学校生活の様子です。

11月7日(月)の給食

今日の献立は、
 パンプキンパン・牛乳・かぼちゃコロッケ・シャキシャキ野菜・
 白菜のスープ です。

読書週間に合わせた献立、7回目の今日は「14ひきのかぼちゃ」より、「かぼちゃ」です。おじいさんが持っていた「命の種」をみんなで育てて立派なかぼちゃにする話です。でも立派に育てることは簡単ではありません。ぜひ読んで、ねずみさんのように物を育てることがどういうことかわかるといいなと思います。

ここの所の野菜の高騰は、私たち栄養士には頭が痛いところです。でも農家の皆さんにしたら、もっともっとつらいことと思います。いいものを出荷させなければならない状況で、天候によって左右されたり、盗まれたりでもしたら…。泣くに泣けないことと思います。大変で大切な仕事なだけに苦労が報われてほしいといつもも思います。でも、やはり高騰はつらいです。

かぼちゃコロッケは、「天空かぼちゃ」という、使われなくなったぶどう棚で栽培されたものです。ゆでたかぼちゃを皮ごと使って、ひき肉・おから・玉ねぎ・調味料をよく混ぜ合わせて作った生地を1つ1つ形成して揚げて作りました。
また今日はソースの日だそうです。コロッケにはいつものように給食室特製ソースをかけています。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(金)の給食

今日の献立は、
 魚のかば焼き丼・牛乳・みそ汁・野菜のごま酢あえ です。

読書週間に合わせた献立、6回目の今日も「月ようびはなにたべる?」より「おさかな」です。お魚は今日は秋が特においしい「さんま」(開き)を使い、粉をつけて揚げて、給食室特製たれをかけて仕上げました。
今日は開きのものですが、1尾丸々焼いたものを食べたことはありますか。そうしたさんまが出てくる<目黒のさんま>は有名な落語ですね。この話は私の好きな噺家さんで聞いたことがありますが、やはり面白いですよね。
今、職員室の壁には先生方のオススメ本が紹介されています。その中に「はじめての落語101」という本を紹介している先生がいます。

さて「月ようびはなにたべる?」は月曜から日曜までの毎日の食べ物を歌うアメリカのわらべ唄を絵本にしたもの。今日で献立はほぼ取り入れました。
月曜はさやいんげん(10/31スパゲティーパンプキンクリームソースに)
火曜はスパゲティ(11/2スパゲティーゾープに)
水曜はソープ(スープの造語。11/2スパゲティーゾープに)
木曜はハンバーグ(11/2アップルチーズハンバーグにして)
金曜はおさかな(11/4魚のかば焼き丼にして)
土曜はチキン(10/28鶏肉の南蛮焼きにして)
我ながらよく入れたなと思うのです…手前味噌で失礼いたします。ですが…実は出てない曜日があるのです。日曜のアイスクリームです。学校では出せませんので、ぜひ本を読んでみてください。さらによければ日曜に家族みんなで食べるのもいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

センター移動教室2(4年)

画像1 画像1
プラネタリウムでの天文学習では、ドーム内に中丸小学校の映像が映し出され、「わあー、すごい。」と驚きの声が上がりました。

校庭から見た月と太陽の動きなどの学習では、満月や三日月、下弦や上弦の月について詳しく学ぶことができました。

星座早見を使って星の観察も行いました。ドームが暗くなり、天井に満天の星が広がると、子どもたちも感動していました。理科で学習したことを活かして、楽しく学ぶことができました。

センター移動教室1(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
教育センターに行ってきました。

事前学習で見つけた自分の課題について調べ学習をしました。DVDや資料を活用しながら課題の解決に向けて取り組みました。

資料室の中心には、世田谷区の模型が展示されており、子どもたちも興味をもって見学していました。模型は、世田谷区全体の様子が分かるようになっていて、幼稚園や小学校、中学校の位置や国分寺崖線の様子が伝わってきました。

終了時刻になると、「まだまだ調べたいな。」とつぶやく子もいました。

今回の調べ学習を通して、世田谷区についての学びが深まりました。

学芸会練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日から、学芸会に向けての練習が始まりました。
小学校生活最後の学芸会でもあります。その学芸会で、何を伝えたいかをみんなで考え、練習をスタートしました。

台本には示されていない、声の出し方や身ぶり手ぶりなど、意見を出し合ってよりより演技になるよう真剣に取り組んでいます。
お互いに刺激し合い、当日に向けてさらに高め合っていきます。

11月2日(火)の給食

今日の献立は、
 ショートニングパン・牛乳・アップルチーズハンバーグ・コーンポテト
 スパゲティーゾープ です。

読書週間に合わせた献立、5回目の今日は「月ようびはなにたべる?」から入れました。本来は曜日ごとに1つの食べ物がありますが、今日はまとめて3曜日分を取り入れました。
火曜日の食べ物「スパゲティー」、水曜日の食べ物「ソープ」、木曜日の食べ物「ハンバーグ」です。火曜と水曜は合わせて「スパゲティーソープ」に、木曜のハンバーグは皮付きのまま細かく切ったりんごと粉チーズを入れて作る「アップルチーズハンバーグ」にしました。
さて「ソープ」ってなんでしょう。私の書き間違いと思った方もいると思いますが、間違ってないのです。本の中で注釈に「スープの造語」とありました。作者の方の遊び心なのでしょうか。ですから、今日だけはスープのことをゾープと呼び、スパゲティーゾープといたしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火)の給食

今日の献立は、
 子ぎつね寿司・牛乳・豆腐団子汁・果物(塩みかん) です。

11月になりました。読書週間に合わせた献立、今日は4回目です。「みかんのひみつ」より「みかん」です。私たちにとって身近な果物のひとつですが、どんな花が咲き、どんなふうに実が大きくなるのか、甘酸っぱいみかんがどんなふうにできるのか、みかんの種類など。みんなが知らないひみつがつまった1冊です。
ちなみに今日は「塩みかん」というもので、名前を聞くと甘いのか、しょっぱいのかわからないですね。これは栽培する土に塩を混ぜることで栄養豊富にして育てることからつけられたそうです。このことについてはある先生から「いろいろな育て方があるんですね」と声をかけてくれました。反応があって嬉しかったです。

今日は「すしの日」だそうです。子ぎつね寿司にしました。

おつゆの豆腐団子は給食室特製のものです。給食室のみんなで丸めて作ります。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(月)の給食

今日の献立は、
 スパゲティーパンプキンクリームソース・牛乳
 じゃがいものハニーサラダ・果物(梨) です。

読書週間に合わせた献立、3回目の今日は「月ようびはなにたべる?」より「さやいんげん」を使った献立です。先週の金曜に続いて月ようの食べ物は「さやいんげん」。今日はスパゲティーパンプキンクリームソースの中に入れました。ちなみにパンプキンは英語で、かぼちゃのこと。夏野菜のひとつですが、保存できるので、12月の冬至に食べるのは習慣をしてありますが、最近はハロウィンにちなんで食べることもありますね。今日の給食もちなんでいるのですが。

果物の梨、今日は「にっこり」という種類です。新高のように大きく、またお正月までもつともいわれるそうです。梨好きの私としては、冬にも食べられるなんて嬉しい限りです。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価