花の子作品展 5年生「リニューアルおたがま池」
5年生の作品は、しがらき焼で立体的に
表した”リニューアルおたがま池”です。 もし、将来おたがま池をリニューアルすることに なったら……。 本当に?!という思いをもって、 自分のイメージが実現することを期待し、 造り上げました。 池の水は、ガラスを入れて、表現しました。 2階建て、3階建てのおたがま池があったり、 遊園地のようなおたがま池があったりと、 どれもが実現したら、 みんなの人気場所になること間違いなしです。 そんな5年生の作品を、4年生が鑑賞しに来ていました。 来年は、これが造れるんだ!と 期待を込めて鑑賞していました。 花の子作品展 2年生「2016年 宇宙の旅」
2年生は、平面作品なのに、立体作品のようにも見えます。
まず、マーブリングなど、絵の具を使った様々な技法で 宇宙空間を描きます。 そこに、キラキラの宇宙服を着た”自分”が宇宙遊泳します。 宇宙空間には、新惑星があったり、 個性あふれる宇宙人が登場したりと、 画面いっぱいに宇宙を描いています。 宇宙遊泳している”自分”は、とても気持ちよさそうです。 そんな2年生の作品を、ちょうど5年生が鑑賞に来ていました。 5年生も、2年生と一緒に”宇宙遊泳”したかったようです。 4年 国語「ごんぎつね」
4年生の国語は、不朽の名作「ごんぎつね」です。
今日は、この「ごんぎつね」の前半の山場、 「いたずらばかりする”ごん”の気持ちを考える。」学習です。 ひとりぼっちの”ごん”が、どうして? を一人一人がよく考え、それをお互いに伝え合っていました。 この場面で、"ごん"の心情や背景をしっかり押さえられたので、 中盤、終盤と”ごん”の心情や行動を理解し、 感動を味わいながら、読み進めることができるでしょう。 今日は、学校公開ということもあり、 そんな4年生の学習の様子を、 デイホームの方々も参観に来てくださっていました。 2年 算数「いろいろな形」
2年生の算数です。
長方形や正方形を二つ折りして、切ってできる形の 特徴を調べる個人学習と、 そこから直角三角形を知り、 いろいろな三角形の仲間分けをする グループ学習をしていました。 直角三角形を確かめるときには、 三角定規の直角の部分を重ねるなど、 見た目と数値の両方で、しっかり確かめることができていました。 三角形の仲間分けでは、自分の考えと友達の考えを比べながら、 グループでひとつの考えにまとめることも 上手にできていました。 発見したことや考えたことを、お互いに伝え合う活動を 楽しんでいました。 児童集会「ポパイさんが言いました…」
今朝の児童集会は、「ポパイさんが言いました…」ゲームです。
集会委員会児童が、 「ポパイさんが言いました。」と言ってから 指示した動作は、実行します。 「ポパイさんが言いました。」と言っていない 指示は、実行してはいけない。というゲームです。 よく聞いていても、言われて動作に移してしまう子もいて、 そんな失敗も楽しさに換えていました。 「さようなら」と丁寧にあいさつしてくれました。
学校公開初日、ご参観ありがとうございました。
集まれ広場の受付で、 子供たちの下校を見送っていると、 6年生が横に来てくれて、しばし雑談。 さらに、そこに緑帽子の女子が 来てくれて、私と6年生に とても丁寧にお辞儀をし、 「さようなら」と挨拶してくれました。 6年生と、いっしょに「すごい!」と その丁寧さに驚き、また、嬉しくも思いました。 「緑の募金」始めています。
環境委員会の5,6年生が、
学校公開期間に併せて、 「緑の募金」を始めました。 東京都の森林の整備や、 緑化の促進の意義を広く呼びかけ、 都民の生活環境の安定向上に努めることが 目的の募金です。 取組に賛同していただけましたら、 「緑の募金」にご協力ください。 給食の安全・安心
4校時終了前の5年生オープンスペースです。
3組は、体育の授業から戻ってきて、 給食の用意を始め出しました。 しかし、2組は、まだ専科の授業から 戻って来ず、教室は無人です。 そこに、今日の給食を乗せたワゴンが 置かれています。 でも、給食調理の方が、担任か、子供に 引き継ぐまでは、必ずワゴンのそばにいて、 異変がないよう見守ってくれています。 そして、下の写真のように、 子供が戻ってくると、調理員の方は、子供に声をかけて 給食室に戻っていきます。 3年 算数「距離と道のり」
3年生、算数です。2学級を3分割し、
