うすいえんどう」という豆を使いました。東京ではあまり聞く豆ではありませんが、大阪など関西では春の味として「豆ごはん」は昔から親しまれているのだそうです。 むいた豆を給食室に届けて、洗ってコーンと一緒にゆでて、炊いた米ともち米に一緒に混ぜて仕上げました。 さやむきした1年1組・1年2組のみなさん、どうもありがとう。 5月12日(木)の給食
今日の献立は、
五目焼きそば・牛乳・辣白菜・フルーツヨーグルト です。 「辣白菜(ラーパーツァイ)」は白菜の中華風甘酢漬けのことです。酢は人類最古の調味料の一つと言われています。また疲労回復の働きもあります。 5月15日は「ヨーグルトの日」だそうです。ヨーグルトを体に良いものと世に紹介したロシアの学者イリア・イリイノッチ・メチニコフさんの誕生日を記念してのことだそうです。 5月11日(水)の給食
今日の献立は、
シナモントースト・牛乳・ポークビーンズ・ ごぼうチップスサラダ です。 「ポークビーンズ」にはグリンピースを入れました。冷凍や缶詰などで1年中食べられますが、旬は今の季節です。今日は1年3組のみんなが1時間かけて、中丸小学校のみんなが食べる分のグリンピースのさやむきをしました。それを調理師さんに渡して、給食室で洗い、仕上げました。 ポークビーンズの「ビーンズ」は豆のこと。今日は1年3組のみんながむいてくれたグリンピースの他に、ひよこ豆、白いんげん豆の3種類を使いました。 1年3組のみんな、ご苦労様。どうもありがとう。 運動会練習が始まりました!(4年)遠足「こどもの国」(4年)こどもの国に遠足に行きました。お天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごしました。グループ活動を通して、友だちと協力することを学びました。自然の中でのお弁当は特別に美味しかったです。 5月10日(火)の給食
今日の献立は、
豆入りひじきごはん・牛乳・魚の南蛮焼き・みそ汁 です。 今日のごはんの主「ひじき」は日本海を中心に海岸の岩場に生息し、50cm〜1mほどの長さに成長する海藻です。ふだん買うときには乾燥したひじきですね。ひじきの旬は春です。でも生では食べられません。渋みが強いからです。数時間ほどゆでて渋抜きをして干したものを使っているのです。ひじきは海藻の中でも特にカルシウムを多く含んでいます。骨や歯を丈夫にする働きのほかに、イライラとする気持ちを静める働きもあるといわれています。 5月9日(月)の給食
今日の献立は、
ごはん・牛乳・手作りふりかけ・生揚げのそぼろ煮・ぶどう豆 です。 「手作りふりかけ」はその名の通り、給食室で作ったものです。粉かつお・昆布を調味料と水で、汁気をとばして、焦がさぬように作ります。最後に白ごまを加えて完成です。時間をかけないと作れない献立のひとつです。 同じようにぶどう豆もそうです。乾燥大豆をみんなが食べられるようにするには、朝一番に1時間ほど水で戻し、さらにゆでてやわらかく、さらにさらに調味料と水で煮るのです。ちなみに「ぶどう豆」の名前の由来は、果物のぶどうの粒のような形、色に似たふっくらした煮豆ということからついたそうです。 体育朝会今日は校庭で体育朝会でした。運動会開会式の練習で、行進をしました。合図の音と足踏みのタイミングや横列を揃えることを意識しました。足並みが、一段とそろってきました。練習の成果を運動会で発揮できるようにしたいですね。 おはなし会1年生は、初めてのお話会がありました。おはなし広場のみなさんに、5つ読み聞かせをしていただきました。 1つ目は、『ふたりのあさごはん』というペープサートです。 2つ目は、『ちびゴリラのちびちび』という絵本です。 3つ目は、『ひなどりとネコ』というお話を聞きました。 4つ目は、『まりーちゃんとひつじ』というお話のパネルシアターを楽しみました。 最後は、『タンポポ』という詩を、動物になりきって朗読しました。 「楽しい時は、声を出して笑ってもいいよ。悲しい時は、涙を流して聞いてもいいよ。」と、おはなし広場の方がおっしゃっていました。お話の通り、みんな笑ったり、驚いたりして、お話の世界に入り込んでいました。 本がますます大好きになった1年生でした。 消防写生会世田谷消防署三宿出張所の方々に来ていただき、消防車や防火服を見せてもらったり、訓練の様子を教えてもらったりしました。みんな長いホースや重たい防火服に興味津々。たくさん質問もしました。消防士さんは、優しくていろいろな器材を見せてくれたり、触らせてくれたりしました。こんなに近くで消防車を見ることは初めてなので、みんなよく見て描くことができました。 |
|