習熟度に合わせて、授業を行っています。 今日は、「距離」と「道のり」の違いを 確認して、 地図上で、学校や家までの、 「距離」や「道のり」を、 計算して求めていました。 視覚的にも、今どの部分の「距離」を出しているのか、 「道のり」を出しているのかを明確にし、 ていねいに計算していました。 花の子作品展 6年生「日光の思い出」
6年生は、日光で思い出に残った風景を、
写真を見ながらスケッチし、 水墨画に表しました。 墨の濃淡で、雰囲気や遠近感を表したり、 段ボールや縄で葉を描いたりして、 日光の豊かな自然や文化を、 個性豊かに表現しています。 そんな6年生の作品を、 2年生が鑑賞に来ていました。 「これは、○○君だ!」 と、嬉しそうに顔を見合わせて 確認していました。 花の子作品展 4年生「冒険の旅」
4年生の作品は、「冒険の旅」
「もし自分が小さくなって、 ふしぎな世界に迷い込んだら…」と 想像を広げて、物語の世界を描きました。 そんな4年生の作品、 ちょうど3年生が鑑賞しているところでした。 学校公開期間 始まりました。
2学期の学校公開期間が本日より、
15日(土)までの予定で始まりました。 今回は、学校公開と同時に 「花の子作品展」も開催しています。 3日間の学校公開並びに作品展ですが、 ご参観いただけましたら幸いです。 花の子体力つくり 長なわ跳び その2
全校で取り組んでいる”長なわ跳び”
この時期は、休み時間にも、長なわ跳びをして 学級遊びをしている風景も見られます。 1年生も楽しんでいます。 そして、だんだん上手に跳べるようにもなっています。 写真上:1年3組 写真下:1年4組 花の子体力つくり 長なわ跳び
花の子体力つくり「長なわ跳び」も
5回目になります。 全学年、全学級で長なわ跳びに挑戦しているので、 どの学級もかなり熱心に取り組んでいます。 1年生もがんばっていたので、このページと 次のページで、その様子を紹介します。 写真上:1年1組 写真下:1年2組 花の子交流給食 いただきます!
花の子交流班での給食です。
今日のメニューは、 ・スパゲティミートソース ・コーン入りフレンチサラダ ・梨 ・オレンジジュース です。 子供たちには、大人気なメニュー、 そして、1年生から6年生までの縦割り交流班での 会食。 いつも以上に、楽しく美味しくいただけたのでは、 ないでしょうか。 花の子交流給食 給食準備
花の子交流活動のひとつ、
花の子交流給食の日です。 花の子交流の縦割り班で、 年に2回の交流給食が行われる1回目です。 各班のリーダ6年生が 上手に配膳し、給食をいただく時間を たっぷり作ってくれました。 1年 道徳(信頼・友情)「くりのみ」
1年生の道徳です。
主題は、「信頼・友情」について。 資料は、「くりのみ」で、森に 木の実を探しに来た”きつね”と”うさぎ” きつねは、どんぐりをたくさん見つけ、 それを隠して独り占めしてしまいます。 うさぎは、栗をふたつ見つけ、 ひとつをきつねにも分けます。 うさぎから、栗をひとつもらったきつねの目に涙が。 くりを分けたうさぎの気持ちや うさぎからくりをわけてもらったきつねの気持ちを 考えながら、信頼や友情について、発展させていきます。 ”きつね”や”うさぎ”の気持ちになれるよう お面を着けて、動作化しながら考え、発表していました。 自分なりに友情についての考えを深めることができたでしょうか。 3年 防災安全教育「ぼうさいは みんなの思いやりから」
3年生が防災安全教育として、
「東日本大震災」のような大きな地震災害に 見舞われたときに、 自分たちができることを考える学習をしました。 防災安全の冊子を資料にし、 今までの経験で見聞きした内容も加えて、 「何ができるのか」、「何をするべきか」を 一人一人が真剣に考えていました。 卒業アルバム 写真撮影中
今年度の6年生の卒業アルバム、
教職員の集合写真を撮ってもらったり、 6年生も一人一人の写真を撮ってもらったり しています。 教職員も撮ってもらう前は、服装チェック。 そして、6年生も鏡の前で、 髪型チェック!?をしていました。 神無月、第3週が始まりました。
10月の3連休が明け、
第3週が始まりました。 連休明けですが、子供たちは、 元気よく登校し、 正門では、桜丘1丁目の方や 校長先生、そして、あいさつ運動中の1年生と 気持ちよいあいさつを交わしていました。 |
|